メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
山口 征矢
YAMAGUCHI Yukuya
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70114220
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2009年度: 国立大学法人東京海洋大学, 海洋科学部
2007年度 – 2008年度: 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授
2003年度 – 2005年度: 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授
2002年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1997年度 – 2000年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
…
もっと見る
1994年度 – 1995年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1994年度: 東京水産大学, 教養科, 教授
1988年度 – 1993年度: 埼玉大学, 教養部, 教授
1987年度: 埼玉大学, 教養部, 助教授
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者以外
水産学一般
/
水産学一般
/
環境保全
/
生態
キーワード
研究代表者以外
河口域 / 栄養塩 / 底生生物 / 植物プランクトン / 基礎生産 / 一次生産 / 河口・内湾 / 東京湾 / 陸起源物質 / 生態学的制御
…
もっと見る
/ 干潟 / 生態工学的モデル / 南大洋 / 汽水域 / 湖沼 / 人間活動 / 土壌 / 北極海 / 海氷域 / 物質循環 / Primary production / プランクトン / Plankton / 縣濁物質 / 窒素取込量 / 多摩川 / 藻場 / 数理モデル / アサリ / 瀬戸内海 / 脱窒 / 海洋科学 / 海洋生態 / 環境変動 / 極地 / 水産学 / 生態系変動 / オキアミ / サルパ / 生物多様性 / 深層水 / クロロフィルa__- / 光合成 / 懸濁物質 / N取込み / 人間活動の影響 / 低湿地生態系 / 脱窒作用 / メタン発生 / 除塩 / 低湿地 / 河口干潟 / 霞ケ浦 / 無機窒素 / アシ帯 / 硝酸還元 / メタン生成 / 河川 / 植生 / 微生物 / 干陸化 / 藻類 / Human impact / Wetland ecosystem / Estuaries / Nutrients / Denitrification / Methane formation / Tidal flat / Desalinization / 低温地生態系 / 熱帯 / 水質 / 生産力 / wetland ecosystem / lakes / human activity / soil / tropical / water quality / benthos / plankton / productivity / ポリニア / 動物プランクトン / 微小生物群集 / 時系列変動 / 海氷 / アイスアルジー / 生物生産過程 / 寒冷適応 / サロマ湖 / アイスアルジ- / 二次生産者 / 低温生理活性 / 沈降粒子 / 光環境 / Arctic ocean / Sea ice area / Polynya / Zooplankton / Microbial community / Temporal valiability / 東南アジア / 沿岸生態系 / ラグーン地域 / ソンクラ湖 / 光合成速度 / エビ養殖 / 底生動物 / South Asia, / Coastal ecosystem, / Lagoon area, / Lake Songkhla, / Brackish water zo, / Photosynthetic speed, / Benthic organisms, / Shrimp culture. / 沿岸域エコトーン / 熱帯泥炭地 / 懸濁態有機物 / 炭素安定同位体比(δ^<13>C) / 環境修復 / 環境資源 / 懸濁有機物炭素安定同位体比 / 脱窒速度測定法 / 熱帯泥炭土壌 / サゴヤシ / パイライト / 人間活動分布 / 環境資源利用 / 沿岸ヨシ帯 / 湿原 / 泥炭湿地林 / 付着微細藻類 / 栄養塩濃度 / 表層酸性化作用 / 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS) / Coastal ecotone / Tropical peat soil / Nutrient / Particulate organic matter / Stable carbon isotope ratio (delta^<13>C) / Environmental rehabilitation / Environmental resources / 汚濁物質 / クロロフィルa / ハロカーボン / 南黄海 / クロロフィルム / POLLUTANTS / CHLOROPHYLL A / HLOCARBON / SOUTH YELLOW SEA / ユネスコ / 生物圏保存地域 / 植生学 / MAB計画 / 環境指標 / 生物圏 / 保全生態学 / 屋久島 / Unesco / Biosphere reserves / Vegetation Sciences / MAB Program / Environmental indicators / 生物ポンプ / 鉛直輸送 / 移出生産 / 炭水化物 / BIOLOGICAL PUMP / PRIMARY PRODUCTION / EXPORT PRODUCTION / PHYTOPLANKTON / VERTICAL TRANSPORT / CARBOHYDRATES / インド洋セクター / 海洋生態系 / 海洋構造 / 鉄 / Southern Ocean / Indian Sector / Marine ecosystem / Oceanographic structure / Iron / 沈降粒状物 / カ-ボンフラックス / エネルギ-移送 / Arctic sea ice area, / Primary production, / Downward carbon flux, / Energy Transfer
隠す
研究課題
(
17
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
91
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
南大洋の環境変動と生態系変動
研究代表者
石丸 隆
研究期間 (年度)
2007 – 2009
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京海洋大学
南大洋インド洋セクターの生態系と海洋構造
研究代表者
石丸 隆
研究期間 (年度)
2002 – 2005
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京海洋大学
東京海洋大学(水産)
沿岸有光層における生物ポンプ効率の制御要因-生物・元素・有機分子種による解明-
研究代表者
濱 健夫
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
生態
研究機関
筑波大学
南黄海における汚濁物質の輸送過程に関する研究
研究代表者
竹内 正一
研究期間 (年度)
1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
生物圏保存地域に関する総合的な調査研究
研究代表者
鈴木 邦雄
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究機関
横浜国立大学
東南アジアにおける沿岸域生態系の特性と修復-ラグーン地域に焦点をおいて-
研究代表者
桑原 連
研究期間 (年度)
1993 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京農業大学
沿岸域エコトーンの生態学的特性と環境管理の基礎研究
研究代表者
有賀 祐勝 (有賀 裕勝)
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
環境保全
研究機関
東京水産大学
河口・内湾における陸起源物質の生態学的制御
研究代表者
小倉 紀雄
研究期間 (年度)
1991
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京農工大学
人間活動の影響を受けた熱帯湖沼の生態系管理手法の研究
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京水産大学
北極海ポリニア域における生物生産過程の研究
研究代表者
星合 孝男
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
国立極地研究所
河口・内湾域における陸起源物質の生態学的制御
研究代表者
小倉 紀雄
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京農工大学
河口・内湾域における陸起源物質の生態学的制御
研究代表者
小倉 紀雄
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京農工大学
人間活動が低湿地生態系に及ぼす影響
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究機関
東京水産大学
内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京水産大学
内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京水産大学
北極海海氷域における基礎生産とエネルギ-移動の時系列的変動の研究
研究代表者
星合 孝男
研究期間 (年度)
1988 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
国立極地研究所
内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京水産大学
すべて
2009
2008
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] Pelagic fish distributio andontogenetic vertical migration in common mesopelagic species off Lutzow-Holm Bay (Indian Ocean sector, Southern Ocean) during austral summer.
2009
著者名/発表者名
Moteki, M., N. Horimoto, R. agaiwa, K. Amakasu T. Isimaru, Y. Yamaguchi
雑誌名
Polar Biol. 32
ページ
: 1461-1472
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-19255014
[雑誌論文] Size fraction and class composition of phytoplankton in the Anarctic marginal ice zone along the 140°E meridian during February-March 2003.
2008
著者名/発表者名
Hashihama, F., T. Hirawake, S. Kudoh, J. Kanda, K. Furuya, Y. Yamaguchi, T. Ishimaru
雑誌名
Polar Sci. 2
ページ
: 109-120
査読あり
データソース
KAKENHI-PROJECT-19255014
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小倉 紀雄
(30015127)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
有賀 祐勝
(10017022)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
杉本 隆成
(40004428)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
4.
佐藤 博雄
(60114914)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
桑原 連
(80011899)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
6.
川島 博之
(30161318)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
向井 宏
(00013590)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
小池 勲夫
(30107453)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
9.
神田 穣太
(60202032)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
10.
北出 裕二郎
(50281001)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
平譯 享
(70311165)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
大槻 晃
(30101041)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
福嶋 司
(30111420)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
橋本 伸哉
(10228413)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
石丸 隆
(90114371)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
2件
16.
茂木 正人
(50330684)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
1件
17.
高井 康雄
(40011796)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
星合 孝男
(60000155)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
松田 治
(60034469)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
福地 光男
(80099936)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
高橋 正征
(50111357)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
服部 寛
(60208543)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
西山 恒夫
(70001609)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
渡辺 研太郎
(30132715)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
川口 弘一
(40013586)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
谷村 篤
(10125213)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
佐々木 洋
(10183378)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
鈴木 邦雄
(30018048)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
岡崎 正規
(00092479)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
ALEXANDER Ve
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
MCROY Peter
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
小池 義夫
(30017074)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
栗田 嘉宥
(80106757)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
吉田 次郎
(30174931)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
田中 祐志
(90207150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
土屋 光太郎
(60251683)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
堀本 奈穂
(90345405)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
38.
笠松 伸江
(90413921)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
岩熊 敏夫
(60124335)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
高木 孝雄
(40078150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
神田 啓史
(70099935)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
工藤 栄
(40221931)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
内藤 靖彦
(80017087)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
山中 薫
(60220422)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
成岡 市
(70211448)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
増井 好男
(80078196)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
坂本 充
(30022536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
北畠 能房
(20109896)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
竹内 正一
(00017047)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
石田 朋靖
(00159740)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
村上 雄秀
(80261139)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
濱 健夫
(30156385)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
井上 勲
(70168433)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
長島 秀樹
(10087570)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
大塚 攻
(00176934)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
志賀 直信
(30091466)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
河村 章人
(10111163)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
半田 暢彦
(00022559)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
谷口 旭
(30002091)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
松本 聰
(20032295)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
錦貫 豊
(40192819)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
白沢 邦男
(50196622)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
小野 延雄
(40001648)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
LEGENDRE Lou
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
ORITSLAND Ni
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
DEMERS Serge
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
田口 哲
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
TRIPP Richar
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
ニチタミョン チャロエン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
スティプラジット スマリ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
アンスハ゜ンチ サオワハ゜
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
チッタポン プラサート
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
NITITHAMYONG Charoen
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
SUTHIPRADIT Sumalee
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
ANGSUPANICH Saowapa
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
CHITAPONG Prasert
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
PETER McRoy
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
LOUIS Legend
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
VERA Alexand
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
斉藤 宏明
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
81.
高塚 徹
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
82.
ANGSUPANICH サオワパ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
83.
PAIROJ SHIRI
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
84.
林 海
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
85.
傅 克忖
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
86.
KECUN Fu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
87.
HAI Rin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
88.
傅 克き
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
89.
BRENDAN Kell
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
90.
KELLY Brendan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
91.
平譯 亨
共同の研究課題数:
0件
共同の研究成果数:
1件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×