• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

石丸 隆  ISHIMARU Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 90114371
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2015年度: 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 東京海洋大学, 海洋科学技術研究科, 教授
2003年度 – 2011年度: 東京海洋大学, 海洋科学部, 教授
2003年度: 東京海洋大学(東京水産大学), 海洋科学部, 教授
1998年度 – 2003年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授 … もっと見る
1995年度 – 1997年度: 東京水産大学, 助教授
1995年度 – 1996年度: 東京水産大学, 資源育成学科, 助教授
1995年度: 東京水産大学, 水産学部
1989年度 – 1995年度: 東京水産大学, 水産学部, 助教授
1989年度 – 1993年度: 東京水産大学, 助教授
1989年度: 東京水産大学, 資源育成学科, 助教授
1986年度 – 1988年度: 東京大学, 海洋研究所, 助手
1986年度: 東大, 海洋研究所, 助手
1985年度: 東京大学, 海洋研, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水産学一般 / 水産学一般 / 広領域
研究代表者以外
水産学一般 / 環境動態解析 / 船舶海洋工学 / 環境影響評価・環境政策 / 気象・海洋・陸水学 / 理工系 / 生態学 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
底生渦鞭毛藻 / 積分球蛍光光度計 / 生体内クロロフィル蛍光 / 南大洋 / 水質改善 / 溶存酸素 / 下痢性貝毒 / 渦鞭毛藻 / Alexandrium / ジカテラ … もっと見る / 海洋科学 / 海洋生態 / 環境変動 / 極地 / 水産学 / 生態系変動 / オキアミ / サルパ / 生物多様性 / 深層水 / 水圏環境 / 保全 / 底層貧酸素 / マイクロバブル / 運河 / Skeletonema属 / 海産珪藻 / 東京湾 / 増殖速度 / 出現種の経年変化 / 生理特性 / スケルトネマ属 / Skeletonema dohrnii / Skeletonema japonicum / Skeletonema tropicum / Skeletonema dohrnil / 光合成色素 / キサントフィルサイクル / 相模湾 / 形態観察 / LSU rDNA解析 / 分類学 / 海洋観測 / CTD / クロロフィル / 水中照度 / 濁度 / 採水器 / シガテラ / 積分球式蛍光光度計 / Ciguatera / Benthic dinoflagellates / Integrating-sphere-fluorometer / In vivo fluorescence / 栄養形式 / Diarrhetic shellfish poisoning / Dinoflagellates / Nutritional type / まひ性貝毒 / 毒生産機構 / 連続培養 / Paralytic Shellfish Poisons / Toxin production / インド洋セクター / 海洋生態系 / 海洋構造 / 基礎生産 / プランクトン / 鉄 / Southern Ocean / Indian Sector / Marine ecosystem / Oceanographic structure / Primary production / Plankton / Iron / 貧酸素水 / 垂直循環 / 鉛直混合 / Hypoxia / Dissolved Oxygen / Vertical circulation / Water quality / 分類 / 培養 / ディノフィシス / Diarretic Shellfish Poisoning (DSP) / Dinoflagellate / Taxonomy / Culture … もっと見る
研究代表者以外
赤潮 / 植物プランクトン / Pyrodinium bahamense / 麻痺性貝毒 / 有毒プランクトン / Red Tide / 有毒渦鞭毛藻 / フィリピン / インドネシア / マレーシア / Philippines / 生態系 / 渦鞭毛藻 / 一次生産量 / 光合成 / 光 / 栄養塩類 / 時間変動 / 空間変動 / 西部北太平洋 / 南極海 / 海洋工学 / 海洋保全 / 船舶・海洋構造物 / 防食技術 / 材料加工・処理 / 放射能 / 放射線誘起表面活性 / 放射線,X線,粒子線 / 東京湾 / Gambierdiscus toxicus / Pyrodinium / Alexandrium / Noctiluca / タイ湾 / 富栄養化 / Gulf of Thailand / Eutrophication / Gymnodinium catenatum / Pedinomonas noctilucae / PSP / マシンロック湾 / マニラ湾 / Masinloc Bay / Manila Bay / 下痢性貝毒 / シスト / Toxic Plankton / Indonesia / 東南アジア / Malaysia / 基礎生産 / GOOS / NEAR-GOOS / E-mail / 湧昇 / 動物プランクトン / Protogonyaulax / Dinophysis / 一次生産 / 西部太平洋 / 人工衛星 / エルニーニョ / 地球環境 / 極域海洋観測船 / 共同研究体制 / 特定領域研究 / 放射線・X線・粒子線 / 沿岸域管理 / ワークショップ / サイエンスカフェ / 参加型アクションリサーチ / 海の科学 / 環境教育 / 参加型アクションリサーチ / スズキ / ハゼ類 / 沿岸域 / シガテラ / シガトキシン / 化学構造 / 毒化原因生物 / Ciguatera / Ciguatoxin / Chemical structure / Causative organism / チャオプラヤ川 / Toxic Phytoplankton / Chao Phraya River / Paralytic Shellfish Poison / 中国 / Red tide / Paralytic Shellfish poisoning / Toxic Dinolagellate / China / Mlaysia / アラビア湾 / ペルシャ湾 / 原油流出 / 海洋汚染 / 原油汚染 / 石油汚染 / 生態系影響 / 湾岸戦争 / アラビヤ湾 / ARABIAN GULF / PERUCIAN GULF / OIL SPILL / MARINE POLLUTION / GULF WAR / 環境 / 栄養塩 / プランクトン / モデル / 浮遊生物 / Tokyo Bay / Ecosystem / Environment / Nutrient salt / Plankton / Model / グァテマラ / Toxic Dinoflagellate / Paralytic Shellfish Poisoning / Guatemala / Thailand / 比較沿岸海洋学 / 物質輸送過程 / 衛星観測 / 沿岸域診断モデル / 黒潮蛇行モデル / 沿岸水流出機構 / 海洋現場観測 / 黒潮流路変動 / comparative coastal oceanography / material transportation processes / satellite remote sensing / coastal diagnostic numerical model / Kuroshio meander model / outflow mechanism of coastal water / in-situ observation / variation of Kuroshio path / 有害プランクトン / 有害赤潮 / 有害渦鞭毛藻 / ヴェトナム / タイ / Harmful Plankton / Harmful Red Tide / Toxic Dinoflagellates / Paralytic Shellfish Toxin / Southeast Asia / Vietnam / 乱流 / 混合 / 伊豆海嶺 / turbulence / mixing / plankton / 北東アジア縁辺海 / 海色 / 海洋環境モニタリング / 北東アジナ縁辺海 / primary production / Phytoplankton / Northeast Asian marginal seas / ocean color / monitoring of marine environment / 沿岸湧昇 / 底層貧酸素水 / 内部波 / 水質計 / リアルタイム・モニタリング / 予知システム / 警報システム / 底層低酸素水 / 酸素欠乏 / 底層酸素水 / 低層貧酸素水 / 酸欠 / モニタリング / Coastal upwelling / Bottom anoxic water / Internal waves / Water quality sensor / Real-time monitoring / Forecast system / Alarm system / marine engineering / conservation of ocean environment / marine building / corrosion control / material processing / radiation, radioactive rays / radioactive materials / Radiation Induced Surface Activation / 低次生産生物 / 生産物 / 増殖 / upwelling / ecosystem / lower trophic level organisms / phytoplankton / zooplankton / product / カタクチイワシ / マイワシ / 仔魚 / 耳石日輪 / ポイトオブノーリターン / 生残 / 食性 / 感覚器 / カタクチイワシシラス / マイワシシラス / 生残率 / 摂餌 / 日令査定 / 漁場形成機構 / Anchovy / Sardine / Daily ring / Otolith / Point of No Return / Fish larvae / Survial rate / 休眠 / シストの成熟 / シストの発芽 / プロトゴニオラックス / dinoflagellate / cyst / zygote / dormant of cyst / 従属栄養性渦鞭毛藻 / クリプト藻 / 摂餌行動 / 有性生殖 / 海産渦鞭毛藻 / Protoperidinium / 無性生殖 / dinoflagellates / heterotrophic dinoflagellates / cryptomonads / feeding behavior / sexual reproduction / diarrhetic shellfish poison / カイアシ類 / 変動解析 / 生物海洋 / 長期変動 隠す
  • 研究課題

    (35件)
  • 研究成果

    (23件)
  • 共同研究者

    (126人)
  •  沿岸域における「持続的発展の教育」(ESD)-東京湾モデルの開発と展開

    • 研究代表者
      河野 博
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境影響評価・環境政策
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  南極海動物プランクトン群集組成の中長期的変化の研究

    • 研究代表者
      福地 光男
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  スケルトネマ属珪藻の分類の再検討と時空間分布研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  南大洋の環境変動と生態系変動研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  放射線誘起表面活性による船舶・海洋構造物の耐食材防食技術開発に関する研究

    • 研究代表者
      賞雅 寛而
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  ソーラー・シーオアシスの開発研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  放射線誘起表面活性(RISA)による船舶・海洋構造物の防食技術開発の関する研究

    • 研究代表者
      賞雅 寛而
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      船舶海洋工学
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  ソーラーライザーを用いた近海垂直循環による底層貧酸素水塊の改善研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京海洋大学
  •  南大洋インド洋セクターの生態系と海洋構造研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京海洋大学
      東京海洋大学(水産)
  •  内湾養殖場における底層貧酸素水の湧昇予知システムの開発

    • 研究代表者
      松山 優治
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京海洋大学(水産)
  •  南極海と地球環境に関する総合的研究

    • 研究代表者
      福地 光男
    • 研究期間 (年度)
      2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      国立極地研究所
  •  縁辺海の海洋基礎生産のモニタリングの基礎研究

    • 研究代表者
      古谷 研
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  Alexandrium属渦鞭毛藻の毒生産機構に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  伊豆海嶺における混合過程が生態系に与える影響について

    • 研究代表者
      山崎 秀勝
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  西太平洋海域における有害赤潮の広域化機構

    • 研究代表者
      福代 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  東京湾、伊勢湾、大阪湾から太平洋への表層物質輸送過程の比較沿岸海洋学的研究

    • 研究代表者
      斉藤 誠一
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      北海道大学
  •  西太平洋海域における赤潮の発生とその環境への影響

    • 研究代表者
      福代 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  下痢性貝毒原因渦鞭毛藻の栄養形式研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  生物粒子の一次生成

    • 研究代表者
      高橋 正征
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  シガテラ原因渦鞭毛藻の生理生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  東南アジアにおける有毒赤潮の発生及び広域化の機構

    • 研究代表者
      福代 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  アラビア湾(ペルシャ湾)海域への原油流出の影響に関する総合研究

    • 研究代表者
      大槻 晃
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  東京湾の浮遊生物生態系と水質環境に関する研究

    • 研究代表者
      村野 正昭
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  生物粒子の一次生成

    • 研究代表者
      高橋 正征
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  東南アジア海域における有毒・有害プランクトン赤潮に関する研究

    • 研究代表者
      岡市 友利
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      香川大学
  •  西太平洋沿岸における富栄養化の進行と赤潮発生との関連に関する研究

    • 研究代表者
      岡市 友利
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      香川大学
  •  シガテラ原因渦鞭毛藻の生理生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京水産大学
  •  さんご礁における魚類の毒化調査と毒の性状解明

    • 研究代表者
      安元 健
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  西太平洋沿岸諸国に発生する赤潮及び有毒プランクトンに関する研究

    • 研究代表者
      岡市 友利
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      香川大学
  •  海産従属栄養性渦鞭毛藻の生物学的及び生態学的研究

    • 研究代表者
      福代 康夫
    • 研究期間 (年度)
      1988 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  海産渦鞭毛藻類のシストの休眠に関する研究

    • 研究代表者
      平野 礼次郎
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1988
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  シラス漁場形成機構の生態学的研究

    • 研究代表者
      川口 弘一
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  下痢性貝毒原因渦鞭毛藻の分類及び生態学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1987
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水産学一般
    • 研究機関
      東京大学
  •  湧昇生態系における低次生物生産過程の解析

    • 研究代表者
      市村 俊英
    • 研究期間 (年度)
      1985 – 1986
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      生態学
    • 研究機関
      日本赤十字看護大学
      千葉大学
  •  浅海用多項目プロファイラー・サンプラーの開発研究代表者

    • 研究代表者
      石丸 隆
    • 研究期間 (年度)
      1984 – 1985
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2013 2011 2010 2009 2008 2006 2005 2002 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A university-hosted program in pursuit of coastal sustainability2013

    • 著者名/発表者名
      Midori Kawabe, Hiroshi Kohno, Takashi Ishimaru, Osamu Baba
    • 雑誌名

      Sustainability

      巻: 5(9) ページ: 3819-3838

    • DOI

      10.3390/su5093819

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22310029, KAKENHI-PROJECT-24310028
  • [雑誌論文] Pelagic fish distributio andontogenetic vertical migration in common mesopelagic species off Lutzow-Holm Bay (Indian Ocean sector, Southern Ocean) during austral summer.2009

    • 著者名/発表者名
      Moteki, M., N. Horimoto, R. agaiwa, K. Amakasu T. Isimaru, Y. Yamaguchi
    • 雑誌名

      Polar Biol. 32

      ページ: 1461-1472

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [雑誌論文] 東京海洋大学品川キャンパス係船場の環境特性と貧酸素水塊改善の試み2009

    • 著者名/発表者名
      小島諒子、遠矢亮、石丸隆、賞雅寛而、川上啓介、大塚和臣
    • 雑誌名

      東京海洋大学研究報告 5

      ページ: 29-44

    • NAID

      120005680369

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580202
  • [雑誌論文] Size fraction and class composition of phytoplankton in the Anarctic marginal ice zone along the 140°E meridian during February-March 2003.2008

    • 著者名/発表者名
      Hashihama, F., T. Hirawake, S. Kudoh, J. Kanda, K. Furuya, Y. Yamaguchi, T. Ishimaru
    • 雑誌名

      Polar Sci. 2

      ページ: 109-120

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [雑誌論文] Developement of feeding and swimming functions in thervae of Chinodraco rastrospinosus (Channichthydae).2008

    • 著者名/発表者名
      Moteki, M., T. Ishimaru
    • 雑誌名

      Cybium 32

      ページ: 247-252

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [雑誌論文] 東京湾2定点における栄養塩類濃度の経年変動2008

    • 著者名/発表者名
      神田穣太、チョムタイソンパチャラー、堀本奈穂、山口征矢、石丸隆
    • 雑誌名

      水環境学会誌 31

      ページ: 559-564

    • NAID

      10024903260

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19580202
  • [雑誌論文] Metabolic balance of gross primary production and community respiration in Sagami Bay, Japan.2006

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, S., N.Horimoto, T.Ishimaru, T.Saino
    • 雑誌名

      Marine Ecol.Prog.Ser 321

      ページ: 30-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580160
  • [雑誌論文] Relationship between net and gross primary production in the Sagami Bay, Japan.2005

    • 著者名/発表者名
      Hashimoto, S., N.Horimoto, Y.Yamaguchi, T.Ishimaru, T.Saino
    • 雑誌名

      Limnol.Oceanogr 50

      ページ: 1830-1835

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580160
  • [雑誌論文] Effects of Testosterone on the Calanoid Copepod, Acartia omorl Bradford.2005

    • 著者名/発表者名
      Khaled.H., T.Omura, S.Takeda, T.Ishimaru
    • 雑誌名

      La Mer 43

      ページ: 69-73

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17580160
  • [雑誌論文] Spatio-temporal variability in life history cycle strategy of four pelagic Antarctic copepods : Rhincalanus gigas, Calanoidesu acutaus, Calanus propinquus and Metridia gerlachei.2002

    • 著者名/発表者名
      Chiba, S., T.Ishimaru, G.Hosie, M.Fukuchi
    • 雑誌名

      Polar Bioscience 15

      ページ: 27-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14255012
  • [雑誌論文] Spatio-temporal variability in life history cycle strategy of four pelagic Antarctic copepods : Rhincalanus gigas, Calanoidesu acutaus, Calanus propinquus and Metridia gerlachei.2002

    • 著者名/発表者名
      Chiba, S., T.Ishimaru, G.Hosie, M.Fukuchi
    • 雑誌名

      Polara Biology 15

      ページ: 27-44

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14255012
  • [雑誌論文] Estimating the biodiversity of the East Antarctic shelf and oceanic zone for ecoregionalisation: Example of the ichthyofauna of the CEAMARC (Collaborative East Antarctic Marine Census) CAML surveys.

    • 著者名/発表者名
      Koubbi, P., C. Ozouf-Costaz, A. Goarant, M. Moteki, P.-A. Hulley, R. Causse, A. Dettai, G. Duhamel, P. Pruvost, E. Tavernier, A. Post, R.J. Beaman, S. Rintoul, T. Hirawake, D. Hirano, T. Ishimaru, M. Riddle, G. Hosie
    • 雑誌名

      Polar Sci. (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [雑誌論文] Structure of the pelagic cnidarian community in Lutzow-Holm Bay in the Indian sector of the Southern Ocean.

    • 著者名/発表者名
      Toda, R., M. Moteki, A. Ono, N. Horimoto, Y. Tanaka, T. Ishimaru
    • 雑誌名

      Polar Sci. (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [学会発表] 東京湾羽田沖における植物プランクトンの季節変動2011

    • 著者名/発表者名
      曽根原裕介、石丸隆、堀木奈穂
    • 学会等名
      2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス(高知県)
    • 年月日
      2011-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580222
  • [学会発表] 東京湾羽田沖における植物プランクトンの季節変動2011

    • 著者名/発表者名
      曽根原裕介、石丸隆、堀本奈穂
    • 学会等名
      2011年度日本ベントス学会・日本プランクトン学会合同大会
    • 発表場所
      高知大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580222
  • [学会発表] 南大洋アデリーランド沖東経140度に沿ったカイアシ類群集の鉛直分布2011

    • 著者名/発表者名
      小島本葉、立花愛子、伊藤宏、渡辺侑子、高橋邦夫、福地光男、石丸隆
    • 学会等名
      日本海洋学会秋季大会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2011-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23310013
  • [学会発表] 東京湾における珪藻 Skeletonema 属の種多様性2010

    • 著者名/発表者名
      堀本奈穂・川村真理・小池一彦・石丸隆
    • 学会等名
      日本海洋学会
    • 発表場所
      東京海洋大学
    • 年月日
      2010-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21580222
  • [学会発表] 2005年・2006年のリュッツォ・ホルム湾沖表層における動物プランクトンの群集組成と生物量2008

    • 著者名/発表者名
      澤邊江梨子, 石丸隆
    • 学会等名
      第31回極域生物シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所
    • 年月日
      2008-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [学会発表] ロス海(175°E)におけるカイアシ類群集組成2008

    • 著者名/発表者名
      渡邉侑子, 石丸隆
    • 学会等名
      第31回極域生物シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所
    • 年月日
      2008-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [学会発表] 南大洋における大型動物プランクトンの代謝速度2008

    • 著者名/発表者名
      小野敦史, 石丸隆
    • 学会等名
      第31回極域生物シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所
    • 年月日
      2008-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [学会発表] 南大洋リュッツォ・ホルム湾沖における浮遊性刺胞動物の空間分布2008

    • 著者名/発表者名
      戸田亮二, 石丸隆
    • 学会等名
      第31回極域生物シンポジウム
    • 発表場所
      国立極地研究所
    • 年月日
      2008-12-03
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19255014
  • [学会発表] “ちりめんモンスター”を用いた海洋環境教育の実践(小学生向け)

    • 著者名/発表者名
      齊藤有希・石丸隆・角張ちひろ・加瀬喜弘・河野博・宮崎奈穂・谷田部明子
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      神奈川県小田原市
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310028
  • [学会発表] 魚類透明標本を用いた海洋環境教育の実践

    • 著者名/発表者名
      村瀬敦宣・石丸隆・加瀬喜弘・河野博・齊藤有希・古瀬浩史・宮嶋隆行
    • 学会等名
      日本魚類学会
    • 発表場所
      神奈川県小田原市
    • 年月日
      2014-11-14 – 2014-11-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24310028
  • 1.  福代 康夫 (10165318)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  越智 正 (00035990)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  児玉 正昭 (40050588)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松岡 数充 (00047416)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  古谷 研 (30143548)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  緒方 武比古 (00104521)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  波津久 達也 (60334554)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  高橋 正征 (50111357)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  賞雅 寛而 (20134851)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  岡市 友利 (90035965)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  多田 邦尚 (80207042)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  神田 穣太 (60202032)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  北出 裕二郎 (50281001)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  堀本 奈穂 (90345405)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 5件
  • 15.  元田 慎一 (10190969)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  吉田 次郎 (30174931)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  茂木 正人 (50330684)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 18.  古谷 正裕 (80371342)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  岩槻 幸雄 (60213302)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松山 優治 (00092594)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  才野 敏郎 (60126068)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  平譯 享 (70311165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  斉藤 誠一 (70250503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  福地 光男 (80099936)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 25.  山口 征矢 (70114220)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 26.  土屋 光太郎 (60251683)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小池 一彦 (30265722)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 28.  井上 博明 (40223268)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  村野 正昭 (90013565)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  岡本 研 (20160715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  長島 秀樹 (10087570)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  杉本 隆成 (40004428)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  岸野 元彰 (60087450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  QI Yu Zao
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  GONZALES C.L
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  CORRALES R.A
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  GOMEZ E.D.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  CORRALES Rho
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  GONZALES Cie
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  WISESSANG Su
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  QURAISYIN Ad
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  NOOR Normawa
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  MARASIGAN Ar
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  小池 義夫 (30017074)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  栗田 嘉宥 (80106757)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  田中 祐志 (90207150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 47.  笠松 伸江 (90413921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  河野 博 (90234707)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 49.  川邉 みどり (80312817)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  馬場 治 (40189725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 51.  安元 健 (20011885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  井上 晃男 (10034456)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  根本 敬久 (00013558)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  大槻 晃 (30101041)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  橋本 伸哉 (10228413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  佐藤 博雄 (60114914)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  和田 俊 (00089830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  前田 勝 (40017083)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  藤田 清 (80017053)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  森永 勤 (90088196)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  隆島 史夫 (60041703)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  春日 功 (00017071)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  鎌谷 明善 (30017032)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  多紀 保彦 (30072614)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  平野 敏行 (60017043)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  丸山 隆 (60106755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  瀬川 進 (30092589)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  大森 信 (10013567)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  関根 義彦 (40211320)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  柳 哲雄 (70036490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  川村 宏 (40169769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  山崎 秀勝 (80260537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  石坂 丞二 (40304969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  市村 俊英 (90015488)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  浜 健夫 (30156385)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  川口 弘一 (40013586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  山下 洋 (40166682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  魚谷 逸朗 (20056295)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  平野 礼次郎 (20011819)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  谷村 篤 (10125213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  高橋 邦夫 (50413919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 82.  西田 周平 (70134658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  工藤 栄 (40221931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  渡邊 修一 (00167131)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  若土 正暁 (60002101)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  小達 恒夫 (60224250)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  中田 達也 (00597289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  鈴木 直樹 (70293090)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  白井 隆明 (90206269)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  荒川 久幸 (40242325)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  兼廣 春之 (80134857)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  平山 信夫 (00017039)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  堀 繁 (90143403)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  田中 學 (70012028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  蓮本 浩志 (10164807)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  武田 重信 (20334328)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  ADNAN Qurais
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  HO KinーChung
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  LOESSENER Fe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  ISHAK Ismail
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  PRASENO Djok
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  川上 高志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  杉山 正憲
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  ANNEーMARIE L
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  LEGRAND Anne-Marie
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  PASTOR Nino
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  PASTOR Nino Ismael S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  CIELITO Gonz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  NINO Ismael
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  RHODORA Corr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  GONZALES Cieltito L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  NOOR Normawaty Md.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  MARASIGAN Arnulfo N.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  KINーCHUNG Ho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  SERGIO Hurta
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  TING Thian M
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  SUCHANA Wise
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  YU Zao.Qi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  CIELITO Conz
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  HOI Nguven C
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  ANTON Ann
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  WIADNYANA Ng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  FURIO Elsa
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  川辺 みどり
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 126.  平譯 亨
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 2件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi