• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

乗木 新一郎  NORIKI Shinichiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 80109511
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2010年度: 北海道大学, 地球環境科学研究院, 教授
2007年度 – 2009年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授
2006年度: 北海道大学, 大学院地球環境科学研究院, 教授
2005年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究院, 教授
1994年度 – 2004年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究科, 教授 … もっと見る
2000年度: 北海道大学, 大学院・地球環境科学研究所, 教授
1997年度: 北海道大学, 大学院地球環境科学研究科, 教授
1992年度 – 1993年度: 北海道大学, 水産学部, 助教授
1986年度 – 1990年度: 北海道大学, 水産学部, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
地球化学 / 理工系 / 環境動態解析
研究代表者以外
環境動態解析 / 分析・地球化学 / 地球化学 / 環境動態解析 / 地球宇宙化学
キーワード
研究代表者
セジメントトラップ / 日本海 / Japan Sea / 二酸化炭素 / Sediment trap / 有機炭素 / 西部北太平洋 / 生物起源粒子 / 沈降粒子 / Carbon dioxide … もっと見る / Biological particle / Western North Pacific / 親生物元素 / 無機炭素 / マスフラックス / 北西部太平洋 / セジメントラップ / 西部北大西洋 / Particulate material / Profiler / Carbonate substances / Monitoring / Marginal Sea / 科学トレーサー / 炭素系 / 化学物質 / near-GOOS / 炭酸系 / CFCs / 環境変化 / GOOS / 化学トレーサー / 物質循環 / 粒子態物質 / プロファイラー / 炭酸物質 / モニタリング / 縁辺海 / Japan Trench / Aluminum / Rare earth elements / Horizontal transport / 大陸欄 / 粒子輸送 / 流速計 / 濁音計 / アルニミウム / 日本海溝 / アルミニウム / 希土類元素 / 粒子水平輸送 / 鉄 / Mn / Al / 陸起源成分 / 生物起源元素 / セジメントトラッブ / マンガン / 人為起源鉛 / バリウム / オパール / 西部太平洋 / 化学海洋 / 粒子態ケイ素 / 溶存態ケイ素 / 水酸化鉄ファイバー / 吸着塩 / ケイ酸塩 / Si-32 / 宇宙線生成核種 / 続成変化 / 鉛直輸送 / 水平輸送 / 重金属元素 / 陸源粒子 … もっと見る
研究代表者以外
セジメントトラップ / 沈降粒子束 / 物質循環 / 海洋 / 化学物質 / 堆積物 / 深層海水循環 / 深層物質循環 / 海底境界層 / Carbon dioxide / pH / 炭酸系 / 二酸化炭素 / 地球環境 / オーシャンフラックス / 生物生産 / 陸源物質 / 生物圏 / 地球圏 / フラックス / 間隙水 / Ocean flux / Natural radionuclides / Metals / Chemical fluxes / Sediment trap / Geochemical cycles / Ocean bottom / Deep sea / 粒子束 / オ-シャンフラックス / 天然放射性核種 / 金属成分 / セジメントトラップ実験 / 深海底 / 深海 / Carbon isotopic ratio / Bioloogical activity / Net community production / Long-term trend / Seasonal variation / subtropical gyre / Kuroshio / Carbonate system / 亜熱帯 / 親生物元素 / 群集基礎生産 / 二酸化炭素分圧 / 炭素安定同位体比 / 生物活動 / 純群集生産 / 経年変化 / 季節変化 / 亜熱帯環流域 / 黒潮 / Marine ecosystem / N fixation / N_2 ratio / O_2 / Surface ocean / Biogeochemical cycling / Dissolved gases / Seawater / 気泡過程 / 相互検定 / 海洋生物生産 / 海水中溶存気体 / 界面気体交換 / 海洋二酸化炭素 / 気体交換速度 / 海洋生態系 / 窒素固定 / 窒素比 / 酸素 / 海洋表層 / 大気二酸化炭素 / 生物地球化学的循環 / 溶存気体 / 海水 / organic matter production / zooplankton / sediment trap / Sea of Okhotsk / Saroma-ko Lagoon / brine channel / ice algae / sea ice ecosystem / アイス・アルジ- / プライン・チャネル / アイス-アルジ- / 海水生態系 / 有機物生産 / 動物プランクトン / セジメント・トラップ / オホーツク海 / サロマ湖 / ブライン・チャネル / アイス・アルジー / 海氷生態系 / Earth environment / Analytical chemistry / Alkalinity / Total carbon dioxide / system / Ocean / PH / 全炭素 / 分析化学 / アルカリ度 / 全炭酸 / データベース化 / 水田 / パイライト / 汽水性ラグーン / 養魚場 / 陸稲 / ヨシ / マナマコ / ムラサキイガイ / コウライシバ / 有機汚染底泥 / 海水交換 / 重金属 / リグニン / 河口域 / 緑農地 / 海洋環境化学 / 研究船白鳳丸 / 国際共同調査 / 日本海の化学観測 / インド洋の化学観測 / 生物地球化学 / GEOTRACES / 同位体 / 海洋の微量元素 / 温室効果気体 / 北太平洋 / DMS / 海底熱水活動 / 生物粒子 / 海洋循環 / 生元素 / 地球温暖化 / 生物ポンプ / 海洋観測 / 親生元素 / 炭素循環 / 熱水冷水活動 隠す
  • 研究課題

    (19件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  微量元素と同位体に主眼をおくインド洋と日本海の縦断観測(GEOTRACES計画)

    • 研究代表者
      蒲生 俊敬
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球宇宙化学
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本列島を挟む2定点での海洋生態系変化と微量元素循環の相互作用に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      乗木 新一郎
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      北海道大学
  •  北太平洋高緯度海域のDMSフラックスの動態解明に関する研究

    • 研究代表者
      渡辺 豊
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      北海道大学
  •  黒潮及びその周辺海域における二酸化炭素吸能力に関する研究

    • 研究代表者
      吉川 久幸 (井上 久幸)
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      北海道大学
  •  宇宙線生成核種-^<32>P、^<33>P、^<32>Si-の測定法の確立と海洋学への応用研究代表者

    • 研究代表者
      乗木 新一郎
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  縁辺海の環境変化に関わる化学物質のモニタリングの基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      乗木 新一郎, 渡邉 修一
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本列島を挟む2定点での生物粒子生成による二酸化炭素の固定と深層への輸送機構研究代表者

    • 研究代表者
      乗木 新一郎
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  表層海水中の酸素/窒素比:生物地球化学的物質循環に果たす役割

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海氷生態系の高生産性の機構解析

    • 研究代表者
      高橋 正征
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      東京大学
  •  日本海溝陸棚斜面底層5mを超深海へ移動する物質の周年観測と定量化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      乗木 新一郎
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      地球化学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  海洋水中二酸化炭素の測定

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  粒子態物質の沈降及び水平輸送のフラックス研究代表者

    • 研究代表者
      乗木 新一郎
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  オーシャンフラックス-地球圏・生物圏におけるその役割-(とりまとめ)

    • 研究代表者
      野崎 義行, 酒井 均
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1994
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
      山形大学
  •  オ-シャンフラックスー地球圏,生物圏におけるその役割

    • 研究代表者
      酒井 均
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究機関
      東京大学
  •  深層物質循環に果たす海底境界層の役割

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  深層物質循環に果たす海底境界層の役割

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1987 – 1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  深層物質循環に果たす海底境界層の役割

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  内陸-沿岸系の環境特性に基づく保全と活用に関する研究

    • 研究代表者
      庄子 貞雄
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      環境科学特別研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  深海および深海底における物質移動束に関する研究

    • 研究代表者
      角皆 静男
    • 研究期間 (年度)
      1986 – 1989
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      分析・地球化学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2010 2008 2006 2005

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Anthropogenic Pb in settling particulate matter in the Northwestern Pacific examined using stable isotopes of Pb2010

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Nagaoka, Masahito Shigemitsu, Masao Minagawa, Shinichiro Noriki
    • 雑誌名

      J.Oceanogr 66

      ページ: 117-132

    • NAID

      10029032214

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310001
  • [雑誌論文] Time series of carbonate system variables off Otaru coast in Hokkaido, Japan2008

    • 著者名/発表者名
      Sakamoto, A., Watanabe, Y. W., Osawa, M., Kido, K., Noriki, S.
    • 雑誌名

      Estuarine, Coastal and Shelf Science 79

      ページ: 377-386

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18310001
  • [雑誌論文] Deep sea circulation of particulate organic carbon in the Japan Sea2008

    • 著者名/発表者名
      Otosaka, S., T. Tanaka, O. Togawa, H. Amano, E.V. Karasev, M. Minakawa, S. Noriki
    • 雑誌名

      J.Oceanogr 64

      ページ: 911-923

    • NAID

      10025552473

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310001
  • [雑誌論文] 海洋環境変化と化学物質の移動フラックス2006

    • 著者名/発表者名
      乗木新一郎
    • 雑誌名

      月刊海洋 38

      ページ: 376-381

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310001
  • [雑誌論文] Relationship between composition of settling particles and organic carbon flux in the western North Pacific and Japan Sea.2005

    • 著者名/発表者名
      Otosaka, Noriki
    • 雑誌名

      J.Ocenography 61

      ページ: 25-40

    • NAID

      10014273248

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310001
  • [雑誌論文] Relationship between composition of settling particles and organic carbon flux in the western North Pacific and the Japan Sea.2005

    • 著者名/発表者名
      Otosaka, S., S.Noriki
    • 雑誌名

      Journal of Oceanography 61

      ページ: 25-40

    • NAID

      10014273248

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16310001
  • [学会発表] 沈降粒子から見た物質循環-西部太平洋と日本海-2008

    • 著者名/発表者名
      乗木新一郎
    • 学会等名
      第11回水圏環境解析セミナー
    • 発表場所
      京都大学化学研究所(京都)
    • 年月日
      2008-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19310001
  • 1.  角皆 静男 (00001587)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  渡辺 修一 (00167131)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  加藤 義久 (00152752)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  成田 尚史 (50250501)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  才野 敏郎 (60126068)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高橋 正征 (50111357)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  南 秀樹 (60254710)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  乙坂 重嘉 (40370374)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  増沢 敏行 (40023858)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  野崎 義行 (70126142)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  宗林 由樹 (50197000)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  羽角 博康 (40311641)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  岡村 慶 (70324697)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  張 勁 (20301822)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  皆川 昌幸 (80371839)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  原田 晃 (30142706)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  小池 勲夫 (30107453)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  酒井 均 (00033126)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  石渡 良志 (90087106)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  中山 英一郎 (50108982)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  渡辺 豊 (90333640)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 22.  小埜 恒男 (40371786)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  仁木 拓史 (00339607)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  蒲生 俊敬 (70143550)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  小畑 元 (90334309)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  天川 裕史 (60260519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  中口 譲 (30188916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  山田 正俊 (10240037)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  白岩 善博 (40126420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  西岡 純 (90371533)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  下島 公紀 (70371490)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  南川 雅男 (10250507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  丸尾 雅啓 (80275156)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  中山 典子 (60431772)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  永井 尚生 (10155905)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  村山 雅史 (50261350)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  磯田 豊 (10193393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  白澤 邦男 (50196622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  田口 哲 (40277877)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  工藤 栄 (40221931)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  服部 寛 (60208543)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  吉川 久幸 (60344496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  中塚 武 (60242880)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  平木 敬三 (70088368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  藤原 祺多夫 (90090521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  平 啓介 (50013579)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  半田 暢彦 (00022559)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  庄子 貞雄 (10005605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  伊藤 豊彰 (10176349)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  菊地 永祐 (00004482)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  長内 健治 (60004272)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  平譯 享 (70311165)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  WONG C.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  GOYET C.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  DICKSON A.G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  BREWER P.G.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi