• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

松村 一登  MATSUMURA Azuto

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40165866
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2008年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 文学部, 教授
1995年度: 東京大学, 文学部・附属文化交流研究施設・東洋諸民族言語文化部門, 助教授
1994年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官 助教授 … もっと見る
1990年度 – 1994年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 助教授
1992年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所・文部教官, 教授
1991年度 – 1992年度: 東京外国語大学, アジア・アフリカ言語文化研究所, 文部教官助教授
1990年度: 東京外国語大学アジア, アフリカ言語文化研究所, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 人文・社会系
研究代表者以外
言語学・音声学 / 史学一般 / その他外国語・外国文学
キーワード
研究代表者
コーパス / Unicode / 多言語処理 / コンピュータ / マークアップ / 少数言語 / 言語資料 / エストニア語 / ウラル諸語 / キリル文字 … もっと見る / 音声記号 / 音声言語 / Language resources / multilingual computing / markup / endangered language / corpus / Cyrillic / phonetic alphabet / フォント / XML / 国際研究者交流 / ロシア:エストニア / 外国語 / 言語学 / カムチャツカ諸語 / チュクチ / イテリメン語 / ロシア / Perl / サーバー / ツール / フィールド言語学 / 検索ソフトウエア / データ形式 / ソフトウェア / テキスト処理 / 情報処理 / 消滅に瀕した言語 … もっと見る
研究代表者以外
vocabulary / grammar / Russia / Australia / 語彙 / 朝鮮語 / ウラル諸語 / 韓国 / ロシア / オーストラリア / CAI / 地域 / 共同研究 / 学術調査 / 国際学術研究 / Multilingual State / Foreign Settlers / Minority Language / Study of Multilingual Societies / Sociology of Language / Linguistic Anthropology / Social History / Sociolinguistics / 多言語ビラ / 多言語状況 / 言語社会史 / 言語政策 / 言語法 / 多言語地域 / 多言語主義 / 多言語国家 / 定住外国人 / 少数言語 / 多言語社会論 / 言語社会学 / 社会人類学 / 社会史 / 社会言語学 / Europe / Korea / Uralic / endangered languages / アクセント / ボート語 / バルト・フィン諸語 / Korean / Mari / Uralic languages / South Korea / 文法 / マリ語 / MO and CD / 2000 words for a language / Asia and Africa / minor languages / clicking letters of a word / speech sound data / written data / speech vocabulary / 音声データーベース / データーベース / 音声データベース / 言語音 / アフリカ / アジア / 音声辞書 / データベース / 辞書 / 音声 / 言語 / MO / 1言語約2000語 / 小言語 / アジア・アフリカ / 文字のクリックによる音声出力 / 音声資料 / 文字資料 / 音声辞書(語彙集) / Subregional cooperation / Baltism / Nordism / Balto-Scandia / Baltic sea area / The Baltic / リトアニア / ラトヴィア / エストニア / バルト諸国 / バルト3国 / 北欧 / 地域交流 / 下位地域協力 / バルティズム / ノルディズム / バルト・スカンディア / バルト海地域 / バルト海 / Areas and Regions / Special Cancer Research / Joint Research / Field Research / International Scientific Research Program / がん特別研究 / native script / Languages in Asia and Africa / アジア・アフリカ地域諸言語 / 自動化研修 / NEC PC-9801 / Font Editor / Arabic Font / Asian Script / Electronic Dictionary / OCR / アラビア文字 / モンゴル文字 / アジア・アフリカの特殊文字 / アジア・アフリカの言語 / 電子辞典 / がん特別調査 / ソ連・東欧・極地 / がん特所調査 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (19件)
  • 共同研究者

    (87人)
  •  ロシアおよびその周辺の少数言語のコーパスの構築と記述的・歴史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      松村 一登
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  多言語社会生成の歴史的条件に関する総合的研究

    • 研究代表者
      原 聖
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      史学一般
    • 研究機関
      女子美術大学
  •  音声記号等で表記された言語資料のマークアップとコンピュータ処理研究代表者

    • 研究代表者
      松村 一登
    • 研究期間 (年度)
      2003 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  情報処理による調査研究支援研究代表者

    • 研究代表者
      松村 一登
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  消滅の危機に瀕した言語の言語資料のコンピュータ処理のためのデータ構造・分析ツールの研究研究代表者

    • 研究代表者
      松村 一登
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  危機言語の現地調査および記述的研究

    • 研究代表者
      角田 太作
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京大学
  •  消滅の危機に瀕した言語の現地調査研究

    • 研究代表者
      角田 太作
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京大学
  •  音声辞書と言語音声データベースの作成研究

    • 研究代表者
      加賀谷 良平, 坂本 恭章, 中野 暁雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  バルト海地域交流に関する総合的地域研究

    • 研究代表者
      井内 敏夫
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  国際学術研究に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      上岡 弘二
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  国際学術研究に関する総合調査研究

    • 研究代表者
      上岡 弘二, 山口 昌男
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア・アフリカ地域諸言語のCAI化

    • 研究代表者
      大江 孝男
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京外国語大学
  •  アジア・アフリカ諸言語の電子辞典の編成とその利用技術についての研究

    • 研究代表者
      岡田 英弘
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      その他外国語・外国文学
    • 研究機関
      東京外国語大学

すべて 2009 2008 2007 2006 2005 2004

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 電子化された言語資料と個別言語研究2009

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      東京大学大学院人文社会系研究科
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [図書] 欧州諸国の言語法2005

    • 著者名/発表者名
      渋谷謙次郎(編), 原聖, 佐野直子, 木村護郎, 松村一登ほか
    • 総ページ数
      500
    • 出版者
      三元社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320082
  • [図書] Linguistics : an introduction 2 Edition2004

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Matsumura
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      University of Tokyo press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202008
  • [図書] 言語学 第2版2004

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      東京大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202008
  • [雑誌論文] Dictionary definition against corpus data:the polysemy of the Estonianverb joudma2009

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 雑誌名

      ウラリカ 15(印刷中)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [雑誌論文] Dictionary definition against corpus data : the polisemy of the Estonian verb joudma2009

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 雑誌名

      ウラリカ 15号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [雑誌論文] マリ語の言語資料とその電子化2006

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 雑誌名

      Uralica 14

      ページ: 45-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202008
  • [雑誌論文] 文字化された言語資源の少ない言語とテクストのマ-クアップ2006

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 雑誌名

      国際セミナ-TEI Day in Kyoto 2006 報告書(京都大学人文科学研究所)

      ページ: 5-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [雑誌論文] マリ語の言語資料とその電子化2006

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 雑誌名

      ウラリカ 14号

      ページ: 45-56

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [雑誌論文] マリ語の言語資料とその電子化2006

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 雑誌名

      ウラリカ 14

      ページ: 45-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16320082
  • [雑誌論文] 文字化された言語資源の少ない言語とテクストのマークアップ2006

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 雑誌名

      国際セミナーTEI Day in Kyoto 2006 報告書

      ページ: 5-27

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [雑誌論文] Digitization of Mari linguistic resources2006

    • 著者名/発表者名
      Kazuto Matsumura
    • 雑誌名

      Uralica 14

      ページ: 45-56

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202008
  • [雑誌論文] マリ語の言語資料とその電子化2006

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 雑誌名

      Uralica 14(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202008
  • [雑誌論文] マリ語の言語資料とその電子化2005

    • 著者名/発表者名
      松村 一登
    • 雑誌名

      Uralica 14(印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15202008
  • [学会発表] エストニア語の動詞 pruukima 「必要だ ; 用いる」の多義性-コーパスと辞書の記述に基づく考察-2008

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [学会発表] エストニア語の動詞pruukima「必要だ;用いる」の多義性2008

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 学会等名
      日本言語学会第137回大会
    • 発表場所
      金沢大学
    • 年月日
      2008-11-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [学会発表] エストニア語の動詞 joudma 「-できる ; 至る」の多義性について-新聞記事コーパスに基づく研究-2008

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 学会等名
      日本ウラル学会第35回研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2008-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [学会発表] 90年前のエストニア語の言語資料の電子化- コーパスによるエストニア語の歴史の研究を目指して-2007

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2007-07-07
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • [学会発表] 複合動詞の生産性といわゆる「統語的/語彙的」の区別2007

    • 著者名/発表者名
      松村一登
    • 学会等名
      日本言語学会第134回大会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2007-06-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18202010
  • 1.  中嶋 幹起 (10014507)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上岡 弘二 (80014512)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  福井 玲 (50199189)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  滝沢 直宏 (60252285)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  梶 茂樹 (10134751)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内藤 雅雄 (00014506)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  新谷 忠彦 (90114800)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  宮崎 恒二 (40174156)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  石井 溥 (90014513)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  前田 成人 (50027588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡辺 興亜 (60111861)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  佐々林 隆一郎 (80131241)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  松本 忠夫 (90106609)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  長野 泰彦 (50142013)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  福田 正己 (70002160)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  中嶋 嶺雄 (80014447)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  友枝 啓泰 (40008636)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  谷 泰 (60027563)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  田中 二郎 (30027495)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  武田 元吉 (90134501)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  江渕 一公 (60036845)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  井上 如 (50114385)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  伊東 孝之 (30002140)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  板垣 雄三 (10014458)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  池端 雪浦 (40113055)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  千葉 庄寿 (70337723)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  畑野 智栄 (40376520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  西尾 哲夫 (90221473)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  坂本 恭章 (30014468)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  加賀谷 良平 (70014511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  中野 暁雄 (70014470)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  角田 太作 (60126878)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  新免 康 (10235781)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  岡田 英弘 (00014457)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  梅田 博之 (20014459)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  大江 孝男 (50014460)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  栗原 浩英 (30195557)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  黒木 英充 (20195580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小野 幹雄 (80087155)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  井内 敏夫 (60120903)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  志摩 園子 (80192607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  吉武 信彦 (80240266)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  塩屋 保 (70257434)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  百瀬 宏 (00055295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  大島 美穂 (20203771)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  村井 誠人 (60130879)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  松下 周二 (20014475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  林 徹 (20173015)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  山田 久就 (60345246)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  原 聖 (20180995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  林 正寛 (30164966)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  桜井 隆 (60255031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  砂野 幸稔 (60187797)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  藤井 毅 (20199285)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山口 昌男 (60014461)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  原 洋之介 (60012986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  樋口 敬二 (50022512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  佐々木 高明 (10031692)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  北村 甫 (80014455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  岩槻 邦男 (10025348)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  石井 米雄 (70027580)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  後藤 斉 (90162156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  小森 宏美 (50353454)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  小野 智香子 (50466728)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  ペーリ バースカラアーオ (00272617)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  守野 庸雄 (80014471)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  奈良 毅 (90014464)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  土屋 礼子 (00275504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  安田 敏朗 (80283670)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  WEVER Ole
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  VIRSIS Marti
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  LUND Niels
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  本間 晴樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  GAWLIKOWSKI クシュストフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  GAWLIKOWSKI Krzysztof
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  GAWLIKOWSKI クリストフ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  WAEVER Ole
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  KAHK Juhan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  GAWLIKOWSKI
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  HORBY Kai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  ペリー バースカララオ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  KAZAKEVITCH オリガ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  RUMSEY Alan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  ANDOGANOV Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  MCCONVELL P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  TIITOーREIN V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  WILLIAM McGr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi