メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
石井 米雄
ISHI Yoneo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70027580
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1996年度: 上智大学, 外国語学部, 教授
1993年度: 上智大学, アジア文化研究所, 教授
1992年度: 東洋文庫, 研究部, 研究員
1991年度: 財団法人東洋文庫, 研究員
1990年度: 上智大学, アジア文化研究所, 教授
…
もっと見る
1986年度 – 1989年度: 京都大学, 東南アジア研究センター, 教授
1988年度: 京都大学, 東南アジア研究センター, 所長
1988年度: 京都大学東南アジア研究センター, 教授
1987年度: 京都大学, 東南アジア研究センター・所長, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
広領域
研究代表者以外
東洋史
/
言語学・音声学
/
情報学
キーワード
研究代表者
東南アジア / フロンティア / 開拓 / 移転・移住 / プランテ-ション / 事例研究 / 価値観 / 移動・移住 / フロンィア空間 / 熱帯多雨林
…
もっと見る
/ デルタ立地 / 海域世界 / ネットワ-ク / 都市空間 / フロンティア空間 / プランテーション / ネットワーク / Southeast Asia / Frontier / Development / Migration / Plantation / Case Study / Values
…
もっと見る
研究代表者以外
共同研究 / 東南アジア / 海外学術調査 / 地域研究 / 学際的研究 / 研究者間情報交換 / 現地実情調査 / 研究成果の蓄積 / 研究成果の公開 / 国際学術研究 / 学術調査 / がん特所調査 / ソ連・東欧・極地 / 地域 / がん特別調査 / 研究水準 / ネットワーク / 中心組織 / 研究資料 / 南アジア / ヴトナム / タイ / フィリピン / インド古代 / インド中世 / 歴史資料 / 調査研究 / ベトナム / インド / 系統的体系化 / 基礎的研究 / ビルマ / 古代インド / 中世インド / Historical Sources / South-East Asia / South Asia / Vietnam / Thailand / The Philippines / Ancient India / Medieval India / シャン文化圏 / 黄金の四角地帯 / カレン語 / パダウン語 / 貝葉文書 / パップサー / スィアム語 / シダ語 / カビット語 / カヨー語 / 複合文化交流圏 / シャン語 / クン語 / 貝葉文献 / チェントゥン / ラーンナー / シプソンパンナー / Tai cultural area / Golden quadrangle / Karen language / Padaung language / Bailaan / Papsaa / Siam language / Sida language / 多言語テキスト処理 / タイ語入出力法 / タイ語構文解析 / 入力特性 / タイ語入出力 / タイ語字書 / Text Processing of Multi Languages / Input / Output Methods for Thai / Thai Syntax Analysis / 都市形成 / イスラム / 上座部仏教 / 植民地都市 / 法観念 / 王権秩序 / 都市圏域 / Southeast Asia / Formation of Cities / Sphere of Cities / Colonial Cities / Islam / Theravada Buddhism / Concept of Law
隠す
研究課題
(
11
件)
共同研究者
(
71
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
シャン文化圏における言語学的・文化人類学的調査
研究代表者
新谷 忠彦
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
言語学・音声学
研究機関
東京外国語大学
関連研究組織のネットワークと中心機関の在り方に関する研究
研究代表者
菅野 晴夫
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究機関
(財)癌研究会
国際学術研究に関する総合調査研究
研究代表者
上岡 弘二
,
山口 昌男
研究期間 (年度)
1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京外国語大学
東南アジア・南アジア史研究資料の基礎的研究
研究代表者
山本 達郎 (山本 逹郎)
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
一般研究(A)
研究分野
東洋史
研究機関
(財)東洋文庫
我が国の大学等における学術研究の成果等に関する調査研究
研究代表者
山本 明夫
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究機関
東京工業大学
東南アジア型都市文明の形成ー外文明からの変容と内発的展開ー
研究代表者
坪内 良博
研究期間 (年度)
1988
研究種目
海外学術研究
研究機関
京都大学
フロンティア空間としての東南アジア
研究代表者
研究代表者
高谷 好一
, 石井 米雄
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
一般研究(A)
研究分野
広領域
研究機関
京都大学
東南アジア型都市文明の形成ー外文明からの変容と内発的展開ー
研究代表者
坪内 良博
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
京都大学
東南アジア学研究支援多言語テキスト処理システムの研究
研究代表者
柴山 守
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
情報学
研究機関
京都大学
海外学術調査に関する総合調査研究
研究代表者
梅田 博之
研究期間 (年度)
1975 – 1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
東京外国語大学
海外学術調査に関する総合調査研究
研究代表者
梅田 博之
研究期間 (年度)
1975 – 1988
研究種目
海外学術研究
研究機関
東京外国語大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
坪内 良博
(00027583)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
福井 捷朗
(10027584)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
土屋 健治
(60009701)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
樋口 敬二
(50022512)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
佐々木 高明
(10031692)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
北村 甫
(80014455)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
岩槻 邦男
(10025348)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
前田 成人
(50027588)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
新谷 忠彦
(90114800)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
池端 雪浦
(40113055)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
奥平 龍二
(30143621)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
吉川 利治
(60030144)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
五十嵐 忠孝
(30107510)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
高谷 好一
(90027582)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
上岡 弘二
(80014512)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
梅田 博之
(20014459)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
山本 達郎
(10052185)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
荒 松雄
(60012960)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
山崎 元一
(80052140)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
原 實
(40011283)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
澤田 英夫
(60282779)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
DANIELS Chri
(30234553)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
加藤 昌彦
(30290927)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
加藤 久美子
(80252203)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
飯島 明子
(70299155)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
柴山 守
(10162645)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
北野 康子
(80115831)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
江崎 光男
(60029915)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
渡辺 豊英
(80093342)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
海田 能宏
(00026452)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
矢野 暢
(60033734)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
山口 昌男
(60014461)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
梶 茂樹
(10134751)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
松本 忠夫
(90106609)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
石井 溥
(90014513)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
宮崎 恒二
(40174156)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
渡辺 興亜
(60111861)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
長野 泰彦
(50142013)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
福田 正己
(70002160)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
新免 康
(10235781)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
中嶋 幹起
(10014507)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
中嶋 嶺雄
(80014447)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
友枝 啓泰
(40008636)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
谷 泰
(60027563)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
田中 二郎
(30027495)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
武田 元吉
(90134501)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
松村 一登
(40165866)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
佐々林 隆一郎
(80131241)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
江渕 一公
(60036845)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
井上 如
(50114385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
伊東 孝之
(30002140)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
板垣 雄三
(10014458)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
内藤 雅雄
(00014506)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
原 洋之介
(60012986)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
山本 明夫
(30016711)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
鈴木 増雄
(80013473)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
志村 令郎
(60025426)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
菊池 健
(70022530)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
井上 信幸
(60023719)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
菅野 晴夫
(10085615)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
今野 雅裕
(50241922)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
山本 眞一
(10220469)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
市川 〓信
(60016714)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
松野 太郎
(40037172)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
井口 洋夫
(00100826)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
峰岸 真琴
(20190712)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
横山 廣子
(30143324)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
R A L ヴナワルダナ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
ニティ イヨウシリウォン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
Y プラサート
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
A B ラピアン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×