• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 俊雄  Koike Toshio

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

小池 俊男  コイケ トシオ

小池 敏雄  コイケ トシオ

隠す
研究者番号 30178173
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2022年度: 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(水災害・リスクマネジメント国際センター), センター長
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2020年度: 国立研究開発法人土木研究所, 土木研究所(水災害・リスクマネジメント国際センター), センター長
2007年度 – 2008年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授
2006年度: 東京大学, 大学院工学系研究科, 教授
2004年度: 東京大学, 工学系研究科, 教授
1999年度 – 2003年度: 東京大学, 大学院・工学系研究科, 教授 … もっと見る
2001年度: 東京大学, 工学系研究科, 教授
1999年度 – 2000年度: 東京大学, 大学院・工学研究科, 教授
1999年度: 東京大学, 工学系研究所, 教授
1999年度: 東京大学, 工学系研究科・社会基盤工学専攻, 教授
1998年度 – 1999年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 教授
1988年度 – 1999年度: 長岡技術科学大学, 工学部, 助教授
1998年度: 長岡技術科学大学, 建設系, 助教授
1998年度: 長岡科学技術大学, 環境・建設系, 助教授
1997年度: 長岡技科大学, 工学部, 助教授
1997年度: 長岡科学技術大学, 環境・建設系, 教授
1995年度 – 1996年度: 長岡科学技術大学, 建築系, 助教授
1995年度: 長岡科学技術大学, 助教授
1994年度 – 1995年度: 長岡技術科学大学, 建設系, 助教授
1994年度 – 1995年度: 長岡科学技術大学, 建設系, 助教授
1991年度: 長岡技術科学大学, 建設工学課程, 助教授
1990年度 – 1991年度: 長岡技術科学大, 工学部, 助教授
1990年度 – 1991年度: 長岡技術科学大学, 建設系, 助教授
1989年度: 長岡技術科学大学, 建設工学課程, 助教授
1988年度: 長岡技術科学大学, 建設系, 助教授
1987年度: 東京大学, 工学部, 講師
1986年度: 東京大学, 工学部, 専任講師 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
水工学 / 水工水理学 / 水工水理学 / 理工系 / 中区分22:土木工学およびその関連分野
研究代表者以外
気象・海洋物理・陸水学 / 水工学 / 水工水理学 / 気象・海洋・陸水学 / 広領域 / 林学 / 気象・海洋物理・陸水学 / 理工系
キーワード
研究代表者
リモートセンシング / マイクロ波 / 降水 / remote sensing / 土壌水分 / 積雪 / 融雪 / 気候変動 / 水循環 / リモ-トセンシング … もっと見る / microwave / マイクロ波放射計 / 風洞実験 / 豪雨 / 洪水 / 渇水 / レーダ / 降雪 / 合成開口レーダ / precipitation / soil moisture / snow / SVATS / GCM / 衛星リモートセンシング / Satellite remote sensing / Remote sensing / Microwave radiometer / Precipitation / 融雪異常出水 / 融雪観測 / 顕熱フラックス / 潜熱フラックス / 環境指標 / 雪水文 / 環境計測 / 放射 / 熱収支観測 / アジア高山地域 / ダウンスケーリング / 氷河湖決壊 / 水文学 / 極端事象 / 気象庁長期再解析データ / CEOP / 温暖化 / 環境心理学 / 空間認知 / イメージ / 河川景観 / 河川計画 / 水辺 / ドップラー / 偏波 / ミリ波 / レ-ダ / 降雪観測 / 降雪機構 / 衛星 / radar / snowfall / maicrowave / doppler / polarization / 水文観測 / 合成開ムレーダ / 流域地形 / synthetic aperture radar / hydrological observation / 雪氷圈 / 熱収支 / 雪氷圏 / cryosphere / heat budget / snowmelt / 水・エネルギー循環 / 水文 / 蒸発散 / x・エネルギー循環 / リモートセンシンク / 蒸発 / water and energy circulation / hydrology / Evapo-transpiration / Soil Moisture / Satellite Remote Sensing / Snow Cover / アジアモンスーン / 大気-陸域相互作用 / 陸面過程 / 同位体 / 局所循環 / 凍土 / Asian Monsoon / Atomosphere-Land Interaction / Land Surface Processes / Water Cycle / Climate Change / Isotope / Local Circulation / 水資源 / 分布型モデル / 水管理システム / 多次元情報 / 寒冷圏 / 情報管理システム / GIS / Snow cover / Snow melt / Water resource / Distributed runoff model / Watershed Management System / 衛星搭載レーダ / アルゴリズム / Space-based Precipitation Radar / Snowfall / Algorithm / 衛星観測 / Space-based observation / Water cycle / Microwave / データ同化 / 水災害 / 地球観測衛星 / マイクロ波リモートセンシング / 水循環モデル … もっと見る
研究代表者以外
GAME / WCRP / GEWEX / 水循環 / リモートセンシング / CLIVAR / 土壌水分 / アジアモンスーン / 降雪 / 蒸発散 / SPARC / 集中豪雨 / 積雪 / 酸性雪 / 衛星リモートセンシング / 気候変動 / 融雪 / チベット高原 / モンスーン / GCSS / 気候モデル / 降雨流出 / 表層土壌水分 / レーダー / 降雨予測 / レ-ダ-雨量計 / 雪害デ-タベ-ス / 雲物理実験 / 立坑 / 雪崩予知 / 氷河 / エネルギー / 衛星 / 凍土 / Tibetan Plateau / 流出解析 / ERS-1 / JERS-1 / 分布型流出モデル / HUBEX / 大気大循環モデル / GIS / CEOP / WOCE / ACSYS / Soil Moisture / 陸面モデル / 梅雨前線 / 大気陸面相互作用 / 豪雨災害 / レーダー雨量計 / 気象予測 / 山地小流域 / 国土数値情報 / 流出成分 / 地面蒸発 / マイクロ波リモートセンシング / 大気数値モデル / 豪雨雪予測 / 気象解析 / 融雪出水 / 降・積雪水量 / 積雪分布 / スラッシュ流 / 融雪特性 / 雪渓内部構造 / 森林雪害 / マイクロ波散乱計 / 衛星塔載レ-ダ- / 降水分布 / 広域地表面過程 / 雪物理 / 融雪災害 / 気象学 / 広域積雪調査 / 積雪の地域特性 / 積雪内の弱層 / 冬期渇水量 / 樹木の雪圧害 / マイクロ波 / 三次元レ-ダ / 雪氷 / モンス-ン / 炭素安定同位体比 / AVHRR / 積雪特性図 / 降雪空間分布 / 斜面積雪の安定 / 農林雪害 / 雪害防止 / 雪害データベース / GAWEX / 気候 / 水・熱エネルギー / 森林構造 / LAI / 森林 / 環境調節機能 / 国際共同 / アジア地域 / 積雪量算定 / LANDSAT / 多目的ダム / 内水害 / 地域性 / メッシュデータ / 災害データベース / 水害発生危険度 / 地形性降雨 / 洪水予測 / 降雨観測 / レ-ダ雨量計 / 降水レ-ダ / 標準フォ-マット / Radar Raingarge / Precipitation Radar / Standard Format / 蒸発 / 衛星画像 / 河川流出 / 氷河変動 / リモ-トセンシング / Glacier / Permafrost / Evaporation / Runoff / Soil moisture / Hydrological cycle / Satellite image / 雪ダム / 水資源開発 / 雪崩 / 密度フロント / 気象観測 / snow dam / water resources / avalanche / snow melt / runoff analysis / front of gravity current / 合成開口レーダー / 光学センサー / 土地被覆分類 / 流域地形 / 河川地形 / 欧州リモートセンシング衛星 / 地球資源衛星 / Remote sensing / Synthetic aperture radar / Optical sensor / Land cover classification / River basin geomorphology / Rainfall-runoff / エネルギー水循環過程 / 亜熱帯前線 / メソスケール雲・降水システム / 日中共同研究 / 中国淮河流域 / エネルギー・水循環 / 地表面過程 / 淮河流域 / 気象・水文過程相互作用 / マルチスケール解析 / 衛生データ利用アルゴリズム / 気象・水文結合数値モデリング / 衛星データ利用アルゴリズム / Asian monsoon / energy and water cycle processes / meso-scale cloud and precipitation system / Huaihe River Basin in China / Japan-China scientific collaboration / subtropical front / アジア・モンスーン雨 / モンスーン降水機構 / 降水と対流雲発達 / アジア水循環 / モンスーン雨 / 熱帯の雨 / Asian Winter Monsoon Rain / Precipitation Mechanism of Monsoon Rain / Precipitation and Convection / Asian Water Circulation / decadal変動 / TOGA-COARE / アジア・モンスーン / Monsoon / Decadal Variability / TOGA-TAO / 降水地形効果 / 広域顕熱フラックス / 地表面アルベド / マクロ水文モデル / 構造的モデリング / 衛星リモートセンソング / Orographic effect on precipitation / Surface moisture / Satellite remotesensing / Macro hydrologic model / Object-oriented Hydrological Modelling System / Atmospheric General Circulation Model / 熱収支 / 原子核 / クォーク / レプトン / 偏極 / ガンマ線 / GeV領域 / GLIVAR / 衛星データ / マルチ・レヴェルデータベース / 雲ライダー / 静止気象衛星 / グランド・トルース / 地表面温度 / 地表面モデル / 植生モデル / 土壌分布 / 蒸発量 / エアロゾル / remote sensing / data assimilation / GMS / NOAA-GAC / water circulation / heat flux / altimeter / micro-wave / 雪氷時空間変動特性 / 降雪・積雪・融雪 / 分離型分布モデル / snowfall / snowcover / snowmelt / distributed model / temperature lapse rate / catch ratio of rain gage / 琵琶湖プロジェクト / 水文陸面過程 / スケール効果 / 共同観測 / The Lake Biwa Project / Hydrological Surficial Process / Remote Sensing / Scale Effect / Water Circulation / Evapotranspiration / Campaign Observation / 全球土壌水分プロジェクト / グローバルな水収支 / デジタルアース / 河川流量データベース / 地球環境データ可視化 / 世界河川流路網 / 河川流量 / 陸面数値モデル / グローバルな水循環 / Global Soil Wetness Project / Global Soil Wetness / Global Water Balance / Digital Earth / River Discharge / Visualization of Global Environment / Global River Channel Network / Laud Surface Model / 大気・陸面相互作用 / 地表面熱収支 / 雲降水システム / 気候システム / 大気・陸面過程 / land / Atmosphere interaction / surface heat balance / cloud-precipitation system / Asian Monsoon / Baiu Front / climate model / climate system / water cycle / グローバルデータセット / 中長期予報 / 世界水資源 / 降水予測 / Global Data Set / Rainfall Forecasting / Land Surface Atmosphere Interaction / Global Water Resources / 地表面改変 / ユーラシア大陸 / Monsoon Asia / Interaction between atmosphere and land surface / Modeling on Climate / Change on land surface / Eurasian Continent / Baiu front 隠す
  • 研究課題

    (51件)
  • 研究成果

    (37件)
  • 共同研究者

    (195人)
  •  衛星マイクロ波リモートセンシングによる水循環極端事象の監視と予測研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分22:土木工学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人土木研究所
  •  地球水循環変動の極端事象メカニズムの解明研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  WCRP/GEWEX第2期のアジアにおける研究推進と国際共同研究の企画立案

    • 研究代表者
      安成 哲三
    • 研究期間 (年度)
      2004
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  モンスーンアジアにおける地表面変化と気侯・水循環変動-統合的国際共同研究-

    • 研究代表者
      安成 哲三
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2004
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  衛星登載マイクロ波放射計による全地球陸域降水観測アルゴリズム開発の基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  衛星搭載降水レーダとマイクロ波放射計を用いた陸域降水量算定手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  高精度全球土壌水分分布の再解析と降水予測へのインパクト数値実験

    • 研究代表者
      沖 大幹
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  アジアモンスーン地域におけるエネルギー・水循環

    • 研究代表者
      安成 哲三
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      名古屋大学
      筑波大学
  •  チベット高原陸面エネルギー・水循環過程研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2001
    • 研究種目
      特定領域研究(B)
    • 審査区分
      理工系
    • 研究機関
      東京大学
  •  多次元情報を用いた融雪流出管理システムの実用化に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  地球規模の気候変動研究に関する国際協力

    • 研究代表者
      住 明正
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      東京大学
  •  衛星同期集中/常時共同観測による水・熱循環過程のスケール効果解明に関する総合研究―琵琶湖プロジェクト第2ステージ―

    • 研究代表者
      中北 英一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  グローバルな陸面水収支算定値の検証とデータベースの構築

    • 研究代表者
      沖 大幹
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 1999
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      広領域
    • 研究機関
      東京大学
  •  融雪の時空間分布特性および変動機構の解明に関する研究

    • 研究代表者
      早川 典生
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  チベット高原におけるエネルギー・水循環過程の研究

    • 研究代表者
      安成 哲三, 前田 和茂
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      筑波大学
      東北大学
  •  地球規模の気候変動研究に関する国際協力

    • 研究代表者
      住 明正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      東京大学
  •  衛星計画による大規模の水・熱エネルギーフローの解明

    • 研究代表者
      住 明正
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  多様な地表面における水・熱収支の動態の研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  全地球表層水分マッピングプロジェクト研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  衛星計測による大陸規模の水・エネルギーフローの解明に関する準備

    • 研究代表者
      住 明正
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      東京大学
  •  衛星リモートセンシングによる森林の環境調節機能評価手法の開発

    • 研究代表者
      太田 岳史
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      岩手大学
  •  地球規模の気候変動研究に関する国際協力

    • 研究代表者
      住 明正
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      東京大学
  •  アジアモンスーンエネルギー・水循環研究観測計画(GAME)の立案と実行計画の検討

    • 研究代表者
      安成 哲三
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋物理・陸水学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  水文量の時空間分布特性に基づくマクロ水文モデルの構築

