メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
上田 豊
AGETA Yutaka
ORCID連携する
*注記
研究者番号
80091164
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2005年度 – 2006年度: 名古屋大学, 環境学研究科, 教授
2003年度 – 2004年度: 名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授
2001年度 – 2002年度: 名古屋大学, 環境学研究科, 教授
1995年度 – 2000年度: 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授
1993年度: 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 教授
1991年度 – 1992年度: 名古屋大学, 水圏科学研究所, 教授
1986年度 – 1990年度: 名古屋大学, 水圏科学研究所, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
環境動態解析
/
広領域
研究代表者以外
環境動態解析
/
気象・海洋・陸水学
/
地理学
キーワード
研究代表者
氷河 / 氷河変動 / ヒマラヤ / 地球温暖化 / モンスーン / ネパール / 氷河湖 / 温暖化 / Nepal / Himalayas
…
もっと見る
/ チベット高原 / 水循環 / 蒸発 / 衛星画像 / 土壌水分 / 河川流出 / 凍土 / 積雪 / 降雪 / リモ-トセンシング / Glacier / Tibetan Plateau / Permafrost / Evaporation / Runoff / Soil moisture / Hydrological cycle / Satellite image / ヒマラヤ雪氷圏 / 影響評価 / 気候変化 / 衛星データ解析 / 中国チベット / Himalayan cryosphere / Global warming / Impact valuation / Glacier variation / Climatic change / Monsoon / Satellite data analyzes / 夏雪型氷河 / 将来予測 / モデル開発 / ブータン / ブ-タン / summer-snow type glacier / glacier variation / global warming / prediction / model development / Bhutan / 雪氷コア / アミノ酸 / 光学的異性体 / 安定同位体 / デブリ / 熱収支 / 雪氷圏 / 衰退 / 年輪 / Ice core / Amino-acid / Optical isomer / Stable isotope / Debris / Heat budget / 氷河縮小 / 氷河変動モニタリング / 国際研究者交流 / ブータン:ネパール / ブータン:ネパール:インド / glacier / glacier shrinkage / monsoon / glacial lake / monitoring of glacier variation / international exchange of scientists / Bhutan : Nepal
…
もっと見る
研究代表者以外
氷河変動 / IGBP / LOICZ / START / PAGES / 氷床コア / 古環境 / 気候変動 / 大陸性氷河 / 氷河質量収支 / JGOFS / 古気候 / 環境変動 / 氷床堆積環境 / 氷床動力学 / 氷床変動 / 雪氷コア年代 / グリーンランド深層コア / クラウディー・バンド / 地球環境 / 氷結晶 / 氷の三軸圧縮試験 / 不純物効果 / クラウディーバンド / クラスレート・ハイドレート / 氷の超音波速度 / 氷の力学試験 / 融雪 / 地滑り / 融雪モデル / 氷河水 / 含有空気量 / 安定同位体組成 / 湿雪の氷化 / 雪粒子の成長 / 同位体分別 / 氷河比較 / 海洋性氷河 / 酸素同位体比 / 降雪 / 積雪 / Glaciological studies / Tibetan Plateau / Nepal Himalaya / Glacier fluctuations / Continental glaciers / Superimposed ice / Snow cover / Permafrost / モンスーン / GCTE / DIS / Igbp / Gcte / Dis / Start / Pages / 氷コア / 年代決定 / 化学物質 / 季節変動 / 雪の変態 / 年代推定 / 化学物質濃度 / 安定同位体 / 結晶粒径 / ice core / dating / chemical elements / seasonal change / snow metamorphism / 氷河湖拡大 / 気候変化 / 水収支 / モンスーンヒマラヤ / 乾燥アジア / 衛星画像 / マッピング / glacial variations / glacial lake expansion / climatic change / hydrological regimen / monsoon Himalayas / arid Asia / satellite images / mapping / 比較氷河研究 / 氷河・積雪の水資源的役割 / 雪氷コア解析 / 大気・雪氷相互作用 / Climatic variation / Glacier variation / Snow / ice core analyses / Air-snow interaction / glacier mass balance / Role of glacier for water resources / Continental-type glacier / 化石氷体 / 古環境復元 / 氷体構造 / 氷体形成機構 / 氷体流動 / 周氷河現象 / 植物片年代 / 残留磁化 / 岩屑運搬 / 氷体年代 / 雪渓研究 / ^<14>C年代測定 / 小氷期 / 熱水ドリル / Fossil ice body / ^<14>C dating / Basal sediment / Peri-glacial sediment / Paleo-environment / Ice flow / Ice structure / Snow patch
隠す
研究課題
(
17
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
79
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
衛星画像による氷河・氷河湖の変動解明:モンスーンアジアと乾燥アジアでの比較
研究代表者
岩田 修二
研究期間 (年度)
2005 – 2006
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
地理学
研究機関
立教大学
首都大学東京
モンスーン・ヒマラヤにおける氷河縮小の動態解明
研究代表者
研究代表者
上田 豊
研究期間 (年度)
2001 – 2004
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境動態解析
研究機関
名古屋大学
北極氷床コア解析による気候変動研究
研究代表者
庄子 仁
研究期間 (年度)
1998 – 2000
研究種目
特定領域研究(B)
研究機関
北見工業大学
夏雪型氷河の縮小加速の検証と将来予測
研究代表者
研究代表者
上田 豊
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境動態解析
研究機関
名古屋大学
ヒマラヤ雪氷圏の最近の衰退の原因解明に関する研究
研究代表者
研究代表者
上田 豊
研究期間 (年度)
1997 – 1999
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
広領域
研究機関
名古屋大学
ヒマラヤ雪氷圏における地球温暖化による影響評価の基礎的研究
研究代表者
研究代表者
上田 豊,
中尾 正義
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
化学物質濃度の季節変動を利用した氷コアの高精度年代推定手法の確立
研究代表者
中尾 正義
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
名古屋大学
氷床コアによる古環境復元の学際的研究推進計画の検討
研究代表者
藤野 和夫
研究期間 (年度)
1993
研究種目
総合研究(B)
研究分野
環境動態解析
研究機関
北海道大学
大学等におけるIGBP実行にともなう国際対応
研究代表者
松本 英二
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
大学等におけるIGBP実行にともなう国際反応
研究代表者
松本 英二
研究期間 (年度)
1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
チベット高原の水循環における雪氷の役割
研究代表者
研究代表者
上田 豊
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
アジア高山地域における比較氷河研究(第3次)
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
日本最古の化石氷体(北アルプス内蔵助沢)の構造と形成に関する研究
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
湿雪の氷化過程における空気捕捉と同位体分別に関する研究
研究代表者
中尾 正義
研究期間 (年度)
1987
研究種目
一般研究(C)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
北海道大学
アジア高山地域における比較氷河研究(第2次)
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
名古屋大学
アジア高山地域における比較氷河研究(第二次)
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
海外学術研究
研究機関
名古屋大学
地滑りの要因となる融雪過程の数値実験
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
名古屋大学
すべて
2006
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] Glacier shrinkages and climate conditions around Jichu Dramo Glacier in the Bhutan Himalayas from 1998 to 2003.
2006
著者名/発表者名
Naito, N., Ageta, Y., Iwata, S., Matsuda, Y., Suzuki, R., Karma, Yabuki, H.
雑誌名
Bulletin of Glaciological Research 23
ページ
: 51-61
NAID
10020132662
データソース
KAKENHI-PROJECT-17300296
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
樋口 敬二
(50022512)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
中尾 正義
(90142695)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
大畑 哲夫
(90152230)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
4.
岩田 修二
(60117695)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
1件
5.
幸島 司郎
(60183802)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
6.
山田 知充
(50002100)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
窪田 順平
(90195503)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
瀬古 勝基
(70196971)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
安成 哲三
(80115956)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
10.
知北 和久
(70142685)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
11.
末田 達彦
(90109314)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
12.
姚 檀棟
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
13.
広瀬 忠樹
(90092311)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
14.
大島 康行
(40063250)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
15.
太田 岳史
(20152142)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
16.
松本 英二
(30199864)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
17.
土屋 清
(40155403)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
18.
榧根 勇
(10015539)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
19.
半田 暢彦
(00022559)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
20.
小池 勲夫
(30107453)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
21.
田中 浩
(00115594)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
22.
小川 利紘
(70011616)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
23.
吉野 正敏
(60015956)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
24.
増澤 敏行
(40023858)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
伏見 碩二
(10109358)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
藤田 耕史
(80303593)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
庄子 仁
(50201562)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
本堂 武夫
(60109494)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
高橋 修平
(50125390)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
ADHIKARY S.P
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
蒲 建辰
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
謝 自楚
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
33.
安 し生
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
34.
小池 俊雄
(30178173)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
福嶌 義宏
(00026402)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
角皆 靜男
(00001587)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
米倉 伸之
(30011563)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
藤井 理行
(20125214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
上野 健一
(00260472)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
東 久美子
(80202620)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
吉田 尚弘
(60174942)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
大田 啓一
(80022250)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
松山 洋
(50264586)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
篠田 雅人
(30211957)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
中山 大地
(90336511)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
青木 賢人
(30345649)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
川田 邦夫
(20019003)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
対馬 勝年
(00002098)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
小林 武彦
(80019257)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
藤野 和夫
(50001649)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
渡辺 興亜
(60111861)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
亀田 貴雄
(00233974)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
山本 勝弘
(60022654)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
小野 有五
(70091890)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
東 信彦
(70182996)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
ISDALE Peter
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
井関 和夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
FUCHS Roland
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
飯田 肇
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
BAJRACHARYA オー アール
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
POKHREL A.P.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
青木 輝夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
山崎 孝治
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
張 寅生
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
康 興成
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
XIE Zichu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
KANG Xincheng
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
ZHANG Yinsheng
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
THMAS Rosswa
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
AN Zhisheng
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
PETER Isdale
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
THOMAS Rossw
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
章 新平
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
ZHANG Xinping
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
BAJRACHARYA オー.アール
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
SHANKAR K.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
BAJRACHARYA オー
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
MULMI Dhruba
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
鄭 本興
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×