メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
有賀 祐勝
ARUGA Yusho
ORCID連携する
*注記
…
別表記
有賀 裕勝 アルガ ユウショウ
隠す
研究者番号
10017022
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度: 東京農業大学, 国際食料情報学部, 教授
1998年度: 東京水産大学, 名誉教授
1997年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1987年度 – 1995年度: 東京水産大学, 水産学部, 教授
1994年度: 東京水産大学, 水産, 教授
1994年度: 東京水産大学, 水産学部・資源育成学科, 教授
1987年度: 東京水産大学, 水産学部資源育成学科, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境保全
研究代表者以外
水産学一般
/
植物生理学
/
生態学
キーワード
研究代表者
河口域 / 栄養塩 / 植物プランクトン / 一次生産 / 湖沼 / 人間活動 / 土壌 / Estuaries / 海藻 / 底生動物
…
もっと見る
/ 潮間帯 / 多様性 / 分布 / 日本 / 韓国 / Seaweeds / Japan / Korea / 縣濁物質 / 窒素取込量 / 多摩川 / クロロフィルa__- / 光合成 / 懸濁物質 / N取込み / 人間活動の影響 / 低湿地生態系 / 脱窒作用 / メタン発生 / 干潟 / 除塩 / 低湿地 / 河口干潟 / 霞ケ浦 / 無機窒素 / アシ帯 / 硝酸還元 / メタン生成 / 汽水域 / 河川 / 植生 / 微生物 / 干陸化 / 藻類 / Human impact / Wetland ecosystem / Nutrients / Denitrification / Methane formation / Tidal flat / Desalinization / 低温地生態系 / 熱帯 / 水質 / 底生生物 / 生産力 / wetland ecosystem / lakes / human activity / soil / tropical / water quality / benthos / plankton / productivity / Benthic animals / Intertidal zone / Biodiversity / Distribution / 沿岸域エコトーン / 熱帯泥炭地 / プランクトン / 懸濁態有機物 / 炭素安定同位体比(δ^<13>C) / 環境修復 / 環境資源 / 懸濁有機物炭素安定同位体比 / 脱窒速度測定法 / 熱帯泥炭土壌 / サゴヤシ / パイライト / 人間活動分布 / 環境資源利用 / 沿岸ヨシ帯 / 湿原 / 泥炭湿地林 / 付着微細藻類 / 栄養塩濃度 / 表層酸性化作用 / 直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩(LAS) / Coastal ecotone / Tropical peat soil / Nutrient / Plankton / Particulate organic matter / Stable carbon isotope ratio (delta^<13>C) / Environmental rehabilitation / Environmental resources / benthic animals / intertidal zone / estuary / diversity / distribution
…
もっと見る
研究代表者以外
GLOBEC / 海洋生物資源 / モデリング / MAB計画 / 生物圏保存地域 / 土壌動物 / プランクトン / 海洋生態系 / 食物網の構造と機能 / 気候変動 / 生態系計測 / 海藻 / バイオマス / 生物資源 / バイオテクノロジー / 河口域 / 潮間帯 / 陸起源物質 / 低湿地 / 植物プランクトン / パイライト / Estuarine ecosystem / MAB program / Intertidal zone / Substances of land origin / Wetland / 生物学的多様性 / 大気降下物 / クロロフィルa / 大型土壌動物 / 底生動物 / 志賀高原 / 宮床湿原 / 赤井谷地湿原 / 生物生産量 / 植生図 / モニタリングステ-ション / 人間と生物圏(MAB)計画 / 国連環境開発会議 / Bioshear reserve area / Biological diversity / Atmospheric deposition / Chlorophyll a / Soil animal / Benthos / Shiga Highland / Miyatoko Mire / 熱帯泥炭 / 地中探査レーダー / サゴヤシ / 持続的開発 / メタン発生 / 養分循環 / 土壌間隙水 / Tropical peat / Ground proving radar / Sago palm / Sustainable development / Methane emission / Nutrient cycling / Soil macro-fauna / 組織培養 / コンブ目植物 / 褐藻 / Tissue culture / Laminariales / Phaeophyta / 長期変動 / 黒潮 / 親潮 / 地球環境 / 地球環境変化 / 海洋生態系変動 / Marine living resources / Long-term change / Modeling / Kuroshio / Oyashio / Global environment / Plankton / ユネスコ / 植生学 / 環境指標 / 生物圏 / 保全生態学 / 屋久島 / Unesco / Biosphere reserves / Vegetation Sciences / MAB Program / Environmental indicators
隠す
研究課題
(
16
件)
共同研究者
(
60
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
生物圏保存地域に関する総合的な調査研究
研究代表者
鈴木 邦雄
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究機関
横浜国立大学
海洋生態系の地球規模変動(GLOBEC)の研究計画の立案
研究代表者
杉本 隆成
研究期間 (年度)
1995
研究種目
総合研究(B)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京大学
日韓両国沿岸における底生生物の多様性と分布並びに利用
研究代表者
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京水産大学
海洋生物資源の地球環境変化への応答のモデル化と水産資源管理への応用
研究代表者
杉本 隆成
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京大学
日韓両国沿岸における底生生物の多様性と分布並びに利用
研究代表者
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京水産大学
沿岸域エコトーンの生態学的特性と環境管理の基礎研究
研究代表者
研究代表者
有賀 祐勝 (有賀 裕勝)
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
総合研究(A)
研究分野
環境保全
研究機関
東京水産大学
レーダーリモートセンシングによる熱帯泥炭林の特性把握と環境修復に関する研究
研究代表者
米林 甲陽
研究期間 (年度)
1992 – 1994
研究種目
国際学術研究
研究機関
京都府立大学
褐藻コンブ類の組織培養に関する研究
研究代表者
能登谷 正浩
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
水産学一般
研究機関
東京水産大学
人間活動の影響を受けた熱帯湖沼の生態系管理手法の研究
研究代表者
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1991
研究種目
国際学術研究
研究機関
東京水産大学
生物圏保存地域における生物学的多様性の保全に関する研究
研究代表者
小倉 紀雄
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
総合研究(A)
研究分野
生態学
研究機関
東京農工大学
人間活動が低湿地生態系に及ぼす影響
研究代表者
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1990 – 1992
研究種目
総合研究(A)
研究機関
東京水産大学
内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御
研究代表者
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京水産大学
内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御
研究代表者
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1988
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京水産大学
海藻におけるバイオサイエンスの発展
研究代表者
宮地 重遠
研究期間 (年度)
1987
研究種目
総合研究(B)
研究分野
植物生理学
研究機関
東京大学
内湾河口域の物質循環に及ぼす流入負荷の影響とその制御
研究代表者
研究代表者
有賀 祐勝
研究期間 (年度)
1987
研究種目
重点領域研究
研究機関
東京水産大学
東・東南アジアにおける河口域生態系の保全と制御に関する基盤研究
研究代表者
高井 康雄
研究期間 (年度)
1987 – 1989
研究機関
東京農業大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小倉 紀雄
(30015127)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
山口 征矢
(70114220)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
3.
杉本 隆成
(40004428)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
4.
高井 康雄
(40011796)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
5.
鈴木 邦雄
(30018048)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
6.
岡崎 正規
(00092479)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
7.
能登谷 正浩
(80208371)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
8.
大槻 晃
(30101041)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
福嶋 司
(30111420)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
川口 弘一
(40013586)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
大谷 清隆
(40001606)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
12.
松本 聰
(20032295)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
13.
岩熊 敏夫
(60124335)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
菊地 永祐
(00004482)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
KOH ChulーHwa
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
LEE In Kyu
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
長野 敏英
(10012006)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
木村 真人
(20092190)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
高木 孝雄
(40078150)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
桑原 連
(80011899)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
橋本 伸哉
(10228413)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
中本 信忠
(40109202)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
米林 甲陽
(00046492)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
糟谷 信彦
(10244576)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
舟川 晋也
(20244577)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
金子 信博
(30183271)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
犬伏 和之
(00168428)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
足立 忠司
(20012007)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
坂本 充
(30022536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
北畠 能房
(20109896)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
田中 次郎
(30167499)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
松宮 義晴
(10100885)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
河村 章人
(10111163)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
石田 朋靖
(00159740)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
村上 雄秀
(80261139)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
内藤 靖彦
(80017087)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
谷口 旭
(30002091)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
宮地 重遠
(40013312)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
大森 正之
(80013580)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
松永 是
(10134834)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
黒岩 常祥
(50033353)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
新田 毅
(00011536)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
金子 隆行
(20233877)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
内藤 靖彦
(06304018)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
中田 英昭
(60114584)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
青木 一郎
(40114350)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
JONG Foh Sho
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
CHAI Oi Khun
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
LIM Chin Pan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
ニチタミョン チャロエン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
スティプラジット スマリ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
アンスハ゜ンチ サオワハ゜
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
チッタポン プラサート
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
NITITHAMYONG Charoen
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
SUTHIPRADIT Sumalee
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
ANGSUPANICH Saowapa
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
CHITAPONG Prasert
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
CAO Van Sung
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
ERNEST Chai
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
YUSUP Sobeng
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×