• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田中 隆文  TANAKA Takafumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 40192174
その他のID
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2022年度: 名古屋大学, 生命農学研究科, 准教授
2007年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 准教授
2005年度 – 2006年度: 名古屋大学, 大学院生命農学研究科, 助教授
2000年度 – 2005年度: 名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授
2001年度: 名古屋大学, 農学研究科, 助手
1999年度 – 2000年度: 名古屋大学, 農学部, 助手
1993年度 – 1997年度: 名古屋大学, 農学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
林学
研究代表者以外
林学 / 小区分03020:日本史関連 / 林学・森林工学 / 生態 / 水工水理学 / 環境動態解析
キーワード
研究代表者
乱流変動法 / 森林水文 / 同化部・非同化部判別 / 全天空画像 / バルク輸送係数 / 3次元測定 / LAI / 移動走査 / 熱収支特性 / 放射環境 … もっと見る / 林冠構造 / レーザ光切断法 / 里山二次林 / 群落蒸散量 / 非破壊自動測定 / 3次元構造 / 林冠 / 土壌水分変動 / 基底流出 / 森林構造 / 林冠形状 / 分布型水文モデル / 長期流出 / 斜面水文 / 流出モデル / 不飽和側方流 / 流出寄与 / 土壌水分 / 水源かん養機能 / 幹熱収支法 / 時空間変動 / 蒸発散 … もっと見る
研究代表者以外
蒸発散 / water balance / 熱収支 / 水収支 / 落葉広葉樹二次林 / 水循環 / 樹冠構造 / 史料学 / 河川絵図 / 治水 / 流域治水 / 木曽三川 / 史料研究 / 高木家文書 / 旗本高木家 / 日本史 / forest ecosystem / acid fog / Water vapor budget / surface meteorology / Mountain fog / 長波放射低下 / 比湿低下 / 気温逓減率 / 山岳気象 / 霧水の化学組成 / 森林への結露 / 局地風 / 安定同位体比 / 高山帯 / 水蒸気ソース / 空間分布 / 地表面状態 / 上昇霧 / 放射霧 / 森林生態系 / 酸性霧 / 水蒸気収支 / 地上気象 / 山岳霧 / evaporation from forest floor / transpiration / stomata conductance / boundary layer / CO_2 flux / heat balance / deciduous broad-leaved secondary forest / 乱流計測 / 摩擦速度 / 群落コンダクタンス / 運動量輸送 / 乱流観測 / CO2フラックス / 林床面蒸発量 / 蒸散速度 / 気孔コンダクタンス / 接地境界層 / CO_2フラックス / runoff / water conservation / leaf area index / rainfall interception / evapotranspiration / water cycle / deciduous broad-leaved stand / 里山 / 樹冠構造解析 / 流域水収支 / 放射収支 / 水流出量 / 水保全機能 / LAI / 樹冠遮断量 / 蒸発散量 / Three-dimensional structure of branches / The laser plane range-finding method / Spatial distribution of foliage / Process of crown formation / Fractal dimension of tree crown / Correlative inhibition / Computer simulation / Competition among trees / 分枝構造 / レーザ測距計付電子セオドライト / 樹冠フラクタル次元と自己間引き / レーザ光切断法 / 樹冠の形成過程 / 樹木の個体間競争 / レーザー測距計付電子セオドライト / コンピュータシミュレーション / 樹形 / 葉群3次元構造 / Campaign Observation / Soil Moisture / Evapotranspiration / Water Circulation / Scale Effect / Remote Sensing / Hydrological Surficial Process / The Lake Biwa Project / 共同観測 / 土壌水分 / スケール効果 / リモートセンシング / 水文陸面過程 / 琵琶湖プロジェクト / aggregation process / complicated land surface / flux / aerial photograph / forest biomass / global positioning system / multi spectral scanner / laser altimeter / GPS / 森林構造 / レーザー測距計 / 値表面粗度 / 地表面温度 / 地表面粗度 / MSS / レーザー測距 / 森林蓄積量 / 樹冠密度 / 樹高 / 森林計測 / Porometer / Forest Micrometeorology / Stem Heat Balance Method / Heat Pulse Method / Leaf Water Potential / Energy Budget / Eddy Correlation Method / Transpiration / ポロメータ / ポロメータ法 / 林内微気象 / 幹熱収支法 / ヒートパルス法 / 水ポテンシャル / エネルギー収支 / 乱流変動法 / 森林蒸散量 / 林内風速 / 落葉広葉樹林 / マイクロライシメータ / リター層 / 地面蒸発量 / 微気象 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 研究成果

    (3件)
  • 共同研究者

    (32人)
  •  木曽三川流域における治水関係文書の高度活用に関する研究

    • 研究代表者
      石川 寛
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  亜高山帯における気象特性・山岳霧の発生メカニズムの解明と森林生態系へのインパクト

    • 研究代表者
      太田 岳史
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  移動走査方式を用いた林冠構造-放射環境-熱収支特性関係の二次林における実態把握研究代表者

    • 研究代表者
      田中 隆文
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      萌芽研究
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  都市化が森林からの熱・水・CO2フラックスと境界層構造に及ぼす影響の定量的評価

    • 研究代表者
      服部 重昭
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2005
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  林冠の3次元構造・葉量の季節変化の非破壊自動測定結果を踏まえた群落蒸散量の解析研究代表者

    • 研究代表者
      田中 隆文
    • 研究期間 (年度)
      2001
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  里山の落葉広葉樹林における樹冠構造の違いが水循環特性に及ぼす影響

    • 研究代表者
      服部 重昭
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2001
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  衛星同期集中/常時共同観測による水・熱循環過程のスケール効果解明に関する総合研究―琵琶湖プロジェクト第2ステージ―

    • 研究代表者
      中北 英一
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      水工水理学
    • 研究機関
      京都大学
  •  野外測定・シミュレーションによる樹体の3次元構造の発達過程の解析

    • 研究代表者
      隅田 明洋
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      生態
    • 研究機関
      北海道大学
      岐阜大学
  •  森林構造を考慮した斜面内水文動態の実証的把握と長期流出モデルの開発研究代表者

    • 研究代表者
      田中 隆文
    • 研究期間 (年度)
      1997
    • 研究種目
      萌芽的研究
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  樹冠構造が蒸発散の季節変化に及ぼす影響の解明

    • 研究代表者
      服部 重昭
    • 研究期間 (年度)
      1996
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  蒸散と土壌水分の空間変動を考慮した森林からの流出のモデル化研究代表者

    • 研究代表者
      田中 隆文
    • 研究期間 (年度)
      1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  広域的適用を目指した森林の間接計測手法開発と分散型データ処理技術手法の構築

    • 研究代表者
      福嶌 義宏 (福島 義宏)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      環境動態解析
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  斜面における森林蒸発散量の時空間分布の把握研究代表者

    • 研究代表者
      田中 隆文
    • 研究期間 (年度)
      1994
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  森林蒸散量の総合的比較計測によるモデル化

    • 研究代表者
      鈴木 雅一
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      林学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2022 2006 2004

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] 近代の河川保全の取り組みの背景の理解に向けて2022

    • 著者名/発表者名
      張立天、田中隆文
    • 雑誌名

      中部森林研究

      巻: 70 ページ: 19-22

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01306
  • [雑誌論文] Spatial distribution of soil structure in a suburban forest catchment and its effect on spatio-temporal soil moisture and runoff fluctuations2006

    • 著者名/発表者名
      Kenji Maeda, Takafumi Tanaka, Hotaek Park, Shigeaki Hattori
    • 雑誌名

      Journal of Hydrology 321

      ページ: 232-256

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-14206018
  • [雑誌論文] Measurement of forest canopy structure by a laser plane range-finding method : Improvement of radiative resolution and examples of its application.2004

    • 著者名/発表者名
      Takafumi Tanaka, Hotaek Park, Shigeaki Hattori
    • 雑誌名

      Agricultural and Forest Meteorology 125

      ページ: 129-142

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16208016
  • 1.  服部 重昭 (30273212)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  太田 岳史 (20152142)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  檜山 哲哉 (30283451)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  鈴木 雅一 (10144346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  小林 達明 (40178322)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  窪田 順平 (90195503)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉川 賢 (50166922)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  福嶌 義宏 (00026402)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  玉川 一郎 (40273198)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  土屋 智 (60197720)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  林 拙郎 (50024584)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  末田 達彦 (90109314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  中北 英一 (70183506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  田中 賢治 (30283625)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  近藤 昭彦 (30201495)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  戎 信宏 (60176782)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  吉田 弘 (10210717)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  隅田 明洋 (50293551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  大沢 晃 (90288647)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  竹中 明夫 (00188202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  芝野 博文 (00143412)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  竹中 中里 (40240808)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  杉本 敦子 (50235892)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  井良沢 道也 (40343024)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石川 寛 (30612527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  開發 一郎 (60160959)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  砂田 憲吾 (20020480)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  小池 俊雄 (30178173)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  秋山 晶則 (40293691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  斎藤 夏来 (20456627)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  池内 敏 (90240861)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  服部 亜由未 (70708370)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi