メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
高井 康雄
TAKAI Yasuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
40011796
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1990年度 – 1994年度: 東京農業大学, 農学部, 教授
1991年度 – 1993年度: 東京農業大学, 農学部・総合研究所, 教授
1986年度 – 1992年度: 東京農業大学, 総合研究所, 教授
1987年度: 東京農業大, 農, 教授
1987年度: 農大, 総研, 教授
1986年度: 東京農大, 公・私立大学の付置, 教授
1985年度: 東京大学, 農, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
土壤・肥料
/
環境保全
/
農業気象・生物環境制御学
研究代表者以外
生態学
/
環境保全
キーワード
研究代表者
熱帯林 / 熱帯雨林 / 湿地林 / 森林生態学 / 植物生態学 / 微気象 / 温室効果ガス / 修復 / 湛水土壌 / 環境淨化機能
…
もっと見る
/ 抽水植物 / 堆肥 / 水田 / メタン / 畜産排液 / コンポスト / リン酸 / 有機性廃棄物 / 藻類 / 脱窒 / 緑農地還元 / 地球環境問題 / IGBP / MAB / 生物圏 / 生態系 / 塩類化 / 温室効果 / 砂漠化 / 人間インパクト / Global environmental problems / Ecosystem / Tropical forest / salinization / Alluvial plains / Scientific exchange / 河口域 / MAB計画 / 潮間帯 / 陸起源物質 / 低湿地 / 植物プランクトン / パイライト / Estuarine ecosystem / MAB program / Intertidal zone / Substances of land origin / Wetland / 水稲栽培 / メタン発生 / 有機物資材 / 炭素同位体比 / 有機物管理 / 水管理 / 灰色低地土 / 黒ボク土 / Eh / Paddy Fields / Rice Cultivation / Methane Emission / Organic Materials / Carbon Isotopic Ratio / 湿室効果ガス / 林冠生物学 / 森林復元 / 化学肥料 / 資源循環 / CEC / 粗大有機物 / 持続性生産 / 土壌改良資材 / 農耕地土壌 / 環境保全 / 持続生産性 / 農業生態系 / CHEMICAL FERTILIZER / COMPOST / RECYCLING / PADDY FIELD / CATION EXCHANGE CAPACITYCEC / PLANT DEBRIS / AGRO-ECOSYSTEM / 塩性不毛地 / 塩性土壌 / 塩類土壌 / 酸性硫酸塩土壌 / 毛細管切断層 / 干拓地土壌 / 窒素代謝 / 毛管水切断 / 酸性硫酸塩化過程 / アルミニウム障害 / アルミニュウム障害 / Salt-affected soil / Barren soil / Saline soil / Acid-sulfate soil
…
もっと見る
研究代表者以外
埋立 / 嫌気性発酵 / メタン / 大気汚染 / 下水汚泥 / 野菜 / 都市ゴミ / 植生図 / 土壌動物 / IGBP / 河口域 / 栄養塩 / 環境動態 / 動態把握 / 生元素循環 / 環境動態の不調・改善 / 家畜糞尿 / 家畜ふん尿 / 低湿地林 / 熱帯泥炭 / バル-ン写真 / 森林生態 / 土壌呼吸 / 重金属コンプレックス / 湿地林 / 微式象 / 水稲不稔 / Swamp forest / Tropical peat / Ballon photography / Vegetation mapping / Forest ecology / Soil organisms / Soil respiration / Heavy metal complex / 地域研究 / 国際研究課題 / Regional training Ceutre / 総合的研究推進の方策 / Preparation Study / Japan-IGBP research / Comprehensive Study / Regional Program / Regional Research Center / 人間活動の影響 / 低湿地生態系 / 脱窒作用 / メタン発生 / 干潟 / 除塩 / 低湿地 / 河口干潟 / 霞ケ浦 / 無機窒素 / アシ帯 / 硝酸還元 / メタン生成 / 汽水域 / 湖沼 / 河川 / 人間活動 / 土壌 / 植生 / 微生物 / 干陸化 / 藻類 / Human impact / Wetland ecosystem / Estuaries / Nutrients / Denitrification / Methane formation / Tidal flat / Desalinization / 生物圏保存地域 / 生物学的多様性 / 大気降下物 / クロロフィルa / 大型土壌動物 / 底生動物 / 志賀高原 / 宮床湿原 / 赤井谷地湿原 / 生物生産量 / モニタリングステ-ション / 人間と生物圏(MAB)計画 / 国連環境開発会議 / Bioshear reserve area / Biological diversity / Atmospheric deposition / Chlorophyll a / Soil animal / Benthos / Shiga Highland / Miyatoko Mire / 沿岸域エコトーン / 熱帯泥炭地 / プランクトン / 懸濁態有機物 / 炭素安定同位体比(δ^<13>C) / 環境修復 / 環境資源 / 懸濁有機物炭素安定同位体比 / 脱窒速度測定法 / 熱帯泥炭土壌 / サゴヤシ / パイライト / 人間活動分布 / 環境資源利用 / 沿岸ヨシ帯 / 湿原 / 泥炭湿地林 / 付着微細藻類 / 栄養塩濃度 / 表層酸性化作用 / 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS) / Coastal ecotone / Tropical peat soil / Nutrient / Plankton / Particulate organic matter / Stable carbon isotope ratio (delta^<13>C) / Environmental rehabilitation / Environmental resources
隠す
研究課題
(
21
件)
共同研究者
(
65
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
沿岸域エコトーンの生態学的特性と環境管理の基礎研究
研究代表者
有賀 祐勝 (有賀 裕勝)
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
環境保全
研究機関
東京水産大学
環境保全・資源循環・持続生産性をめざした農業生態系の基礎研究
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
一般研究(B)
研究分野
環境保全
研究機関
東京農業大学
生物圏保存地域における生物学的多様性の保全に関する研究
研究代表者
小倉 紀雄
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
生態学
研究機関
東京農工大学
アジア地域の熱帯林生態系の変貌過程と温室効果ガスの動態
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1990 – 1994
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京農業大学
アジア地域の熱帯林生態系の変貌過程と温室効果ガスの動態
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1990 – 1994
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京農業大学
大学等におけるIGBP研究の総合推進のための準備
研究代表者
大島 康行
研究期間 (年度)
1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
早稲田大学
人間活動が低湿地生態系に及ぼす影響
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究機関
東京水産大学
水田におけるメタン発生とその制御
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
一般研究(B)
研究分野
土壤・肥料
研究機関
東京農業大学
東南アジアにおける熱帯林の破壊と生態系の変貌過程
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1990 – 1994
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京農業大学
東南アジアにおける熱帯林の破壊と生態率の変貌過程
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1990 – 1994
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京農業大学
アジア地域の熱帯林生態系の変貌過程と温室効果ガスの動態
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1990 – 1994
研究種目
創成的基礎研究費
研究機関
東京農業大学
東南アジアにおける沿岸域低湿地の土壌生態系の特性と利用可能性
研究代表者
久馬 一剛
研究期間 (年度)
1989 – 1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都大学
東アジアにおける陸上生態率の劣化と修復
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1989
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京農業大学
廃棄物処理に伴うメタン発生の機構と制御
研究代表者
大山 銀四郎
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京農業大学
廃棄物処理に伴うメタン発生の機構と制御
研究代表者
大山 銀四郎
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京農業大学
東・東南アジアにおける河口域生態系の保全と制御に関する基盤研究
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究機関
東京農業大学
東南アジアにおける沿岸域低湿地の土壌生態系の特性と土地利用
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
東京農業大学
塩性不毛地の環境特性とその制御
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
農業気象・生物環境制御学
研究機関
東京農業大学
環境の動態把握に関する基礎班
研究代表者
丸山 芳治
研究期間 (年度)
1986
研究種目
環境科学特別研究
研究機関
東京大学
湛水土壌系の環境浄化機能の評価とその活用
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1986
研究種目
環境科学特別研究
研究機関
東京農業大学
湛水土壌系の環境浄化機能の評価とその活用
研究代表者
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1985
研究種目
環境科学特別研究
研究機関
東京大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
鈴木 邦雄
(30018048)
共同の研究課題数:
11件
共同の研究成果数:
0件
2.
長野 敏英
(10012006)
共同の研究課題数:
10件
共同の研究成果数:
0件
3.
久馬 一剛
(80027581)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
4.
和田 英太郎
(40013578)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
5.
荻野 和彦
(90026394)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
6.
小倉 紀夫
(30015127)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
7.
足立 忠司
(20012007)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
木村 真人
(20092190)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
有賀 祐勝
(10017022)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
岡崎 正規
(00092479)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
但野 利秋
(40001440)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
大槻 晃
(30101041)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
米林 甲陽
(00046492)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
山口 征矢
(70114220)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
大山 銀四郎
(80078089)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
牛久保 明邦
(60078219)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
金子 信博
(30183271)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
大島 康行
(40063250)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
松本 英二
(30199864)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
榧根 勇
(10015539)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
広瀬 忠樹
(90092311)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
小池 勲夫
(30107453)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
角皆 静男
(00001587)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
志村 博康
(00007064)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
吉野 正敏
(60015956)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
土屋 清
(40155403)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
松野 太郎
(40037172)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
田中 正之
(90004340)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
樋口 敬二
(50022512)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
福嶋 司
(30111420)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
吉羽 雅昭
(20078190)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
岩熊 敏夫
(60124335)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
中本 信忠
(40109202)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
坂本 充
(30022536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
北畠 能房
(20109896)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
後藤 逸男
(60130308)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
杉 二郎
(20078231)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
丸山 芳治
(60011863)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
浅井 富雄
(80025288)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
川上 秀光
(20010671)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
佐伯 敏郎
(20011455)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
服部 明彦
(30013551)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
佐藤 雅志
(40134043)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
鈴木 孝男
(10124588)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
石丸 圀雄
(30078084)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
高木 幹雄
(30013113)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
鈴木 基之
(10011040)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
川那部 浩哉
(60025286)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
松本 聰
(20032295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
武田 博清
(60109048)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
原 徹夫
(50021720)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
AINI Zakaria
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
ZAHARI Abu B
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
CHAIWAT Sitt
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
PISOOT Vijar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
大野 靖美
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
CHAIWAT Stit
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
RISOOT Vijan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
OGAWA Toshihiro
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
アイニイ ザカリア
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
チャバリット ニゴムサム
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
ザハリ アブ バーカール
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
ピスット ビチャンソン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
サマン バニシャボン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
ソラシット バチャロタヤ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×