• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

桜井 隆  SAKURAI Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

櫻井 隆  サクライ タカシ

隠す
研究者番号 60255031
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度: 前・明海大学, 教授
2004年度 – 2008年度: 明海大学, 外国語学部, 教授
1997年度 – 2003年度: 明海大学, 外国語学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者以外
言語学 / 史学一般 / 社会学(含社会福祉関係) / 言語学・音声学 / 中国語・中国文学 / 教育学
キーワード
研究代表者以外
女文字 / 何艶新 / 陽煥宜 / 女書 / 言語政策 / 言語法 / 多言語主義 / 多言語社会論 / 保存 / Nushu … もっと見る / Hunan Province / 湖南省江永県 / 三朝書 / 何静華 / 中国女文字 / 江永県 / 湖南省 / 社会言語学 / Multilingual State / Foreign Settlers / Minority Language / Study of Multilingual Societies / Sociology of Language / Linguistic Anthropology / Social History / Sociolinguistics / 多言語ビラ / 多言語状況 / 言語社会史 / 多言語地域 / 多言語国家 / 定住外国人 / 少数言語 / 言語社会学 / 社会人類学 / 社会史 / Preservation / Nushu Song / Origin of Nushu / He Yang Xin / Yang Huan Yi / Chinese Women's Script / 異体字 / 文字リスト / 女書伝人 / デジタル資料 / 女書歌 / 女書の起源 / 陽換宜 / sociolinguistics / linguistic movement / language policies / minority languages / revitalizing movements / linguistic imperialism / multilingualism / multilingual societies / 少数言語文化 / 少数言語の権利 / 残存日本語 / 標準語教育 / 地域語振興 / 方言文化運動 / 多文化主義 / 言語権 / 少数言語復興運動 / 言語帝国主義 / Nushu culture village / Gong Zhebing / Zhao Liming / Xie Zhimin / He Yanxin / Preserve / Origin / Chinese women's script or Nushu / 伝承者 / 抗日歌 / 何艶所 / 上江墟鎮 / 女書文化村 / 宮哲兵 / 趙麗明 / 謝志民 / 起源 / San Chao Shu / He Jing-hua / He Yan-xin / Yang Huan-yi / Women's Script / Jiang Yong Prefecture / 城関土話 / 女書(nushu) / 何静幸 / 言語経済学 / 方言看板・ポスター類 / 方言キャラクター / 方言メッセージ / 方言みやげ・グッズ / 言語の拡張活用 / 方言エール / 方言ポスター / 方言パフォーマンス / 方言ネーミング / 方言みやげ / 言語景観 / 拡張活用 / 方言 / 占領地教育 / 南洋群島 / 台湾・朝鮮・満洲・関東州 / 満州・南洋群島 / 南方占領地 / 満洲 / 台湾・朝鮮 / 国定教科書 / 植民地教科書 / 日本語教育史 / 皇国臣民化 / 植民地教育 / 占領地 / 植民地 / 教科書 / 植民地教育史 / 教育史 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (46人)
  •  地域語の経済と拡張活用に関する基礎的研究

    • 研究代表者
      田中 宣広
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      岩手県立大学宮古短期大学部
  •  日本植民地・占領地の教科書に関する総合的比較研究-国定教科書との異同の観点を中心に-

    • 研究代表者
      宮脇 弘幸
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教育学
    • 研究機関
      宮城学院女子大学
  •  多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原 聖
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  中国女文字の保存の方法を探る

    • 研究代表者
      遠藤 織枝
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      文教大学
  •  多言語社会をめざす言語運動・言語政策に関する総合的研究

    • 研究代表者
      林 正寛
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      社会学(含社会福祉関係)
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  中国女文字の実態調査

    • 研究代表者
      遠藤 織枝
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      文教大学
  •  中国女文字残存状況調査

    • 研究代表者
      遠藤 織枝
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      中国語・中国文学
    • 研究機関
      文教大学

すべて 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 韓国人留学生の日本語学習の動機2007

    • 著者名/発表者名
      桜井 隆
    • 雑誌名

      韓国における日本語教育(三元社)

      ページ: 69-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18330171
  • [雑誌論文] 植民地教育研究における言語の問題2006

    • 著者名/発表者名
      桜井 隆
    • 雑誌名

      植民地国家の国語と地理(植民地教育史研究会年報) 第8号

      ページ: 29-37

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320082
  • [雑誌論文] 対女書辞典編撰的幾点提議2005

    • 著者名/発表者名
      桜井 隆
    • 雑誌名

      女書的歴史与現状

      ページ: 110-116

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401016
  • [雑誌論文] On Compilation of Nushu Dictionary

    • 著者名/発表者名
      Sakurai, Takashi
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15401016
  • 1.  遠藤 織枝 (10203663)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  劉 頴 (10307118)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  佐藤 広美 (20205959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  佐野 通夫 (20170813)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  岩崎 敬道 (30366843)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  林 正寛 (30164966)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  土屋 礼子 (00275504)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  藤井 毅 (20199285)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  原 聖 (20180995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  安田 敏朗 (80283670)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  陳 力衛 (60269470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  LIU Ying
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  宮脇 弘幸 (40229901)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  白柳 弘幸 (20424327)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  井上 薫 (70299717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  佐藤 由美 (10399123)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  西尾 達雄 (30180582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  田中 宣広 (60289725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  松村 一登 (40165866)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  砂野 幸稔 (60187797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  井上 史雄 (40011332)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  日高 貢一郎 (30136767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  山下 暁美 (10245029)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  大橋 敦夫 (10249188)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  三浦 信孝 (10135238)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  前田 均
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  合津 美穂
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  陳 虹〓
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  金 英美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  北川 知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  金 美那
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  上田 崇仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  清水 知子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  樫村 あい子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  岡山 陽子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  一盛 真
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  白 恩正
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  井田 哲夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  長谷川 純三
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  高橋 聡
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山田 寛人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  CHEN Li-wei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  黄 雪貞
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  李 奇楠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  劉 穎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  CHEN Liwei
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi