• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 勲夫  KOIKE Isao

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小池 勳夫  コイケ イサオ

隠す
研究者番号 30107453
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 琉球大学, 監事
2007年度: 琉球大学, 監事
1988年度 – 2006年度: 東京大学, 海洋研究所, 教授
1990年度: 東京大学, 海洋研, 教授
1988年度: 東京大学, 海洋研究所, 助教授 … もっと見る
1987年度: 東京大学, 海洋研, 教授
1986年度: 東京大学, 海洋研究所, 助教授
1985年度: 東京大学, 海洋研, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析 / 生態 / 生態・環境 / 地球化学 / 生態学
研究代表者以外
自然地理学 / 環境動態解析 / 地球化学 / 環境動態解析 / 水産学一般 / 分析・地球化学 / 複合領域 / 気象・海洋・陸水学
キーワード
研究代表者
栄養塩 / 沈降粒子 / 溶存有機物 / 生元素循環 / 沿岸生態系 / 安定同位体 / 海草藻場 / コロイド粒子 / 細菌群集 / 懸濁有機物 … もっと見る / 微生物食物連鎖 / marine snow / マリンスノー / 海洋表層 / 難分解性有機物 / 植物プランクトン / コロイド有機物 / 海洋 / stable isotope / 堆積物 / 熱帯藻場 / C / seagrass / 窒素固定 / 溶存有機窒素 / 沿岸堆積物 / 底生動物 / 熱帯海草藻場 / 従属栄養鞭毛虫類 / 懸濁粒子 / 原生動物 / 生物粒子 / 食物連鎖 / 窒素循環 / physical and biological interactions / phytoplankton / aggregation processes / Large suspended particles / marine pycnocline / ピコプランクトン / 亜熱帯太平洋 / 亜寒帯太平洋 / 有機懸濁粒子 / 海洋密度躍層 / 密度躍層 / 生物過程と物理過程の相互作用 / 凝集過程 / 大型懸濁粒子 / 海洋表層密度躍層 / coastal conservation / southern Thailand / benthic population / species diversity / -Halophila beds / sediment re-suspension / tropical seagrass beds / 水質 / 人間活動 / 集水域 / 潮汐流 / マングローブ / 光光合成曲線 / 移植実験 / 干出ストレス / 有機懸濁物 / ^<15>N同位体 / 陸起源物質 / 沿岸保全 / タイ南部 / 底生生物群集 / 種多様性 / ハロフィラ海草帯 / 堆積物再懸濁 / cycling of bioelements / food webs / deep sea / white LED light source / digital camera / large sinking particles / 白色LED / 大型沈降粒子 / 外洋 / LCDランプ / 有機アグリゲート / 食物網 / 深海 / 白色LED光源 / デジタルカメラ / 大型沈降子 / Microbial activitiy / Thermocline / Refractory organic matter / Aggregation process / Suspended organic matter / Colloidal organic matter / Dissolved organic carbon / 植物プランクトン群集 / 群集 / 生体高分子 / 細胞外酸性多糖類 / N比 / 微細鞭毛虫類 / 原子力間顕微鏡 / 珪藻 / 溶存有機炭素 / 躍層 / 三次元蛍光法 / 溶存蛋白 / 水温躍層 / 粒子の凝集プロセス / 微生物代謝 / 難分解有機物 / Automatic nutrient analysis / Ocean / Upper coastal layrs / Ocean instrument / Monitoring / Reactive phosphate / Nitrate / Nutrients / 亜硝酸イオン / 環境モニター / 分析自動化 / 沿岸表層 / 海洋測器 / モニタリング / 自動比色分析 / リン酸イオン / 硝酸イオン / organic detritus / heterotrophic nanoflagellates / bacterial population / suspended organic matter / dissolved organic matter / aquatic ecosystem / microbial food webs / colloid particles / 細胞外加水分解酵素 / コロイド有機粒子 / 沿岸域 / 海洋有機物 / 微小鞭毛虫類 / 海洋生態系 / 従属鞭毛虫類 / 有機デトリタス / 水圏生態系 / nitrogen cycle / nutrients / nitrogen fixation / herbivores fish / symbiotic system / tropical lagoon / Halimeda / デトリタス食物連鎖 / 底性藍藻 / 底性生物 / 海藻藻場 / 熱帯礁湖 / 海藻生態系 / 海草 / 海草群落 / 草食性魚類 / 石灰藻 / 共生系 / 熱帯ラグーン / filter feeder / N ratio / tropical logoon / nitrogen / seagrass bed / benthic animals / グレイザ- / 草食魚類 / 複合ボヤ / 地下茎の成長 / 食物連便 / 増殖速度 / 摂食速度 / 群体ホヤ / 共生 / 一次生産 / 礁湖 / 熱帯浅海 / ベントス群集 / Herbivorous fish / Benthos / Epiphytes / Symbiosis / Filter feeders / Nitrogen metabolism / Primary production / Seagrass bed ecosystem / 草食魚 / 付着藻類 / 共生藻 / 〓過食者 / 窒素代謝 / 基礎生産 / 海草藻場生態系 / 物資循環 / 海洋細菌 / 微小懸濁粒子 / 溶出実験 / アンモニア / アミノ酸 / 自然環境 / 環境問題 / 森と海の相互作用 / 集水域大生態系 / 陸域生態系 / ハロフィラ属 / タイ / 栄養塩動態 / 海砂流動 / 沿岸環境保全 / 12ハロフィラ / ジュゴン / 大型海草摂餌者 / アンダマン海 / 浅海域 / マクロベントス / 炭素・窒素循環 / 堆積物最表層 / 高濁度層 / セディメント・トラップ / ベントス / 海底境界層 / 繊毛虫類 / ネットプランクトン / デトリタス / 炭素循環 … もっと見る
研究代表者以外
IGBP / 地球環境 / 炭素循環 / 海洋 / 二酸化炭素 / 物質循環 / 溶存有機物 / サンゴ礁 / LOICZ / 脱窒 / 有機物分解 / 微生物 / Dissolved Organic Matter / PAGES / START / メタン / 有機物 / JGOFS / 植物プランクトン / GCTE / 国際協同研究 / 生物圏 / 地球圏 / 底生生物 / 生態学的制御 / 陸起源物質 / 東京湾 / 河口・内湾 / セジメントトラップ / 温室効果 / Material cycling / Microbial loop / Dissolved organic matter / 食物連鎖 / Biocomplexity / 海洋生態系 / コロイド / 水圏物質循環 / 生物複雑性 / CDOM / Carbon cycle / バクテリア / 細胞外加水分解酵素 / Bacteria / Ocean / Degradation / Ryukyu Islands / biogeochemical cycle / coral reefs / 琉球列島 / 石垣島 / 環境変動 / 溶存態有機物 / 海洋微生物 / 資源変動 / 亜酸化窒素 / 安定同位体 / 温室効果気体 / 自然災害 / 日本 / 国際総合協力研究 / 地球温暖化 / 海底熱水活動 / フラックス / 生物粒子 / 陸源物質 / 干潟 / 生態工学的モデル / Organic matter decomposition / Extracellular enzyme / Bacterial community structure / Particulate organic matter / 微生物群集構造 / 微生物ループ / 粒子状有機物 / Marine ecosystem / Organic matter degradation / Bacterial community / Marine colloids / 細菌群集組成 / 鉛直フラックス / 湖沼生態系 / 微生物群集 / 細菌群集 / 海洋コロイド / Population Fluctuation / Plankton / Food chain / Biomineralization / Adaptation / Biodiversity / Evolution / Ocean Biosystems / パイオミネラリゼーション / プランクトン / バイオミネラリゼーション / 適応 / 生物多様性 / 進化 / 海洋生命系 / Organic matter / Oceanic ecosystems / The global environment / Colloids / Microorganisms / Aquatic material cycle / 生態複合 / 湖沼 / 水圏 / 有機コロイド / bacteria / diatoms / UVR / PAR / DOM / 光分解 / UVB / 珪藻 / 紫外線 / 光合成有効光 / 溶存有機物質 / Organic metter decompostion / Nitrogen cycle / Ectoenzyme / Dissolved protein / Oceans / 膜タンパク質 / 溶存タンパク質 / Greenhouse Effect / Hydrolytic Enzyme / Carbon Cycle / Protein / 細胞外酵素 / アミノ酸 / 分解 / 加水分解酵素 / 炭素低環 / タンパク質 / 細菌 / foraminifera / sea-level change / Holocene / Ishigaki Island / Kabira Reef / 界面変化 / 有孔虫 / 海面変化 / 完新世 / 川平サンゴ礁 / Palau / Australia / Coral / Environmental change / Carbon dioxide / Coral reef / パラオ / オーストラリア / サンゴ / Submicron Particles / Marine Bacteria / 高分子有機物 / 分解実験 / 無機化 / 海洋細菌 / 有機物代謝 / Ishikaki Island / environmental change / 帯状構造 / materials / Dissolved organic / Fatty acid / Phytoplankton / Nitrous oxide / Methane / Dimethylsulfide / Green house effect gases / Mesocosm / 栄養塩 / 中規模閉鎖系実験 / 脂肪酸 / 一酸化二窒素 / 硫化ジメチル / 中規模閉鎖系 / Pages / Start / Dis / Gcte / Igbp / DIS / モンスーン / Regional Research Center / Regional Program / Comprehensive Study / Japan-IGBP research / Preparation Study / 総合的研究推進の方策 / Regional training Ceutre / 国際研究課題 / 地域研究 / Ocean bottom instrumentation / Deep circulation of the Pacific Ocean / Carbon cycle in the ocean / Resources fluctuation / Ocean dynamics / Global Change / Scripps Institution of Oceanography / Ocean Research Institute, University of Tokyo / 海洋生物 / 海洋底構造 / 海洋資源変動 / 海洋循環の変動 / 地球圈変動 / 海底観測 / 太平洋の深層循環 / 海洋の炭素循環 / 海洋の動態 / 地球圏変動 / スクリップス海洋研究所 / 東京大学海洋研究所 / 脱窒菌 / 硝酸還元 / 水稲根圏 / 海底堆積物 / ため池 / 水田 / 低級炭化水素 / ^<15>N自然存在比 / 湛水土壌 / 硝化 / 堆積物溶存化学成分 / 重金属元素 / 放射性同位体 / 沈降粒子 / 海溝 / 社会適用 / 国際関係 / サンゴ礁学 / 人材育成 / 社会適応 / 国際研究 / 共生・共存 / 特定領域研究 / 共同研究体制 / 極域海洋観測船 / 南極海 / 地球変化 / 研究プログラム / WOCE / 生物地球化学サイクル / 国際対応 / 海岸管理 / 海岸環境 / 沿岸域 / 海岸 / 動物プランクトン / 大気微量気体成分 / 海洋有光層 / 海洋循環 / 生元素 / 生物ポンプ / 海洋観測 / 親生元素 / オーシャンフラックス / 瀬戸内海 / 極域 / 国際共同研究 / 北極科学 / アサリ / 数理モデル / 藻場 / 化学物質 / 沈降粒子束 / 間隙水 / 堆積物 / 深層海水循環 / 深層物質循環 / 海底境界層 / オゾン層破壊 / メタン(CH_4) / 亜酸化窒素(N_2O) 隠す
  • 研究課題

    (51件)
  • 研究成果

    (27件)
  • 共同研究者

    (138人)
  •  サンゴ礁学-人と生態系の共生・共存のための未来戦略-

    • 研究代表者
      茅根 創
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2013
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋における粒子態有機物の大規模な溶存化現象の微生物・地球化学的な支配機構

    • 研究代表者
      永田 俊
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  海洋表層の密度躍層を中心としたマリンスノーの動態と生物代謝との相互作用の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態・環境
    • 研究機関
      東京大学
  •  陸と海との相互作用―陸上生態系の人為的改変と沿岸生態系の応答―研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  水圏における複合有機コロイド系の動態を支配する生物複雑性メカニズムに関する研究

    • 研究代表者
      永田 俊
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      京都大学
  •  南極海と地球環境に関する総合的研究

    • 研究代表者
      福地 光男
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  熱帯海草藻場の沿岸生態系における機能とその保全に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋における溶存有機物質の生産分解と紫外線(UVR)の影響の評価方法の確立

    • 研究代表者
      田口 哲
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      創価大学
  •  水圏環境における複合有機コロイド系の生物複雑性に関する日米共同研究

    • 研究代表者
      永田 俊
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      特別研究促進費
    • 研究機関
      京都大学
  •  海洋生命系のダイナミクス

    • 研究代表者
      塚本 勝巳
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2004
    • 研究種目
      学術創成研究費
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋における生体高分子の溶存・コロイド有機物への移行・変質過程の解明研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  デジタルカメラ方式によるマリンスノー計測システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱帯海草藻場生態系の構造と物質環境におよぼす大型草食動物の影響研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋表層における溶存有機物-微生物連鎖系の代謝調節機構

    • 研究代表者
      永田 俊
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋物質循環ダイナミックス

    • 研究代表者
      野崎 義行
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  サンゴ礁における炭素循環とその環境変動に伴う変化

    • 研究代表者
      茅根 創
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  サンゴ礁生態系における地形形成と物質循環

    • 研究代表者
      米倉 伸之
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋表層における高分子溶存有機物の分解過程-微生物,地球化学的アプローチ

    • 研究代表者
      永田 俊
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  水圏での微生物食物連鎖における有機態コロイド粒子の代謝研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      東京大学
  •  自動鉛直栄養塩モニタリング装置の試作に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  IGBP・LOICZ(海岸・沿岸域における陸域海域の相互作用)研究計画の立案

    • 研究代表者
      米倉 伸之
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  わが国のIGBP研究推進と国際対応

    • 研究代表者
      吉野 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      愛知大学
  •  熱帯浅海域における海草生態系と海藻生態系における物質循環の比較研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋における微生物代謝と高分子溶存態有機物の動態

    • 研究代表者
      小暮 一啓 (木暮 一啓)
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  生物粒子の変質過程と表層からの除去研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  わが国のIGBP研究推進と国際対応

    • 研究代表者
      吉野 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      愛知大学
  •  地球環境にかかわる海洋表層の化学過程

    • 研究代表者
      半田 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  大学等におけるIGBP実行にともなう国際対応

    • 研究代表者
      松本 英二
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  海洋における温室効果気体の形成・除去の実験的研究

    • 研究代表者
      半田 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  サンゴ礁生態系における物質循環と環境変動

    • 研究代表者
      米倉 伸之
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  わが国のIGBP研究推進と国際対応

    • 研究代表者
      吉野 正敏
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      自然地理学
    • 研究機関
      愛知大学
  •  沿岸堆積物境界層におけるデトリタス食物連鎖と有機物の分解過程研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      東京大学
  •  大学等におけるIGBP実行にともなう国際反応

    • 研究代表者
      松本 英二
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  河口・内湾における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  オ-シャンフラックスー地球圏・生物圏におけるその役割ー

    • 研究代表者
      酒井 均
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      山形大学
  •  生物粒子の変質過程と表層からの除去研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  北極科学研究の国際対応と研究推進の方策の調査

    • 研究代表者
      小野 延雄
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  オーシャンフラックス-地球圏・生物圏におけるその役割-(とりまとめ)

    • 研究代表者
      野崎 義行, 酒井 均
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
      山形大学
  •  熱帯海草藻場生態系の発達過程と物質循環の構造に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  河口・内湾域における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  河口・内湾域における陸起源物質の生態学的制御

    • 研究代表者
      小倉 紀雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京農工大学
  •  大学等におけるIGBP研究の総合推進のための準備

    • 研究代表者
      大島 康行
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      早稲田大学
  •  N_2とCH_4の発生機構と制御

    • 研究代表者
      丸山 芳治
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  熱帯海草藻場生態系の発達過程と物質循環に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球圏変動にともなう海洋の動態

    • 研究代表者
      平 啓介, 根本 敬久
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  N_2OとCH_4の発生の機構と制御

    • 研究代表者
      和田 秀徳
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  海洋における微小懸濁粒子の特性に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  深層物質循環に果たす海底境界層の役割

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  N2OとCH4の発生の機構と制御

    • 研究代表者
      和田 秀徳
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  浅海域堆積物からの溶存有機物の回帰とその機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 勲夫
    • 研究期間 (年度)
      1985
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  海溝環境における堆積過程と物質動態に関する総合的研究

    • 研究代表者
      半田 暢彦
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      名古屋大学

すべて 2007 2006 2005 2004 2002 2001 2000 その他

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] 海洋における懸濁粒子の動態--表層における凝集と沈降を中心として。小暮一啓編,海洋生物の連鎖2006

    • 著者名/発表者名
      小池勲夫
    • 出版者
      東海大学出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [図書] 海洋における懸濁粒子の動態-表層における凝集と沈降を中心として。海洋生物の連鎖(木暮一啓編)2006

    • 著者名/発表者名
      小池勲夫
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      東海大学出版会
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [図書] Dynamics of suspended organic matter in the ocean : aggregation and sinking from upper ocean. In : Chain processes of marine organisms. (Ed. K.KOGURE)2006

    • 著者名/発表者名
      KOIKE, I.
    • 総ページ数
      340
    • 出版者
      Tokai University Press
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Size distribution and biomass of nanoflagellates in meso- and bathypelagic layers of the subarctic Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Fukuda, Rumi Sohrin, Toshi Nagata, Isao Koike
    • 雑誌名

      Aquatic Microbial Ecology 46

      ページ: 203-207

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201004
  • [雑誌論文] Bacterial contributions to formation of transparent exopolymer particles (TEP) and seasonal trends in coastal waters of Sagami Bay, Japan.2007

    • 著者名/発表者名
      SUGIMOTO, K., H.FUKUDA, M.A.BAKI, I.KOIKE
    • 雑誌名

      Aquatic Microb.Ecol. 46

      ページ: 31-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Mini-review : Assessment of size distribution of suspended particles in coastal and estuarine environments using in situ instruments.2007

    • 著者名/発表者名
      KOIKE, I.
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science 31

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Mini-review : Assessment of size distribution of suspended particles in coastal and estuarine environments using in situ instruments.2007

    • 著者名/発表者名
      KOIKE, I., H.FUKUDA
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science 31

      ページ: 1-8

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Size distribution and biomass of nanoflagellates in meso- and bathypelagic layers of the subarctic Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, H., Sohrin, R., Nagata, T., Koike, I
    • 雑誌名

      Aquatic Microbial Ecology 46

      ページ: 203-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201004
  • [雑誌論文] Sources of dissolved organic carbon and nitrogen in Otsuchi Bay on the Sanriku ria coast of Japan in the spring.2007

    • 著者名/発表者名
      FUKUDA, H., H.OGAWA, R.SOHRIN, A.YAMASAKI, I.KOIKE
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science 31

      ページ: 19-29

    • NAID

      120000863101

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Size distribution and biomass of nanoflagellates in meso-and bathypelagic layers of the subarctic Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Hideki Fukuda, Rumi Sohrin, Toshi Nagata, Isao Koike
    • 雑誌名

      Aquatic Microbial Ecology 46

      ページ: 203-207

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201004
  • [雑誌論文] Size distribution and biomass of nanoflagellates in meso-and bathypelagic layers of the subarctic Pacific2007

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, H., Sohrin, R. Nagata, T. and Koike, I.
    • 雑誌名

      Aquatic Microbial Ecology 46

      ページ: 203-207

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17201004
  • [雑誌論文] Determining 15N enrichment of dissolved organic nitrogen in environmental waters by gas chromatography/negative-iron chemical ionization mass spectrometry2005

    • 著者名/発表者名
      Miyajima, T., Y.Tanaka, I.Koike
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography : Methods 3

      ページ: 164-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Effects of glutamate and glucose on N cycling and The marine plankton community2005

    • 著者名/発表者名
      Hasegawa, T., Fukuda, H, Koike, I.
    • 雑誌名

      Aquatic Microbial Ecology 41

      ページ: 125-130

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Effects of glutamate and glucose on N cycling and the marine plankton community2005

    • 著者名/発表者名
      HASEGAWA, T., H.FUKUDA, I.KOIKE
    • 雑誌名

      Aquat.Microb.Ecol. 41

      ページ: 125-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Determining 15N enrichment of DON in environmental Waters by GC/ negative-ion CIMS2005

    • 著者名/発表者名
      Miyajima, T., Tanaka, Y, Koike, I.
    • 雑誌名

      Limnology and Oceanography : Methods 3

      ページ: 164-173

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Microbial stimulation of the aggregation process between submicron-sized particles and suspended particles in coastal waters2004

    • 著者名/発表者名
      Fukuda, H., I.Koike
    • 雑誌名

      Aquatic Microbial Ecology 37

      ページ: 63-73

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • [雑誌論文] Biodiversity links above and below the marine sediment-water interface that may influence community stability2002

    • 著者名/発表者名
      Austen MC, Lambshead RJD, Hutchings PA, Boucher G, Snelgrove PVR, Heip C, King G, Koike I, Smith C
    • 雑誌名

      BIODIVERSITY AND CONSERVATION 11(1)

      ページ: 113-136

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575032
  • [雑誌論文] Interaction between organic detrital chain and biological activities -Measurement of size distribution of particulate materials.2002

    • 著者名/発表者名
      KOIKE, Isao
    • 雑誌名

      KAIYO MONTHLY Extra No.29

      ページ: 112-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12NP0201
  • [雑誌論文] 海洋系における有機デトリタスの連鎖と生物代謝の相互作用-懸濁物粒子のサイズ分布の現場測定からの知見-.2002

    • 著者名/発表者名
      小池勲夫
    • 雑誌名

      月刊海洋 号外 29

      ページ: 112-119

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12NP0201
  • [雑誌論文] Silicateto nitrate ratio of the upper sub-arctic Pacific and the Bering Sea Basin in summer : Its implication for phytoplankton dynamics.2001

    • 著者名/発表者名
      KOIKE, Isao
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 57

      ページ: 253-260

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12NP0201
  • [雑誌論文] Seasonality in nutrient concentrations and stable isotope ratios of Halophila ovalis growing on the intertidal flat of SW Thailand.2001

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro,M., Umezawa,U., Koike,I.
    • 雑誌名

      Limnology 2

      ページ: 199-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575032
  • [雑誌論文] Seasonality in nutrient concentrations and stable isotope ratios of Halophila ovalis growing on the intertidal flat of SW Thailand.2001

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro, M., Umezawa, U., Koike, L.
    • 雑誌名

      Limnology 2

      ページ: 199-205

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575032
  • [雑誌論文] Degradation of detrital particles and metabolic activity of bacterial populations -extiacellular enzymatic activity2000

    • 著者名/発表者名
      KOIKE, Isao
    • 雑誌名

      KAIYO MONTHLY Extra No.23

      ページ: 91-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12NP0201
  • [雑誌論文] 外洋における有機デトリタスの分解と細菌群集の代謝-分解を制御する細胞外酵素活性に注目して-.2000

    • 著者名/発表者名
      小池勲夫
    • 雑誌名

      月刊海洋 23

      ページ: 91-98

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12NP0201
  • [雑誌論文] Internal variation of nutrients and CN stable isotope ratios in the leaves of the seagrass Enhahis acoroides (L.f.) Royle.

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro, M., Umezawa, U., Koike, I
    • 雑誌名

      Aquatic Botany (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575032
  • [雑誌論文] Internal variation of nutrients and CN stable isotope ratios in the leaves of the seagrass Enhalus acoroides (L.f.) Royle.

    • 著者名/発表者名
      Yamamuro, M., Umezawa, U., Koike, I
    • 雑誌名

      Aquatic Botany (in press)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-12575032
  • [雑誌論文] Mini-revew : Assessment of size distribution of suspended particles in coastal and estuarine environments using in situ instruments.

    • 著者名/発表者名
      KOIKE, I
    • 雑誌名

      Coastal Marine Science (印刷中)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16370010
  • 1.  木暮 一啓 (10161895)
    共同の研究課題数: 12件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  向井 宏 (00013590)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小川 浩史 (50260518)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  角皆 静男 (00001587)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  半田 暢彦 (00022559)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  大島 康行 (40063250)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉野 正敏 (60015956)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  小川 利紘 (70011616)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  永田 俊 (40183892)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 4件
  • 10.  西平 守孝 (80004357)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  野島 哲 (30112288)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  米倉 伸之 (30011563)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  飯泉 仁 (00159550)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  茅根 創 (60192548)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  松本 英二 (30199864)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  野崎 義行 (70126142)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  田上 英一郎 (50133129)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  杉本 隆成 (40004428)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  平 啓介 (50013579)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  相生 啓子 (90107459)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  POLLARD P.
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  広瀬 忠樹 (90092311)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  高橋 正征 (50111357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  浅井 冨雄 (80025288)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  田中 浩 (00115594)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  榧根 勇 (10015539)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  土屋 清 (40155403)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  樋口 敬二 (50022512)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  鈴木 聡 (90196816)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  和田 英太郎 (40013578)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  丸山 芳治 (60011863)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  和田 秀徳 (50011870)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  巻出 義紘 (40011746)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  古賀 隆治 (20027147)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  小倉 紀雄 (30015127)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  川島 博之 (30161318)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  山口 征矢 (70114220)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  鈴木 孝男 (10124588)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  小松 輝久 (60215390)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  仲岡 雅裕 (90260520)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  山野 博哉 (60332243)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  國井 秀伸 (70161651)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  川端 善一郎 (80108456)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  依田 恭二 (80046937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  乗木 新一郎 (80109511)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  酒井 均 (00033126)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  簗田 満 (00166555)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  寺崎 誠 (20111586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  谷口 旭 (30002091)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  柳 哲雄 (70036490)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  上田 豊 (80091164)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  山室 真澄
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  中村 哲也
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  KIRCHMAN D.L
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  安 し生
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  酒井 一彦 (50153838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  山口 徹 (90306887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  日高 道雄 (00128498)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  鈴木 款 (30252159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  灘岡 和夫 (70164481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  中田 英昭 (60114584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  藤本 博巳 (50107455)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  大和田 紘一 (30013585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  川口 弘一 (40013586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  沖山 宗雄 (00111584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  瀬川 爾郎 (60013570)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  高井 康雄 (40011796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  志村 博康 (00007064)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  松野 太郎 (40037172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  田中 正之 (90004340)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  工藤 栄 (40221931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  中塚 武 (60242880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  濱 健夫 (30156385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  石井 輝秋 (80111582)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  南川 雅夫 (10250507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  田口 哲 (40277877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  塚本 勝巳 (10090474)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  西田 睦 (90136896)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  竹井 祥郎 (10129249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  渡邊 良郎 (90280958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  原 成光 (50261243)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  山村 則男 (70124815)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  浜崎 恒二 (80277871)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  加藤 義久 (00152752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  才野 敏郎 (60126068)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  増沢 敏行 (40023858)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  小野 延雄 (40001648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  吉田 栄夫 (40033477)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  内藤 靖彦 (80017087)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  岩坂 泰信 (20022709)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  渡辺 興亜 (60111861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  岸 道郎 (90214767)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  川辺 正樹 (40143549)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  大田 啓一 (80022250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  三村 信男 (60133089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  徳岡 隆夫 (30025358)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  上 真一 (80116540)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  花輪 公雄 (40142921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  蒲生 俊敬 (70143550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  石渡 良志 (90087106)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  福地 光男 (80099936)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  渡邊 修一 (00167131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  若土 正暁 (60002101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  小達 恒夫 (60224250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  石丸 隆 (90114371)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  松永 捷司 (60022729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  清水 潮 (30101083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  高木 幹雄 (30013113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  鈴木 基之 (10011040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  川那部 浩哉 (60025286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  小野 有五 (70091890)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  森崎 久雄 (50125671)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  MULLIN M.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  EPPLEY R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  SPIESS F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  ISDALE Peter
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  井関 和夫
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  FUCHS Roland
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  PARSONS T.R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  WONG C.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  秦 浩司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  POLLAND Pete
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  POLLARD Peter C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  根本 敬久
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  SPIES F.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 126.  P・POLLARD
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  THMAS Rosswa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 128.  AN Zhisheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  PETER Isdale
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  THOMAS Rossw
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  唐 森銘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  TANG Sen-ming
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  カイル リック
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  カーチマン デビット
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  KEIL Richard G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  KEIL R.G
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  KICHMAN D.L
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  BENNER R.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi