メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
渡辺 興亜
WATANABE Okutsugu
ORCID連携する
*注記
…
別表記
渡邉 興亜 WATANABE Okitsugu
渡邊 興亜 ワタナベ オキツグ
渡邉 興亞 ワタナベ オキツグ
渡邊 興亞 ワタナベ オキツグ
渡部 興亜 WATANABE Okitsugu
渡辺 興亞 ワタナベ オキツグ
隠す
研究者番号
60111861
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1989年度 – 2004年度: 国立極地研究所, 教授
2003年度: 国立局地研究所, 所長
2002年度: 国立極地研究所, 研究系, 助教授
1997年度 – 1999年度: 国立極地研究所, 研究系, 教授
1997年度: 北海道大学, 国立極地研究所, 教授
…
もっと見る
1996年度: 国立極地研, 教授
1996年度: 国立極地研究所, 北極圏センター, 教授
1996年度: 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター・センター長, 教授
1994年度 – 1996年度: 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, 教授
1995年度: 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター, センター長教授
1995年度: 文部省, 国立極地研究所, 教授
1994年度: 国立極地研, 教授
1994年度: 国立極地研究所, 北極圏環境研究センター・教授センター長
1990年度 – 1993年度: 国立極地研究所, 研究系, 教授
1986年度 – 1988年度: 国立極地研究所, 研究系, 教授
1987年度: 国立極地研, 研究系, 教授
1986年度 – 1987年度: 国立極地研究所, 教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析
/
気象・海洋・陸水学
/
気象・海洋・陸水学
研究代表者以外
気象・海洋・陸水学
/
気象・海洋物理・陸水学
/
環境動態解析
/
環境影響評価(含放射線生物学)
/
文化人類学(含民族学・民俗学)
/
理工系
/
広領域
/
地球化学
キーワード
研究代表者
気候変動 / 氷床コア / 環境変動 / 雪氷コア / 南極 / 地球環境 / 物質循環 / 陸海域起源物質 / 北極地域 / グリ-ンランド氷床
…
もっと見る
/ 火山活動シグナル / Arctic Region / Climatic Change / Environmental Change / 雪氷コア解析 / 気候・環境シグナル / 北極雪氷圏 / エアロゾル / 北極 / 雪氷圏 / 層構造 / 氷化 / 積雪 / 融解 / 温室効果気体 / 生物起源物質 / 氷床コア解析 / 酸性雨 / 小氷期 / Greenland Ice Sheet / Ice Core Analyses / Acid Rain / Little Ice Age / Volcanic Event Signal / 地球環境変動復元 / 南極氷床 / 北極域 / 火山灰年代 / 気候変動復元 / 火山灰編年 / 南極地域 / 氷床の堆積環境 / 極域雪氷圏 / 氷床気候 / Snow-Ice Core / Ice Core Study / Antarctic Ice Sheet / Tephrochronology / Climatic and Environmental Signals / 北極圏環境 / 環境示標シグナル / 気候示標シグナル / スバルバール諸島 / 大気-雪氷相互作用 / 北極ヘイズ / 大気ー雪氷間相互作用 / 氷河の質量収支・熱収支 / 垂直マイクロ波レ-ダ-観測 / 大気微量成分 / スバルバ-ル諸島 / Ice Core / Climatic / Environmental Indicator / Polar Climatic / Environmental Changes / 気候シグナル / 環境シグナル / 雪氷コア・シグナル / 降水化学組成 / 氷河微生物 / 化学分析 / 物質輸送 / 氷体温度 / 人工放射能の解析 / 同位体分析 / Arctic Cryosphere / Signals of Climate / Signals of Environment / Ice Core Signals / Ice core analysis / Climate Change / Aerosol / Chemical Composition in Precipitaion / 降雪化学 / 硝酸 / フラックス / 空間分布 / 時間変動 / 両極比較 / コア年代 / 測定法の検討 / コア / 氷床 / Snow Chemistry / Nitrate / Flux / Geographycal Distribution / Seasonal Distribution / Hipolar Analyzes / Core Chronology / Analyzes / 環北極圏 / 物質フラックス / 環境指標シグナル / Climate change / environmental change / arctic cryosphere / global climate / material flux / environment index signal / ice core / 地球環境指標 / 堆積過程 / 季節変動 / 人間活動 / 降雪 / 降水 / 環境放射能 / 変態 / 雪氷層 / 定着化過程 / 積雪層形成 / 環境情報指標 / aerosols / environment signal / sedimentation / seasonal distribution / Artificial origin / Snow deposition / fallout / Environmental nuclide / 地球規模環境変動 / 広域積雪特性 / GLOBAL CHANGE / ARCTIC CRYOSPHERE / ICE CORE / REGIONAL SNOW CHARACTERISTICS / 氷床深層コア / ドームふじ / 氷期サイクル / 大気微量気体 / 環境・気候指標シグナル / 氷床コア年代 / 基本解析データ / ドームふじ深層コア / 氷床掘削技術 / 国際共同研究 / 氷期・間氷期サイクル / 総合解析 / グリーンランド / データベース / ニュースレター / メーリングリスト / Deep ice core / Dome Fuji / Glacial cycle / stable isotopes / trace gases / dust / ion chemistry / tephra layers / 酸素同位体組成 / 溶存化学成分 / 寒冷・温暖変態過程 / 積雪層内温度勾配 / 極域堆積環境 / 慣例変態 / 温暖変態 / 層位構造 / 同位体 / 化学組成 / snow layer / oxygen isotope ratio / chemical constituents / transfer function / temperature inclination in snow layer / snow accumulation mechanism in polar region
…
もっと見る
研究代表者以外
地域 / 氷床コア / 南極 / 国際学術研究 / 学術調査 / 共同研究 / 氷床 / 環境変動 / Antarctica / 海氷 / 氷河 / 雪氷コア / 南極氷床 / がん特別研究 / Ice core / がん特別調査 / 古環境 / 白瀬氷河 / 極域 / 古気候 / 氷床変動 / 衛星 / 合成開口レーダー / マイクロ波 / 極地 / 雪氷コア解析 / 汚染 / ドームFuji / モニタリング / 環境試料 / みずほ高原 / Cl / 南極雪氷 / 重金属元素 / Mizuho Plateau / International Scientific Research Program / Field Research / Joint Research / Special Cancer Research / Areas and Regions / 環境モニタリング / Satellite / Ice sheet / 氷河期 / 同位体 / 物質循環 / PAH / グリーンランド / Greenland / 海外学術調査 / 情報提供 / 連絡調整 / がん特所調査 / ソ連・東欧・極地 / 樹木年輪 / 堆積物 / 数値モデリング / 氷期一間氷期 / 浮氷舌 / ポリニヤ / 棚氷 / 北極科学 / 国際共同研究 / 地球環境 / 氷床堆積環境 / 氷床動力学 / 雪氷コア年代 / コア融解分析 / 気泡除去 / フローライン / マイクトフロー / 電気伝導度 / アンモニウムイオン / 蛍光検出法 / pH / NH4 / 自動融解 / フローライン分析 / 硝酸 / H2O2 / スペシメンバンキング / クリープクロック / 気候・環境変動 / 海起源物質 / 火山起源物質 / 陸起源物質 / 同位体組成 / 水期-間氷期サイクル / 酸素同位体 / コアー年代 / ドームふじ / ダスト / 物質の起源 / コア一年代 / 生物起源物質 / 融解影響 / 環北極海雪氷コア観測計画 / 雪氷微生物 / 北極域の環境変動の復元 / 雪氷コアでの古環境復元計画 / 季節マーカー / 粒子サイズ / シベリア広域積雪調査 / North GRIP計画 / 低温期 / 温暖期 / NOrth GRIP計画 / 霧氷コアでの古環境復元計画 / 深層雪氷コア / 古環境変動 / 北極 / 物質輸送 / 雪氷圏 / 環境比較 / みずほ700mコア / エアロゾル / 飛雪、積雪 / 大気環境 / C1 / Na比 / ギ酸 / メタンスルホン酸 / 700mコア / 700mコア試料 / メタンスルフォン酸 / Mizuho 700m Core / Atmospheric Aerosols / Drifting and Fallen Snow / Atmospheric Environment / Na Ratio / Formic Acid / Methanesulfonic Acid / 生物試料 / 超長期保存 / ドーム基地 / スペシメンバンク / 環境 / 長期保存 / Time capsule / Environmental specimen / Biological specimen / Ultralong period / Preservation / International Sceintific Research Program / 地球環境科学 / 中核研 / ネットワーク / 地球環境問題 / Earth Environmental Issue / Core Institute / Network / オホーツク海 / Micro wave / Synthetic aperture radar / Glacier / Sea ice / Okhotsk Sea / 磁気圏 / 大気圏 / 気水圏 / 固体圏 / 海洋環境 / インド洋区 / Environmental change / Magnetospher / Atmoshere / Atmo-hydrosphere / Solid and Lithosphere / Marine environment / The Indian sector / ドームF / 環境試料保存 / 生物試料保存 / 国際試料保存ネットワーク / プリショック・フリージング / 月極クレーター / 地球環境評価 / 環境ホルモン / Dome F / Environmental Specimen Bank / Biological Specimen Bank / International preservation Network / 二酸化炭素 / メタン / 一酸化二窒素 / 大気成分 / 気候変動 / ice core / glacial period / nitrous oxide / methane / carbon dioxide / isotope / material cycle / グリーンランドアイスコア / 南極アイスコア / 脂肪酸 / 低分子ジカルボン酸 / 人為起源有機物 / 成層圏オゾン / 大気酸化能力 / 有機物 / 炭化水素 / 大気輸送 / 大気環境変化 / 微量分析 / 脂質 / オゾンホール / 海洋生物 / 地球温暖化 / アイスコア / ジカルボン酸 / アゼライン酸 / 大気海洋相互作用 / 温暖化 / 陸上植物 / 湿暖期 / Antarctic / Fatty acids / Dicarboxylic acids / Stratospheric ozone destruction / Tropospheric oxidizing capability / Overseas Field Research / Area / Information for researchers / Communication between researchers / ノースグリップ / 温室効果気体 / 間氷期 / North GRIP / Greenhouse gas / Isotope / Glacial period / Interglacial period / Global cycle / フィールドワーク / フィールド・サイエンス / フィールドサイエンス / overseas scientific research / fieldwork / field science / region / information / research coordination / 大気境界層 / 融雪 / アルベード / 大気-雪氷相互作用 / Internal boundary layer / snow cover / melting / 東南極氷床 / 含有空気量 / アイスレーダー / 動力学 / 氷厚低下 / みずほ基地 / 堆積中断 / Ice Seet / Ice Core / Shirase Glacier / Basal Sliding / Climatic Change / 微量元素 / 有機態重金属 / 分布 / 存在状態 / 生物活動 / 雪氷試料 / 試料汚染 / 微量成分 / 化学分析 / 環境変化 / Antarctic ice and snow / minor elements / heavy metal elements / organoc heavy metal distribution / state of existence / environmental variation / 南極気候研究 / 雲水量 / 水蒸気量 / マイクロ波放射計 / 人工衛星 / AVHRR画像 / 雲識別 / TOVS. / 輝度温度 / 放射特性. / 水循環 / 南極域 / 気象衛星NDAA / 逐次代入法 / Antarctic Climate Research / Liquid water content / Water vapor amount / Microwave radiometer / AVHRR imagery / Discrimination of clouds / 雪極氷床 / 年代決定 / トリチウム / 炭酸ガス / 鉛210 / 酸素同位体組成 / 放射性同位体 / 炭素14 / Dating / Chronology / Tritium
隠す
研究課題
(
40
件)
研究成果
(
4
件)
共同研究者
(
153
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
グリーンランド深層氷床コアを用いた氷期・間氷期の温室効果気体変動に関する研究
研究代表者
中澤 高清
研究期間 (年度)
2001 – 2004
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
気象・海洋物理・陸水学
研究機関
東北大学
海外学術調査・フィールドワークの手法に関する総合調査研究
研究代表者
石井 溥
研究期間 (年度)
2001 – 2004
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関
東京外国語大学
環北極雪氷掘削コアによる比較環境変動研究
研究代表者
神山 孝吉
,
東 久美子
研究期間 (年度)
1999 – 2004
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
国立極地研究所
雪氷層へ混入する諸物質の堆積安定化機構の解明
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
国立極地研究所
陸海域起源物質と気候変動研究
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜,
藤井 理行
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
特定領域研究(B)
研究機関
国立極地研究所
国際学術研究に関する総合調査研究
研究代表者
石井 溥 (石井 博)
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
文化人類学(含民族学・民俗学)
研究機関
東京外国語大学
地球規模環境変動に対する北極雪氷圏の影響研究
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜 (渡邉 興亞)
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
国際学術研究
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
国立極地研究所
極域氷床深層コア解析による地球環境変動の復元研究
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜 (渡邉 興亞)
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
特定領域研究(B)
研究機関
国立極地研究所
南極地域の地球規模環境変動に関する総合的研究
研究代表者
神田 啓史
研究期間 (年度)
1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
環境動態解析
研究機関
国立極地研究所
南極での自然界超長期保存を中心とした生物・地球環境試料保存国際ネットワークの構築
研究代表者
江藤 剛治
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
近畿大学
氷床コアを用いた氷期-間氷期にわたる大気成分とその同位体の変動に関する研究
研究代表者
中澤 高清
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
東北大学
極域氷床コア・降雪の有機地球化学
研究代表者
河村 公隆
研究期間 (年度)
1997 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
地球化学
研究機関
北海道大学
極地を中心とした人間(生物)・地球環境試料の超長期保存ネットワークに関する研究
研究代表者
江藤 剛治
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
近畿大学
環北極雪氷圏気候・環境変動研究
研究代表者
研究代表者
渡邉 興亜 (渡邊 興亜)
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
国立極地研究所
雪氷コア中への大気エアロゾル起源物質の定着化過程と形成シグナルの評価
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
国立極地研究所
雪氷コア自動融解解析システムの試作
研究代表者
神山 孝吉 (神山 幸吉)
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境動態解析
研究機関
国立極地研究所
国際学術研究に関する総合調査研究
研究代表者
石井 溥
,
池端 雪浦
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
広領域
研究機関
東京外国語大学
地球環境科学に関する中核的研究機関の在り方に関する研究
研究代表者
住 明正
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(B)
研究機関
東京大学
衛星搭載マイクロ波観測器による氷床・氷河・海氷情報取得に関する総合研究
研究代表者
高橋 修平
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
北見工業大学
衛星搭載合成開口レーダーによる氷床・氷河・海氷情報取得に関する共同研究の企画
研究代表者
高橋 修平
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
気象・海洋物理・陸水学
研究機関
北見工業大学
氷期サイクルにおける地球環境ダイナミックスに関する研究立案
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
国立極地研究所
人間(生物)・地球環境に関する超長期保存試料選定の基本概念に関する総合的研究
研究代表者
江藤 剛治
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
環境影響評価(含放射線生物学)
研究機関
近畿大学
氷床コアによる古環境復元の学際的研究推進計画の検討
研究代表者
藤野 和夫
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
北海道大学
北極雪氷圏変動を示す氷コア気候-環境シグナルの研究
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜,
藤井 理行
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
国際学術研究
研究機関
国立極地研究所
南北両極域氷床への各種気候・環境示標物質の堆積フラックスの復元
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
国立極地研究所
国際学術研究に関する総合調査研究
研究代表者
上岡 弘二
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京外国語大学
国際学術研究に関する総合調査研究
研究代表者
上岡 弘二
,
山口 昌男
研究期間 (年度)
1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京外国語大学
北極科学研究の国際対応と研究推進の方策の調査
研究代表者
小野 延雄
研究期間 (年度)
1991
研究種目
総合研究(B)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
国立極地研究所
北極圏における大気-雪氷間相互作用とその変動の研究
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
国立極地研究所
衛星による南極氷床氷緑および白瀬氷河の変動の研究
研究代表者
西尾 文彦
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
北海道教育大学
南北両極の雪氷コアを用いた過去1000年の気候・環境システムの変動に関する研究
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜 (渡辺 興亞)
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
国立極地研究所
古気候・古環境の変動機構に関する研究計画立案
研究代表者
松本 英二
研究期間 (年度)
1989
研究種目
総合研究(B)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
北極圏における雪氷コアによる比較氷河観測
研究代表者
研究代表者
渡辺 興亜
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
国立極地研究所
南極みずほ700mコアの示す大気環境変動の研究
研究代表者
金森 悟
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(B)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
北極圏における雪氷コアによる比較氷河観測
研究代表者
研究代表者
川口 貞男
, 渡辺 興亜
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
国立極地研究所
極域の氷床・氷河の堆積年代に関する研究
研究代表者
藤井 理行
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
一般研究(B)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
国立極地研究所
東南極における氷床の動的挙動とその環境変動に関する研究
研究代表者
前 晋爾
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
北海道大学
南極氷床中の微量成分を指標とする環境変動の研究
研究代表者
金森 悟
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
極域の雲水量・水蒸気量の評価に関する研究
研究代表者
川口 貞男
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(C)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
国立極地研究所
大気を通しての積雪域の相互作用に関する研究
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
すべて
2004
2003
すべて
雑誌論文
図書
[図書] NHK人間講座南極大陸その自然を読み解く
2003
著者名/発表者名
渡辺興亜
総ページ数
122
出版者
日本放送出版協会
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13371005
[図書] 南極・北極の百科事典
2003
著者名/発表者名
渡辺興亜, 神田啓史, 内田雅己, 他
総ページ数
518
出版者
丸善
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13371005
[雑誌論文] The evolution of Pinatubo aerosols in the Arctic stratosphere during 1.994-2000
2004
著者名/発表者名
M.Watanabe, Y Iwasaka, T.Shibata, M.Hayashi, M.Fujiwara, R.Neuber
雑誌名
Atmospheric Res. 69
ページ
: 199-215
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13371005
[雑誌論文] The evolution of Pinatubo aerosols in the Arctic stratosphere during 1994-2000
2004
著者名/発表者名
M.Watanabe, Y.Iwasaka, T.Shibata, M.Hayashi, M.Fujiwara, R.Neuber
雑誌名
Atmospheric Res. 69
ページ
: 199-215
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-13371005
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤井 理行
(20125214)
共同の研究課題数:
19件
共同の研究成果数:
0件
2.
神山 孝吉
(70135507)
共同の研究課題数:
15件
共同の研究成果数:
0件
3.
本山 秀明
(20210099)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
4.
庄子 仁
(50201562)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
5.
西尾 文彦
(40044789)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
6.
古川 晶雄
(70261120)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
7.
石井 溥
(90014513)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
8.
本堂 武夫
(60109494)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
9.
高橋 修平
(50125390)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
10.
東 久美子
(80202620)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
11.
青木 周司
(00183129)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
12.
前田 成人
(50027588)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
13.
前 晋爾
(80022672)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
14.
中澤 高清
(30108451)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
15.
佐藤 和秀
(80113398)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
16.
上岡 弘二
(80014512)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
17.
福田 正己
(70002160)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
18.
田中 二郎
(30027495)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
19.
井上 如
(50114385)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
20.
板垣 雄三
(10014458)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
21.
岩坂 泰信
(20022709)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
2件
22.
HAGEN J.O.
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
23.
佐々林 隆一郎
(80131241)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
24.
岡田 東一
(40028999)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
25.
新谷 忠彦
(90114800)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
26.
松本 忠夫
(90106609)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
27.
長野 泰彦
(50142013)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
28.
中嶋 幹起
(10014507)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
29.
中嶋 嶺雄
(80014447)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
30.
友枝 啓泰
(40008636)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
31.
谷 泰
(60027563)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
32.
武田 元吉
(90134501)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
33.
江渕 一公
(60036845)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
34.
池端 雪浦
(40113055)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
35.
樋口 敬二
(50022512)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
36.
江藤 剛治
(20088412)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
37.
河村 公隆
(70201449)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
38.
成田 英器
(20001662)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
39.
東 信彦
(70182996)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
40.
亀田 貴雄
(00233974)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
41.
和田 誠
(40132716)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
42.
栗原 浩英
(30195557)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
43.
黒木 英充
(20195580)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
44.
川口 貞男
(40000153)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
45.
新免 康
(10235781)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
46.
梶 茂樹
(10134751)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
47.
松村 一登
(40165866)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
48.
伊東 孝之
(30002140)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
49.
内藤 靖彦
(80017087)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
50.
山内 恭
(00141995)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
51.
村岡 浩爾
(90029017)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
52.
柴田 康行
(80154251)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
53.
柴田 俊一
(90027392)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
54.
和泉 薫
(50114997)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
55.
川田 邦夫
(20019003)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
56.
金森 悟
(00022541)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
57.
金森 暢子
(70022572)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
58.
牛尾 収輝
(50211769)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
59.
幸島 司郎
(60183802)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
60.
小林 俊一
(70001659)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
61.
小野 幹雄
(80087155)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
62.
島本 義也
(00001438)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
63.
真島 一郎
(10251563)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
64.
長 幸平
(90256199)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
65.
神田 啓史
(70099935)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
66.
佐伯 田鶴
(30302243)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
67.
神沢 博
(20150047)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
68.
宮崎 恒二
(40174156)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
69.
内藤 雅雄
(00014506)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
70.
小野 延雄
(40001648)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
71.
伊藤 一
(80232461)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
72.
中尾 正義
(90142695)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
73.
橋田 元
(00280537)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
74.
宮原 盛厚
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
75.
島田 亙
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
76.
CLAUSEN H
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
77.
小西 啓之
(70178292)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
成田 英器
(10001653)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
渡辺 信
(10132870)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
住 明正
(10179294)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
81.
稲永 忍
(40124664)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
82.
田中 浩
(00115594)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
83.
飯田 経夫
(70022449)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
84.
青田 昌秋
(40001664)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
85.
福地 光男
(80099936)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
86.
白石 和行
(90132711)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
87.
佐藤 夏雄
(50132709)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
88.
中村 桂子
(00211433)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
89.
細井 美彦
(70192739)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
90.
町田 敏暢
(20260185)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
91.
中塚 武
(60242880)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
92.
村田 功
(00291245)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
93.
菅原 敏
(80282151)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
94.
河合 香吏
(50293585)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
95.
西井 凉子
(20262214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
96.
大畑 哲夫
(90152230)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
97.
山本 勝弘
(60022654)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
98.
山口 昌男
(60014461)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
99.
原 洋之介
(60012986)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
100.
佐々木 高明
(10031692)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
101.
北村 甫
(80014455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
102.
岩槻 邦男
(10025348)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
103.
石井 米雄
(70027580)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
104.
松本 英二
(30199864)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
105.
前田 保夫
(20219281)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
106.
大場 忠道
(60013588)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
107.
菊地 時夫
(70127926)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
108.
吉田 栄夫
(40033477)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
109.
小池 勲夫
(30107453)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
110.
藤野 和夫
(50001649)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
111.
上田 豊
(80091164)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
112.
中山 英一郎
(50108982)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
113.
藤田 秀二
(30250476)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
114.
榎本 浩之
(00213562)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
115.
鈴木 利孝
(90202134)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
116.
児玉 裕二
(70186708)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
117.
内藤 正典
(10155640)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
118.
井上 民二
(90109041)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
119.
林 佳世子
(30208615)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
120.
西尾 哲夫
(90221473)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
121.
田島 和雄
(30150212)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
122.
山村 理人
(60201844)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
123.
植田 和弘
(20144397)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
124.
伊東 俊太郎
(80012277)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
125.
田中 正之
(90004340)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
126.
大河内 直彦
(00281832)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
127.
小川 了
(60124228)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
128.
河村 俊行
(50091434)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
129.
WOLD B.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
130.
THOMSEN H.H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
131.
JHONSEN S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
132.
GUNDESTRUP N
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
133.
CLAUSEN H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
134.
ARKHIPOV S.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
135.
梅原 猛
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
136.
岡本 謙一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
137.
山崎 孝治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
138.
紀元 岳志
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
139.
紀本 岳志
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
140.
TEBENKOV A.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
141.
ZINGER E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
142.
ZINGUER Evgueni
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
143.
HAGEN Jon Ove
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
144.
TEBENKOV Alexander
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
145.
LEFAUCONNIER ビー
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
146.
伏見 碩二
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
147.
LEFAUCONNIER B.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
148.
浦塚 清峰
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
149.
CLAUSEN H.B.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
150.
FISHER D.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
151.
SAVATYUGIN L
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
152.
STAUFFER B.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
153.
五十嵐 誠
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×