    • 研究代表者
      虫明 功臣
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      東京大学
  •  アジアモンスーン域の水循環と地表面過程の研究

    • 研究代表者
      武田 喬男
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1995
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  赤道域・アジアモンスーンの降水機構の研究

    • 研究代表者
      TAKAHASHI T., 高橋 劭
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      九州大学
  •  山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に関する研究

    • 研究代表者
      秋田谷 英次
    • 研究期間 (年度)
      1992
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ERSデータの河川流域地形および流出解析への利用可能性に関する検証

    • 研究代表者
      寶 馨
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      京都大学
      岐阜大学
  •  レ-ダ-出力を気象解析に組み込んだ豪雪及び融雪出水災害の予測手法に関する研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      中央大学
  •  山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に関する研究

    • 研究代表者
      秋田谷 英次
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  陸域のおける水循環過程の解明

    • 研究代表者
      近藤 純正
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  鉱山の長大立坑を利用した実スケ-ルの雲物理実験ー雲をつかむ実験ー

    • 研究代表者
      若濱 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1991
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  チベット高原の水循環における雪氷の役割

    • 研究代表者
      上田 豊
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  合成開口レーダによる広域水文情報抽出アルゴリズムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  高山地域の広域熱・水フラックス算定と衛星による雪水文量抽出のための基礎研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      一般研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  雪崩・融雪制御による雪ダムの設計と水資源開発

    • 研究代表者
      後藤 巌
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1993
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  レ-ダ-出力を気象解析に組み込んだ豪雪及び融雪出水災害の予測法に関する研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  山地豪雪災害の予測と防除、復旧対策に対する研究

    • 研究代表者
      秋田谷 英次
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  陸域における水循環過程の解明

    • 研究代表者
      近藤 純正
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  鉱山の長大立坑を利用した実スケ-ルの雲物理実験ー雲をつかむ実験ー

    • 研究代表者
      若濱 五郎
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      総合研究(B)
    • 研究分野
      気象・海洋・陸水学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  富士山における融雪期の広域熱収支・水収支に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  レ-ダ雨量計による降雨情報の標準化に関する研究

    • 研究代表者
      平野 宗夫
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  降雪リモートセンシング検証システムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1990 – 1992
    • 研究種目
      試験研究(B)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  気象解析とレーダー雨量計を補完的に組み合わせた豪雨災害の予測手法に関する研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  触雪異常出水の発生メカニズムの解明と予測手法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  寒冷都市における利雪・親雪計画のための環境指標研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  陸域における水循環過程の解明

    • 研究代表者
      近藤 純正
    • 研究期間 (年度)
      1989
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  気象解析とデータ雨量計を補完的に組み合わせた豪雨災害の予測法に関する研究

    • 研究代表者
      山田 正
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      北海道大学
  •  中小河川を軸とした大都市空間構造認知の変遷に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      小池 俊雄
    • 研究期間 (年度)
      1988
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      長岡技術科学大学
  •  数値情報を用いたわが国の水害の地域性に関する研究

    • 研究代表者
      久保 幸夫
    • 研究期間 (年度)
      1987
    • 研究種目
      重点領域研究
    • 研究機関
      お茶の水女子大学
  •  ランドサットデータを用いた積雪・融雪解析による積雪量分布の地域性に関する研究

    • 研究代表者
      高橋 裕
    • 研究期間 (年度)
      1986
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      水工学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2021 2020 2019 2018 2009 2008 2007

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Radiative Characteristics at 89 and 36 GHz for Satellite-Based Cloud Water Estimation Over Land2021

    • 著者名/発表者名
      Seto Rie、Aida Kentaro、Koike Toshio、Kanae Shinjiro
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing

      巻: 59 ページ: 1355-1368

    • DOI

      10.1109/tgrs.2020.2996239

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K14834, KAKENHI-PROJECT-19K23532, KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [雑誌論文] Monitoring and Predicting Agricultural Droughts for a Water-Limited Subcontinental Region by Integrating a Land Surface Model and Microwave Remote Sensing2020

    • 著者名/発表者名
      Sawada Yohei、Koike Toshio、Ikoma Eiji、Kitsuregawa Masaru
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing

      巻: 58 ページ: 14-33

    • DOI

      10.1109/tgrs.2019.2927342

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18352, KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [雑誌論文] A multi-sector multi-region economic growth model of drought and the value of water: A case study in Pakistan2020

    • 著者名/発表者名
      Yokomatsu Muneta、Ishiwata Hiroaki、Sawada Yohei、Suzuki Yushi、Koike Toshio、Naseer Asif、Cheema Muhammad Jehanzeb Masud
    • 雑誌名

      International Journal of Disaster Risk Reduction

      巻: 43 ページ: 101368-101368

    • DOI

      10.1016/j.ijdrr.2019.101368

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K18352, KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [雑誌論文] Development of water and energy Budget-based Rainfall-Runoff-Inundation model (WEB-RRI) and its verification in the Kalu and Mundeni River Basins, Sri Lanka2019

    • 著者名/発表者名
      Mohamed Rasmy, Takahiro Sayama, Toshio Koike
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology

      巻: 579 ページ: 124163-124163

    • DOI

      10.1016/j.jhydrol.2019.124163

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [雑誌論文] ブラジル北東域における植生動態-陸面結合データ同化手法による長期渇水解析に基づく穀物生産量・必要灌漑水量の推定に関する研究2019

    • 著者名/発表者名
      筒井浩行, 澤田洋平, 生駒栄司, 喜連川優, 小池俊雄
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1(水工学)

      巻: 74 ページ: 1417-1422

    • NAID

      130007940130

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [雑誌論文] Toward High-Resolution Soil Moisture Monitoring by Combining Active-Passive Microwave and Optical Vegetation Remote Sensing Products with Land Surface Model2019

    • 著者名/発表者名
      Toride、Sawada、Aida、Koike
    • 雑誌名

      Sensors

      巻: 19 ページ: 3924-3924

    • DOI

      10.3390/s19183924

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03800, KAKENHI-PROJECT-17K18352
  • [雑誌論文] ブラジル北東域における2005年歴史的渇水の植生動態-陸面結合データ同化によるモニタリング2018

    • 著者名/発表者名
      筒井浩行・澤田洋平・小池俊雄
    • 雑誌名

      土木学会論文集B1

      巻: 74-5

    • NAID

      130007757778

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [雑誌論文] Representing Cloud Water Content of Extensive Cloud Systems Over Land Using Satellite‐Based Passive Microwave Observations With a Coupled Land and Atmosphere Assimilation Method2018

    • 著者名/発表者名
      Seto R.、Koike T.、Kanae S.
    • 雑誌名

      Journal of Geophysical Research: Atmospheres

      巻: 123

    • DOI

      10.1029/2018jd028864

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [雑誌論文] SIMULATING SURFACE ENERGY FLUX AND SOIL MOISTURE AT THE WENJIANG PBL SITE USING THE LAND DATA ASSIMILATION SYSTEM OF THE UNIVERSITY OF TOKYO2009

    • 著者名/発表者名
      Hui LU, Toshio KOIKE, Kun YANG, Xiangde Xu, Xin LI, Hiroyuki TSUTSUI, Yueqing LI, Xingbing ZHAO, and Katsunori TAMAGAWA
    • 雑誌名

      Annual Journal of Hydraulic Engineering, JSCE Vol.53

      ページ: 1-6

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] Development of a distributed biosphere hydrological model and its evaluation with the Southern Great Plains Experiments (SGP97 and SGP99)2009

    • 著者名/発表者名
      L. Wang, T. Koike, K. Yang, T. J. Jackson, R. Bindlish, and D. Yang
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res 114(D08107, doi : 10.1029/2008JD010800.)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] 陸面データ同化手法を用いたTibet Gaizeにおける土壌水分と地表面フラックスの推定2009

    • 著者名/発表者名
      玉川勝徳・小池俊雄・HuiLU・Kun YANG・萩野谷成徳・石川裕彦・XiangDe XU・Shihong WU
    • 雑誌名

      水工学論文集 53

      ページ: 397-402

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] Real-time dam operation during typhoon invasion using quantitative precipitation forecast2009

    • 著者名/発表者名
      O. C. Saavedra, T. Koike
    • 雑誌名

      水工学論文集 第53巻

      ページ: 121-126

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] The Development of 1-D Ice Cloud Microphysics Data Assimilation System (IMDAS) for Cloud Parameter Retrievals by Integrating Satellite Data2008

    • 著者名/発表者名
      Mirza, C. R., T. Koike, K. Yang, and T. Graf
    • 雑誌名

      IEEE Transactions on Geoscience and Remote Sensing vol.46, No.1

      ページ: 119-129

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] An Advanced Quality Control System for the CEOP/CAMP In-situ Data Management2008

    • 著者名/発表者名
      Tamagawa, K. Kitsuregawa, M. Ikoma, E. Ohta, T. Williams, S. Koike, T
    • 雑誌名

      IEEE Systems Journal volume2 Number3

      ページ: 1932-8184

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] Seasonal variation of cloud activity and atmospheric profiles over the eastern part of the Tibetan Plateau2008

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K., and T. Koike
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res vol.113(D10104, doi : 10.1029/2007JD009321)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] 気象庁長期再解析データを用いた夏季前線性豪雨時の広域的大気構造の研究2008

    • 著者名/発表者名
      冨田 惇, 谷口 健司, 小池 俊雄
    • 雑誌名

      水工学論文集 第52巻

      ページ: 319-324

    • NAID

      130004044031

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] 気象庁長期再解析データを用いた夏季前線性豪雨時の広域的大気構造の研究2008

    • 著者名/発表者名
      冨田惇・谷口健司・小池俊雄
    • 雑誌名

      水工学論文集 第52巻

      ページ: 319-324

    • NAID

      130004044031

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] Seasonal variation of cloud activity and atmospheric profiles over the eastern part of the Tibetan Plateau2008

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi, K., and T. Koike
    • 雑誌名

      J. Geophys. Res. Vol.113,D10104

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] Field-Supported Verification and Improvement of a Passive Microwave Surface Emission Model for Rough2007

    • 著者名/発表者名
      D.N. Kuria, T. Koike, H. Lu, H. Tsutsui, T. Graf
    • 雑誌名

      Bare, and Wet Soil Surfaces by Incorporating Shadowing Effects Vol.45, No.5

      ページ: 1207-1216

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [雑誌論文] Development of a coupled land-atmosphere satellite data assimilation system for Improved local atmospheric simulations2007

    • 著者名/発表者名
      S. Boussetta, T. Koike, T. Graf, K. Yang, M. Pathmathevan
    • 雑誌名

      Remote Sensing of Environment (DOI 10.1016/j.rse)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] 衛星マイクロ波放射計を用いた陸域雲水量の推定2020

    • 著者名/発表者名
      瀬戸里枝,小池俊雄,鼎信次郎
    • 学会等名
      日本気象学会2020年度秋季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [学会発表] How much is the accuracy of land emissivity representation necessary for adequate cloud water content estimation over land using satellite-based passive microwave remote sensing?2020

    • 著者名/発表者名
      Rie Seto, Kentaro Aida, Toshio Koike and Shinjiro Kanae
    • 学会等名
      JpGU - AGU Joint Meeting 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [学会発表] Cloud water content estimation over land and its validation using A-train satellites2020

    • 著者名/発表者名
      Rie Seto, Toshio Koike and Shinjiro Kanae
    • 学会等名
      American Geophysical Union, Fall Meeting 2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03800
  • [学会発表] A Satellite-based atmosphere-land-coupled data assimilation system2009

    • 著者名/発表者名
      TOSHIO KOIKE, David N Kuria, Mohamed Rasmy
    • 学会等名
      International Conference on Land Surface Radiation and EnergyBudget
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] Development of an AMSR-E Soil Moisture Retrieval Algorithm through Field Experiments and Data Assimilation,2009

    • 著者名/発表者名
      HUI LU, Toshio Koike, Hideyuki Fujii, Tetsu Ohta, Katsunori Tamagawa
    • 学会等名
      The 25th PIERS 2009
    • 発表場所
      北京
    • 年月日
      2009-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] A Satellite-based atmosphere-land coupled data assimilation system2009

    • 著者名/発表者名
      T. Koike, D. N Kuria, Mohamed Rasmy
    • 学会等名
      International Conference on Land Surface Radiation and Energy Budget
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2009-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] Downscaling through coupled Atmosphere-Land Data Assimilation System2009

    • 著者名/発表者名
      S. Boussetta, T. Koike,T. Graf, X. Li, C. R. Mirza, L. Hui,O. Saavedra, M. Rasmy
    • 学会等名
      GEOSS African Water Cycle Symposium
    • 発表場所
      Tunis
    • 年月日
      2009-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] The Development of Cloud Microphysics Data Assimilation System (CMDAS) and its Application for Retrieving Cloud Parameter by AMSR-E Satellite Data Integration2009

    • 著者名/発表者名
      C. R. Mirza, T. Koike, K. Yang, T. Graf
    • 学会等名
      GEOSS African Water Cycle Symposium
    • 発表場所
      Tunis
    • 年月日
      2009-01-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] Satellite-based Atmosphere-land Coupled Data Assimi-Lation System2009

    • 著者名/発表者名
      T. Koike, D.N. Kuria, M. Rasmy
    • 学会等名
      The 25th PIERS 2009
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2009-03-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] Monitoring Soil Moiture Change Using Microwave Remote Sensing and Data Assimilation2009

    • 著者名/発表者名
      HUI LU, Toshio KOIKE, Kun YANG, Hiroyuki TSUTSUT, Katsunori TAMAGAWA, Xiangde XU
    • 学会等名
      2009土壌水分ワークショップ
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2009-03-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] A distributed biosphere hydrological model developed by coupling a simple biosphere scheme with a hillslope hydrological model2008

