• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

古賀 隆治  KOGA Liuji R

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 20027147
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2012年度: 岡山大学, 自然科学研究科, 教授
2010年度 – 2012年度: 岡山大学, 大学院・自然科学研究科, 教授
1995年度 – 2001年度: 岡山大学, 工学部, 教授
1987年度 – 1992年度: 岡山大学, 工学部, 教授
1986年度: 岡山大, 工学部, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
電力工学・電力変換・電気機器 / 計測・制御工学 / 計測・制御工学 / 情報通信工学 / 計測工学
研究代表者以外
応用光学・量子光工学
キーワード
研究代表者
メタン / 長光路 / 水田 / 半導体レ-ザ / 鉛塩半導体レ-ザ / 実時間 / メタンガス / 濃度 / シンチレーション / 鉛塩半導体レーザ … もっと見る / DSP / scintillation / lead-salt diode laser / EMC / 戻り光 / 開放大気 / コモンモードノイズ / モード等価回路 / モード変換 / 平衡度 / EMI / 電流配分率 / 等価モデル / 共振抑制 / EMI / TEMモード / 平衡度不整合モデル / システムグラウンド / 光IC / タンタル酸リチウム / 光導波路 / 熱拡散 / レーザパルス / 波形観測 / LiTaO_3 / ピコ秒レーザパルス / 導波路光ゲート / 波形観測Cuドープ / 大気 / 非接触 / シンチレ-ション / Atmosphere / Methane / Concentration / Real-Time / Non-contact / Long-path / Scintillation / Tunable-Diode-Laser / 赤外吸収スペクトル / 大気中濃度 / 放出量 / 時間分解能 / 赤外スペクトル / methane gas / infrared absorption spectrum / effluence / atmospheric concentration flux / temporal resolution / ディジタル電子装置 / 近傍電磁界 / 放射電磁界 / 回路電流 / 放射電磁雑音 / データベース / 近傍界 / シミュレータ / digital electronic device / near-field electromagnetic field / radiated electromagnetic field / circuit current / 揺らぎ / 湧出束 / 吸収 / methane / concentration / fluctuation / effluence flux / absorption … もっと見る
研究代表者以外
脱窒 / 温室効果 / 亜酸化窒素 / メタン / EMI / EMC / 亜酸化窒素(N_2O) / メタン(CH_4) / オゾン層破壊 / 地球温暖化 / 大気中濃度増加 / フロン、 / ハロン、 / ハロカーボン、 / メタン、 / 対流圏オゾン / 硝化 / 湛水土壌 / ^<15>N自然存在比 / 低級炭化水素 / 水田 / ため池 / 海底堆積物 / 水稲根圏 / 硝酸還元 / 安定同位体 / 脱窒菌 / 光共振器 / 光周波数多重 / ピルボックス共振器 / 光導波路 / 光変調器 / 光フィルタ / 波長選択 / optical resonator / wavelength division multiplexing / pillbox resonator / optical waveguide / optical modulator / optical filter / wavelength selectivity / プリント回路基板 / 近傍界測定 / 遠方界 / バスライン / クロックライン / シミュレーション / printed circuit board / near-field measurement / far-field / bus line / clock line / simulation 隠す
  • 研究課題

    (15件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (17人)
  •  複合システムにおけるコモンモードノイズ解析のための等価モデルに関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      電力工学・電力変換・電気機器
    • 研究機関
      岡山大学
  •  開放大気中への放出ガズフラックスの半導体レーザによるその場・非接触計測研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計測工学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  近傍界測定によるプリント回路基板の遠方EMIの推定

    • 研究代表者
      和田 修己
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ピルボックス共振器型多チャンネル波長選択光フィルタ

    • 研究代表者
      和田 修己
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      応用光学・量子光工学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  ディジタル装置の電磁環境適合設計法と電磁妨害予測シミュレータの開発研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      情報通信工学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  開放大気中への放出ガスフラックスのレーザによる新しい遠隔測定法研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  微量温室効果ガスの環境中における動態と制御

    • 研究代表者
      巻出 義紘
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  水田における大気中メタンの野外・実時間計測研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  水田における大気中メタンの野外・実時間計測研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  N_2とCH_4の発生機構と制御

    • 研究代表者
      丸山 芳治
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  半導体レ-ザ高速帰引法による微量大気ガス濃度測定法研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      試験研究
    • 研究分野
      計測・制御工学
    • 研究機関
      岡山大学
  •  N_2OとCH_4の発生の機構と制御

    • 研究代表者
      和田 秀徳
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  導波路型光ゲートを用いる超高速光信号処理研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      岡山大学
  •  N2OとCH4の発生の機構と制御

    • 研究代表者
      和田 秀徳
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  導波路型光ゲートを用いる超高速光信号処理研究代表者

    • 研究代表者
      古賀 隆治
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      特定研究
    • 研究機関
      岡山大学

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] モード等価回路を用いた非一様媒質中伝搬の回路シミュレーションとその適用範囲2013

    • 著者名/発表者名
      瀬島孝太,豊田啓孝,五百旗頭健吾,古賀隆治,渡辺哲史
    • 雑誌名

      電子情報通信学会論文誌B

      巻: J96-B ページ: 389-397

    • NAID

      110009596114

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] Modal Equivalent Circuit with Mode-Conversion Sources for Investigating Cable Interconnection with Different Imbalance Factors2012

    • 著者名/発表者名
      Y. Toyota, K. Iokibe, L. R. Koga
    • 学会等名
      2012 Korea-Japan EMT/EMC/BE Joint Conference
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2012-05-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] モード分解法に基づくモード等価回路を用いた信号伝送系の回路解析2012

    • 著者名/発表者名
      豊田啓孝, 瀬島孝太, 五百旗頭健吾, 古賀隆治, 渡辺哲史
    • 学会等名
      第26回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
    • 発表場所
      東京都文京区
    • 年月日
      2012-03-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] ノイズ対策のためのモード等価回路を用いた回路シミュレーション2012

    • 著者名/発表者名
      豊田啓孝, 五百旗頭健吾, 古賀隆治
    • 学会等名
      2012年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2012-03-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] Experimental Model Validation of Mode-conversion Sources Introduced to Modal Equivalent Circuit2012

    • 著者名/発表者名
      K. Sejima, Y. Toyota, K. Iokibe, L. R. Koga, T. Watanabe
    • 学会等名
      2012 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility
    • 発表場所
      Pittsburgh, Pennsylvania, USA
    • 年月日
      2012-08-08
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] ケーブル接続された送受信機器のコモンモードモデルと同定(その3)2011

    • 著者名/発表者名
      豊田啓孝, 瀬島孝太, 五百旗頭健吾, 古賀隆治, 渡辺哲史
    • 学会等名
      電子情報通信学会環境電磁工学研究会
    • 発表場所
      東京都調布市
    • 年月日
      2011-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] ケーブル接続された送受信機器のモード等価回路と同定(その2)2011

    • 著者名/発表者名
      瀬島孝太, 豊田啓孝, 五百旗頭健吾, 古賀隆治, 渡辺哲史
    • 学会等名
      電子情報通信学会環境電磁工学研究会
    • 発表場所
      東京都小金井市
    • 年月日
      2011-05-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] ケーブル接続された送受信機器のモード等価回路と同定2010

    • 著者名/発表者名
      豊田啓孝, 渡辺哲史, 五百旗頭健吾, 古賀隆治
    • 学会等名
      電子情報通信学会環境電磁工学研究会
    • 発表場所
      東京都港区
    • 年月日
      2010-11-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] Modal Equivalent Circuit with Mode-Conversion Sources for Investigating Cable Interconnection with Different Imbalance Factors

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Toyota, Kengo Iokibe, Liuji R. Koga
    • 学会等名
      2012 Korea-Japan EMT/EMC/BE Joint Conference
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] Experimental Model Validation of Mode-convesion Sources Introduced to Modal Equivalent Circuit

    • 著者名/発表者名
      Kota Sejima, Yoshitaka Toyota, Kengo Iokibe, Liuji R. Koga, Tetsushi Watanabe
    • 学会等名
      2012 IEEE International Symposium on Electromagnetic Compatibility
    • 発表場所
      Pittsburgh, Pennsylvania, USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • [学会発表] 線路の平衡度および電圧反射係数とモード変換の関係の一考察

    • 著者名/発表者名
      延永達哉, 豊田啓孝, 五百旗頭健吾, 古賀隆治, 渡辺哲史
    • 学会等名
      2013年電子情報通信学会総合大会
    • 発表場所
      岐阜市
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22360115
  • 1.  佐野 博也 (10033143)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  和田 修己 (10210973)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小坂 恵 (00170233)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  巻出 義紘 (40011746)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  豊田 啓孝 (20311798)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 6.  香川 直己 (80258300)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  丸山 芳治 (60011863)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  和田 秀徳 (50011870)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  王 明 (60253019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  依田 恭二 (80046937)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  和田 英太郎 (40013578)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  五百旗頭 健吾 (10420499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 11件
  • 14.  宮下 卓也 (70304300)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  藤原 祺多夫 (90090521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  犬伏 和之 (00168428)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  近藤 豊 (20110752)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi