メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
大畑 哲夫
OHATA Tetsuo
ORCID連携する
*注記
研究者番号
90152230
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2004年度: 地球環境観測研究センター, 水循環観測研究プログラム, プログラムディレクタ
2004年度: 地球環境観測研究センター, 水循環観測研究プログラム, プログラムディレクター
1998年度 – 2003年度: 北海道大学, 低温科学研究所, 教授
1997年度: 滋賀県立大学, 環境化学部, 助教授
1995年度 – 1996年度: 滋賀県立大学, 環境科学部, 助教授
…
もっと見る
1993年度 – 1994年度: 名古屋大学, 大気水圏科学研究所, 助手
1992年度: 名古屋大学, 水園科学研究所, 助手
1986年度 – 1992年度: 名古屋大学, 水圏科学研究所, 助手
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
気象・海洋物理・陸水学
/
気象・海洋・陸水学
/
理工系
研究代表者以外
気象・海洋物理・陸水学
/
気象・海洋・陸水学
/
環境動態解析
/
理工系
/
水循環システム
キーワード
研究代表者
積雪水量 / 積雪深 / 衛星計測 / マイクロ波 / シベリア / しもざらめ / 凍土 / 積雪 / 森林密度 / 気候システム
…
もっと見る
/ 雪氷圏 / 氷河 / 氷床 / アジア地域 / アルベ-ド / 積雪域 / 波長別アルベ-ド / 黄砂 / バクテリア / 藻類 / 融解モデル / アルベード / 波長別アルベード / アルベードモデル / Albedo / Snow cover / Wave-length dependent albedo / Aeolian dust / Bacteria / Algae / Ablation model / ツンドラ / 水循環 / 蒸発 / 流出 / 熱収支 / 融解深 / tundra / water cycle / snow cover / permafrost / evaporation / runoff / heat balance / thaw depth
…
もっと見る
研究代表者以外
GAME / 水循環 / WCRP / 氷河変動 / Tibetan Plateau / チベット高原 / 降雪 / 積雪 / アジアモンスーン / モンスーン / GEWEX / 氷河 / 気候変化 / エネルギー / 融雪 / 化石氷体 / 大陸性氷河 / 氷河質量収支 / Permafrost / 蒸発 / 土壌水分 / 凍土 / HUBEX / Glacier variation / CLIVAR / GCSS / 気候変動 / シベリア / water cycle / 梅雨前線 / 気候モデル / 氷床 / 氷床氷縁・氷山 / 氷流 / 浮氷舌 / 海氷 / 気温上昇 / 衛星観測の地上検証 / 極地環境 / 南極氷床温度分布 / 裸氷原 / 無人観測 / アルゴスシステム / デ-タロガ- / 低温試験 / GAWEX / 気候 / 地滑り / 融雪モデル / 古環境解析 / 【^(14)C】年代 / 氷河比較 / 海洋性氷河 / 酸素同位体比 / Glaciological studies / Nepal Himalaya / Glacier fluctuations / Continental glaciers / Superimposed ice / Snow cover / 衛星画像 / 河川流出 / リモ-トセンシング / Glacier / Evaporation / Runoff / Soil moisture / Hydrological cycle / Satellite image / エネルギー水循環過程 / 亜熱帯前線 / メソスケール雲・降水システム / 日中共同研究 / 中国淮河流域 / エネルギー・水循環 / 地表面過程 / 淮河流域 / 気象・水文過程相互作用 / マルチスケール解析 / 衛生データ利用アルゴリズム / 気象・水文結合数値モデリング / 衛星データ利用アルゴリズム / Asian monsoon / energy and water cycle processes / meso-scale cloud and precipitation system / Huaihe River Basin in China / Japan-China scientific collaboration / subtropical front / ヒマラヤ雪氷圏 / 地球温暖化 / 影響評価 / 衛星データ解析 / ネパール / 氷河湖 / 温暖化 / 中国チベット / Himalayan cryosphere / Global warming / Impact valuation / Climatic change / Monsoon / Satellite data analyzes / Nepal / 熱収支 / 原子核 / クォーク / レプトン / 偏極 / ガンマ線 / GeV領域 / GLIVAR / SPARC / 水・エネルギー循環 / リモートセンシング / 水文 / マイクロ波 / 降水 / 蒸発散 / x・エネルギー循環 / リモートセンシンク / water and energy circulation / remote sensing / hydrology / microwave / soil moisture / snow / precipitation / Evapo-transpiration / 水の安定同位体 / チベット / 地下水 / 安定同位体 / 土壌 / 植生 / 水蒸気 / 東南アジア熱帯林 / isotopic composition of water / Sibcria / Tibet / groundwater / 大気・陸面相互作用 / 地表面熱収支 / 雲降水システム / 気候システム / 大気・陸面過程 / land / Atmosphere interaction / surface heat balance / cloud-precipitation system / Asian Monsoon / Baiu Front / climate model / climate system / ツンドラ / タイガ / モンゴル草原 / 水・熱輸送過程 / 大気境界層観測 / 水の同位体比 / 水文モデリング / 永久凍土 / 植物生理生態 / 広域水文モデリング / 寒冷地域 / 鉛直一次元熱・水フラックス / 水文・気象データ / Tundra / Taiga / Mongolian grass field / Transfer processes of heat and water / Observation of atmospheric boundary layer / Isotopic ratio of H_2O / Hydrological modeling / 大気陸面相互作用 / 地表面改変 / ユーラシア大陸 / Monsoon Asia / Interaction between atmosphere and land surface / Modeling on Climate / Change on land surface / Eurasian Continent / Baiu front / 降水量 / 重量式 / 暖冬 / 雨量計 / 滋賀県 / 降水量計 / Precipitation / Weight type / Warm winter / Gauge / Snowfall / Shiga prefecture / 大気境界層 / アルベード / 大気-雪氷相互作用 / Internal boundary layer / snow cover / melting / 比較氷河研究 / 氷河・積雪の水資源的役割 / 雪氷コア解析 / 大気・雪氷相互作用 / Climatic variation / Snow / ice core analyses / Air-snow interaction / glacier mass balance / Role of glacier for water resources / Continental-type glacier / 古環境復元 / 氷体構造 / 氷体形成機構 / 氷体流動 / 周氷河現象 / 植物片年代 / 残留磁化 / 古環境 / 岩屑運搬 / 氷体年代 / 雪渓研究 / ^<14>C年代測定 / 小氷期 / 熱水ドリル / Fossil ice body / ^<14>C dating / Basal sediment / Peri-glacial sediment / Paleo-environment / Ice flow / Ice structure / Snow patch
隠す
研究課題
(
26
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
152
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
モンスーンアジアにおける地表面変化と気侯・水循環変動-統合的国際共同研究-
研究代表者
安成 哲三
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
気象・海洋物理・陸水学
研究機関
名古屋大学
重量式降水量計の開発による暖冬時の山岳降水の標高依存に関する研究
研究代表者
上野 健一
研究期間 (年度)
2002 – 2003
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
水循環システム
研究機関
滋賀県立大学
「気候システムにおける雪氷の役割」解明のための研究計画立案
研究代表者
研究代表者
大畑 哲夫
研究期間 (年度)
2001
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
気象・海洋物理・陸水学
研究機関
北海道大学
アジアモンスーン地域におけるエネルギー・水循環
研究代表者
安成 哲三
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
特定領域研究
審査区分
理工系
研究機関
名古屋大学
筑波大学
シベリア雪氷圏エネルギー・水循環
研究代表者
研究代表者
大畑 哲夫
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
特定領域研究(B)
審査区分
理工系
研究機関
北海道大学
シベリア-モンゴル-チベット寒冷地域のエネルギー水循環の変動に関する総合的研究
研究代表者
福嶌 義宏
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
環境動態解析
研究機関
名古屋大学
水循環研究における水の安定同位体比の利用
研究代表者
杉本 敦子
研究期間 (年度)
1998 – 1999
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
環境動態解析
研究機関
京都大学
地域比較による衛星積雪量計測の評価・改良に関する研究
研究代表者
研究代表者
大畑 哲夫
研究期間 (年度)
1997
研究種目
重点領域研究
研究機関
滋賀県立大学
地域比較による衛星積雪量計測の評価・改良に関する研究
研究代表者
研究代表者
大畑 哲夫
研究期間 (年度)
1996
研究種目
重点領域研究
研究機関
滋賀県立大学
チベット高原におけるエネルギー・水循環過程の研究
研究代表者
安成 哲三
,
前田 和茂
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
国際学術研究
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
筑波大学
東北大学
地球規模の気候変動研究に関する国際協力
研究代表者
住 明正
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
東京大学
多様な地表面における水・熱収支の動態の研究
研究代表者
小池 俊雄
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
重点領域研究
研究機関
長岡技術科学大学
アジアモンスーンエネルギー・水循環研究観測計画(GAME)の立案と実行計画の検討
研究代表者
安成 哲三
研究期間 (年度)
1994
研究種目
総合研究(B)
研究分野
気象・海洋物理・陸水学
研究機関
筑波大学
ヒマラヤ雪氷圏における地球温暖化による影響評価の基礎的研究
研究代表者
上田 豊
,
中尾 正義
研究期間 (年度)
1994 – 1996
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
アジアモンスーン域の水循環と地表面過程の研究
研究代表者
武田 喬男
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
積雪域アルベ-ドの地震雪氷学的研究
研究代表者
研究代表者
大畑 哲夫
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(C)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
チベット高原の水循環における雪氷の役割
研究代表者
上田 豊
研究期間 (年度)
1991 – 1993
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
極域における衛星観測デ-タの無人気象観測による検証
研究代表者
高橋 修平
研究期間 (年度)
1990
研究種目
重点領域研究
研究機関
北見工業大学
衛星による南極氷床氷縁および白瀬氷河の変動の研究
研究代表者
西尾 文彦
研究期間 (年度)
1989
研究種目
重点領域研究
研究機関
国立極地研究所
アジア高山地域における比較氷河研究(第3次)
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
国際学術研究
研究機関
名古屋大学
日本最古の化石氷体(北アルプス内蔵助沢)の構造と形成に関する研究
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1988 – 1989
研究種目
総合研究(A)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
アジア高山地域における比較氷河研究(第2次)
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1987
研究種目
海外学術研究
研究機関
名古屋大学
アジア高山地域における比較氷河研究(第二次)
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1987 – 1988
研究種目
海外学術研究
研究機関
名古屋大学
地滑りの要因となる融雪過程の数値実験
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1986
研究種目
自然災害特別研究
研究機関
名古屋大学
北アルプス内蔵助圏谷底にみられる巨大氷体の年代決定
研究代表者
山本 勝弘
研究期間 (年度)
1986
研究種目
一般研究(C)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
大気を通しての積雪域の相互作用に関する研究
研究代表者
樋口 敬二
研究期間 (年度)
1984 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
気象・海洋・陸水学
研究機関
名古屋大学
すべて
2004
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] Nonuniform distribution of tundra snow cover in Eastern Siberia
2004
著者名/発表者名
Hirashima, H., Ohata, T., Kodama, Y., Yabuki, H., Sato, N., Georgiadi, A.
雑誌名
J.Hydrometeo 5(3)
ページ
: 373-389
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14204044
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
小池 俊雄
(30178173)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
2.
樋口 敬二
(50022512)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
3.
安成 哲三
(80115956)
共同の研究課題数:
8件
共同の研究成果数:
0件
4.
上田 豊
(80091164)
共同の研究課題数:
7件
共同の研究成果数:
0件
5.
児玉 雄二
(70186708)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
6.
福嶌 義宏
(00026402)
共同の研究課題数:
5件
共同の研究成果数:
0件
7.
武田 喬男
(60022604)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
8.
上野 健一
(00260472)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
9.
虫明 功臣
(50011060)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
10.
住 明正
(10179294)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
11.
太田 岳史
(20152142)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
12.
岩田 修二
(60117695)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
13.
山田 知充
(50002100)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
14.
瀬古 勝基
(70196971)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
15.
山崎 剛
(80220317)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
16.
中尾 正義
(90142695)
共同の研究課題数:
4件
共同の研究成果数:
0件
17.
幸島 司郎
(60183802)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
18.
石井 吉之
(40222955)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
19.
山本 勝弘
(60022654)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
20.
窪田 順平
(90195503)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
21.
中村 健治
(20262917)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
22.
高橋 修平
(50125390)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
23.
姚 檀棟
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
24.
桧山 哲哉
(30283451)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
25.
菊池 時夫
(70127926)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
26.
石川 信敬
(70002277)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
27.
池淵 周一
(20026181)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
28.
中島 映至
(60124608)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
29.
伏見 碩二
(10109358)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
30.
杉本 敦子
(50235892)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
31.
木村 富士男
(10225055)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
32.
西尾 文彦
(40044789)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
33.
山内 恭
(00141995)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
34.
榎本 浩之
(00213562)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
35.
松野 太郎
(40037172)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
36.
花輪 公雄
(40142921)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
37.
ADHIKARY S.P
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
38.
蒲 建辰
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
39.
矢吹 裕伯
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
40.
謝 自楚
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
41.
DING Yihui
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
42.
菊地 勝弘
(80000793)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
上田 博
(80184935)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
光田 寧
(90027219)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
藤吉 康志
(40142749)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
椎葉 充晴
(90026352)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
玉川 一郎
(40273198)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
加藤 内蔵進
(90191981)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
藤井 理行
(20125214)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
知北 和久
(70142685)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
末田 達彦
(90109314)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
増澤 敏行
(40023858)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
今脇 資郎
(40025474)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
山岬 正紀
(40242101)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
杉田 倫明
(80235887)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
沼口 敦
(30237797)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
山中 大学
(30183982)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
大手 信人
(10233199)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
開發 一郎
(60160959)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
溝口 勝
(00181917)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
野村 睦
(20271629)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
吉川 賢
(50166922)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
63.
松本 淳
(80165894)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
64.
田中 健路
(30315288)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
65.
川田 邦夫
(20019003)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
66.
対馬 勝年
(00002098)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
67.
小林 武彦
(80019257)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
68.
遠藤 辰雄
(20001844)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
69.
鈴木 雅一
(10144346)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
70.
白岩 孝行
(90235739)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
71.
成瀬 廉二
(10002099)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
72.
砂田 憲吾
(20020480)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
73.
竹内 邦良
(50016672)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
74.
沖 大幹
(50221148)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
75.
前田 和茂
(20125652)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
76.
石川 裕彦
(60263159)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
77.
塚本 修
(40027298)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
78.
土岐 博
(70163962)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
79.
須田 利美
(30202138)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
80.
岸本 忠史
(90134808)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
81.
与曾井 優
(80183995)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
82.
丸山 浩一
(50114658)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
83.
小池 孝良
(10270919)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
84.
鈴木 力英
(10241788)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
85.
高橋 正明
(70188051)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
86.
木本 昌秀
(30262166)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
87.
田中 浩
(00115594)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
88.
杉ノ原 伸夫
(50090519)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
89.
竹内 謙介
(00107450)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
90.
山形 俊男
(50091400)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
91.
立川 康人
(40227088)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
92.
倉茂 好匡
(20241383)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
93.
渡辺 興亜
(60111861)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
94.
岡田 菊夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
95.
李 紀 人
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
96.
飯田 肇
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
97.
BAJRACHARYA オー アール
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
98.
POKHREL A.P.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
99.
青木 輝夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
100.
岡本 謙一
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
101.
大野 広之
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
102.
大野 宏之
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
103.
張 寅生
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
104.
康 興成
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
105.
XIE Zichu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
106.
KANG Xincheng
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
107.
ZHANG Yinsheng
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
108.
劉 春 蓁
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
109.
楊 民 欽
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
110.
黄 榮 輝
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
111.
趙 柏 林
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
112.
丁 一 氾
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
113.
斯 公 望
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
114.
葛 文 忠
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
115.
GE Wenzhong
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
116.
SI Gongwang
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
117.
ZHAO Bolin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
118.
YANG Mingqin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
119.
HUANG Ronghui
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
120.
LIU Chunzhen
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
121.
趙 柏林
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
122.
劉 春蓁
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
123.
曽 慶存
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
124.
葛 文忠
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
125.
斯 公望
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
126.
丁 一氾
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
127.
陳 発祖
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
128.
章 新平
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
129.
ZHANG Xinping
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
130.
BAJRACHARYA オー.アール
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
131.
SHANKAR K.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
132.
BAJRACHARYA オー
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
133.
CHEN Liansho
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
134.
GEORGIADI A
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
135.
WANG Jiemin
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
136.
SOKOLOV B.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
137.
ADYASUREN T.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
138.
ZHOU Mingyu
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
139.
CHENG Goudon
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
140.
XU Xiangde
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
141.
XIAO Yongshe
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
142.
CHEN Jiaーyi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
143.
MA Heinan
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
144.
佐藤 信夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
145.
ANDRE J.C.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
146.
HOSKINS B.H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
147.
GRASSL H.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
148.
RASCHKE E
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
149.
MAHLMAN J.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
150.
遠藤 昌宏
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
151.
MULMI Dhruba
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
152.
鄭 本興
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×