    • 著者名/発表者名
      L. Wang, T. Koike, K. Yang,T. J. Jackson, Rajat Bindlish, Dawen YANG : WEB-DHM
    • 学会等名
      The 2008 AGU fall meeting
    • 発表場所
      San Francisco
    • 年月日
      2008-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] INTEGRATED WATER CYCLE PREDICTION DEVELOPED BY THE ASIAN WATER CYCLE INITIATIVE OF THE GLOBAL EARTH ONSEVATION SYSTEM OF SYSTEMS (GEOSS/AWCI)2008

    • 著者名/発表者名
      T. Koike
    • 学会等名
      International Workshop on Use Satellite Based Information in Flood Risk Management
    • 発表場所
      Jacarta
    • 年月日
      2008-07-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] TOWARDS THE IMPROVEMENT OF WATER RESOURCES MANAGEMENT OF LA PLATA RIVER BASIN2008

    • 著者名/発表者名
      O. Saavedra, T. Koike
    • 学会等名
      2008 Brazilian Meteorological Conference
    • 発表場所
      Sao Paulo
    • 年月日
      2008-08-26
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] Applicability of WEB-DHM to Red River2008

    • 著者名/発表者名
      Wang, L., C. T. Nyunt, T. Koike, O. C. SAAVEDRA VALERIANO, T. V. Sap
    • 学会等名
      The 15th Session of the Asia-Pacific Regional Space Agency Forum (APRSAF-15)
    • 発表場所
      Hanoi and Ha Long Bay
    • 年月日
      2008-12-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] The influence of global hydroclimate on the predictability of changes in water resources2008

    • 著者名/発表者名
      T. Koike
    • 学会等名
      First International Conference : From Deserts to Monsoons
    • 発表場所
      Crete-Greece
    • 年月日
      2008-06-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] The Development and Application of 1-D Cloud Microphysics Data Assimilation System (CMDAS) for Cloud Parameter Retrievals and Precipitation Prediction by Satellite Data Integration,2008

    • 著者名/発表者名
      C. R. Mirza, T. Koike, K. Yang , T. Graf
    • 学会等名
      2008 NCAS Atmospheric Science Conference
    • 発表場所
      Bristol
    • 年月日
      2008-12-09
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • [学会発表] GEOSS Asian Water Cycle Initiative (AWCI)2008

    • 著者名/発表者名
      T. Koike
    • 学会等名
      APHW2008
    • 発表場所
      Beijing
    • 年月日
      2008-11-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18206053
  • 1.  住 明正 (10179294)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  虫明 功臣 (50011060)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安成 哲三 (80115956)
    共同の研究課題数: 10件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  沖 大幹 (50221148)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大畑 哲夫 (90152230)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  池淵 周一 (20026181)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  中北 英一 (70183506)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  山田 正 (80111665)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  陸 旻皎 (80240406)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  武田 喬男 (60022604)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中島 映至 (60124608)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  藤田 睦博 (80001139)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  仲村 健治 (20262917)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  福嶌 義宏 (00026402)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  加藤 内蔵進 (90191981)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  藤吉 康志 (40142749)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  木本 昌秀 (30262166)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  椎葉 充晴 (90026352)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  上野 健一 (00260472)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  太田 岳史 (20152142)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  木村 富士男 (10225055)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  松野 太郎 (40037172)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  砂田 憲吾 (20020480)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  花輪 公雄 (40142921)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  山岬 正紀 (40242101)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  藤井 秀幸 (60293247)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  近藤 純正 (30004493)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  秋田谷 英次 (20001654)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  堀口 郁夫 (10001439)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  塚原 初男 (30007083)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  藤原 滉一郎 (00001503)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  和泉 薫 (50114997)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  宝 馨 (80144327)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  兒玉 裕二 (70186708)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  高木 幹雄 (30013113)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  久保田 雅久 (90147124)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  松本 淳 (80165894)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  早川 典生 (70143815)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  山崎 剛 (80220317)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  田中 浩 (00115594)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  山内 恭 (00141995)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  杉ノ原 伸夫 (50090519)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  竹内 謙介 (00107450)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  山形 俊男 (50091400)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  今脇 資郎 (40025474)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  松山 洋 (50264586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  田中 賢治 (30283625)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  喜連川 優 (40161509)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  白川 直樹 (70302586)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  玉井 信行 (90010818)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  星 清 (60002044)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  若濱 五郎 (90001643)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  遠藤 辰雄 (20001844)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  高橋 裕 (20010572)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  佐藤 信夫
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  RASCHKE E.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  MAHLMAN J.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  遠藤 昌宏
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ANDRE J.C.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  DING Yihui
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  HOSKINS B.H.
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  谷口 健司 (20422321)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 64.  平野 宗夫 (50037850)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  森山 聡之 (50136537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  椎名 徹 (80196344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 67.  村本 健一郎 (70042835)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 68.  上田 豊 (80091164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 69.  幸島 司郎 (60183802)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 70.  瀬古 勝基 (70196971)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 71.  樋口 敬二 (50022512)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 72.  關 一 (00179326)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 73.  後藤 巌 (10115107)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 74.  福島 祐介 (40111661)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 75.  灘岡 和夫 (70164481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 76.  澤本 正樹 (90016519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 77.  野上 道男 (50087144)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 78.  菊地 勝弘 (80000793)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 79.  上田 博 (80184935)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 80.  光田 寧 (90027219)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 81.  玉川 一郎 (40273198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 82.  TAKAHASHI T. (20197742)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 83.  守田 治 (70112290)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 84.  津田 敏隆 (30115886)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 85.  深尾 昌一郎 (30026249)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 86.  阿部 彩子 (30272537)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 87.  長井 嗣信 (60260527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 88.  杉田 倫明 (80235887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 89.  増田 耕一 (30181647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 90.  近藤 昭彦 (30201495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 91.  戎 信宏 (60176782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 92.  吉田 弘 (10210717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 93.  田中 隆文 (40192174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 94.  石平 博 (80293439)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 95.  高橋 一義 (00332651)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 96.  岩崎 博之 (70261823)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 97.  楊 大文 (40334312)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 98.  鼎 信次郎 (20313108)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 99.  佐渡 公明 (90003201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 100.  鈴木 雅一 (10144346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 101.  里村 雄彦 (20273435)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 102.  久保 幸夫 (40107694)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 103.  大森 博雄 (60092160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 104.  清水 英範 (50196507)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 105.  竹内 邦良 (50016672)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 106.  坪木 和久 (90222140)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 107.  山中 大学 (30183982)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 108.  小野 延雄 (40001648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 109.  新田 勍 (00014762)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 110.  前田 和茂 (20125652)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 111.  石川 裕彦 (60263159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 112.  塚本 修 (40027298)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 113.  土岐 博 (70163962)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 114.  須田 利美 (30202138)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 115.  岸本 忠史 (90134808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 116.  与曾井 優 (80183995)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 117.  丸山 浩一 (50114658)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 118.  小池 孝良 (10270919)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 119.  石井 吉之 (40222955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 120.  桧山 哲哉 (30283451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 121.  鈴木 力英 (10241788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 122.  高橋 正明 (70188051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 123.  立川 康人 (40227088)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 124.  開發 一郎 (60160959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 125.  澤田 洋平 (30784475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 126.  浅沼 順 (40293261)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 127.  瀬戸 里枝 (70799436)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 128.  水津 武
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 129.  蒲 建辰
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 130.  姚 檀棟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 131.  深見 和彦
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 132.  李 紀 人
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 133.  石原 正仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 134.  HOSKINS B.J.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 135.  城岡 竜一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 136.  清水 収司
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 137.  中川 和男
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 138.  江守 正多
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 139.  萩野谷 成徳
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 140.  長谷川 泉
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 141.  張 寅生
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 142.  康 興成
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 143.  謝 自楚
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 144.  XIE Zichu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 145.  KANG Xincheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 146.  ZHANG Yinsheng
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 147.  劉 春 蓁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 148.  楊 民 欽
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 149.  黄 榮 輝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 150.  趙 柏 林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 151.  丁 一 氾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 152.  斯 公 望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 153.  葛 文 忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 154.  GE Wenzhong
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 155.  SI Gongwang
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 156.  ZHAO Bolin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 157.  YANG Mingqin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 158.  HUANG Ronghui
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 159.  LIU Chunzhen
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 160.  趙 柏林
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 161.  劉 春蓁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 162.  曽 慶存
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 163.  葛 文忠
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 164.  斯 公望
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 165.  丁 一氾
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 166.  陳 発祖
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 167.  高橋 劭
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 168.  KHOVADHANA K
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 169.  KHOVADHANA Kriengkrai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 170.  HARIJONO Sri
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 171.  GAGE K.S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 172.  MOREL P.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 173.  MOREL Pierre
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 174.  TONNA G.L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 175.  GADGIL
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 176.  MCBEAN G.A.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 177.  CHEN Liansho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 178.  GEORGIADI A
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 179.  WANG Jiemin
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 180.  SOKOLOV B.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 181.  ADYASUREN T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 182.  ZHOU Mingyu
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 183.  CHENG Goudon
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 184.  XU Xiangde
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 185.  XIAO Yongshe
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 186.  CHEN Jiaーyi
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 187.  MA Heinan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 188.  GRASSL H.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 189.  董 増川
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 190.  劉 新仁
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 191.  LIU Xinren Hohai
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 192.  DONG Zengchuan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 193.  夏 自強
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 194.  陸 旻咬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 195.  夏 志強
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi