• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

角田 太作  TSUNODA Tasaku

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60126878
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2006年度: 東京大学, 大学院人文社会系研究科, 教授
2005年度 – 2006年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
1998年度 – 2002年度: 東京大学, 大学院・人文社会系研究科, 教授
1998年度: 東京大学, 人文社会系研究科, 教授
1996年度 – 1997年度: 東京大学, 文学部, 教授 … もっと見る
1994年度: 筑波大, 文芸言語, 教授
1993年度: Tsukuba University, Institute of LIterature and Linguistics, Professor
1993年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授
1993年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学 / 人文・社会系
研究代表者以外
言語学・音声学 / 言語学
キーワード
研究代表者
語彙 / 文法 / vocabulary / grammar / Russia / Australia / 朝鮮語 / ウラル諸語 / 韓国 / ロシア … もっと見る / オーストラリア / 調査票 / 現地調査 / 危機言語 / 言語学 / Europe / Korea / Uralic / endangered languages / アクセント / ボート語 / バルト・フィン諸語 / Korean / Mari / Uralic languages / South Korea / マリ語 / 言語復活運動 … もっと見る
研究代表者以外
格 / 言語類型論 / Adioukrou / Australian aborigine languages / Kapampangan / linguistic typology / language change / grammatical description / field linguistics / linguistics / アジュクル語 / オーストラリア原住民語 / カパンパンガン語 / 言語変容 / 文法記述 / フィールド言語学 / 言語学 / benefactive constructions / passive constructions / causative constructions / Tungustic languages / verbal valence / typology / プロトタイプ / ポリセミ- / 品詞 / 受益構文 / 受動構文 / 使役構文 / ツングース諸語 / 動詞結合価 / 類型論 / Mayan languages / Tibetan / Ilocano / Burmese / Ainu / Chinese / Korean / Language typology / 文法関係 / マヤ諸語 / チベット語 / イロカノ語 / ビルマ語 / アイヌ語 / 中国語 / 朝鮮語 / 発話理論 / 生成文法 / 認知文法 / 述語構造 / 文法カテゴリー 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (56人)
  •  東南アジア・豪州・アフリカの少数民族言語の文法記述と言語変容の研究

    • 研究代表者
      北野 浩章
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  調整班B01:消滅に直面した言語の調査方法に関する総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      角田 太作
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  消滅危機言語の調査方法の確立とそのための現地調査研究代表者

    • 研究代表者
      角田 太作
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  危機言語の現地調査および記述的研究研究代表者

    • 研究代表者
      角田 太作
    • 研究期間 (年度)
      1999 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京大学
  •  消滅の危機に瀕した言語の現地調査研究研究代表者

    • 研究代表者
      角田 太作
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      東京大学
  •  個別言語学における文法カテゴリーの一般化に関する理論的研究

    • 研究代表者
      北原 保雄
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  日・露共同言語類型論研究

    • 研究代表者
      柴谷 方良
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      神戸大学
  •  言語の機能と類型に関する総合的研究

    • 研究代表者
      柴谷 方良
    • 研究期間 (年度)
      1992 – 1993
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      神戸大学

すべて 2007 2006

すべて 雑誌論文 図書

  • [図書] Voice and grammatical relations : In honor of Masayoshi Shibatani2006

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, Tasaku, Taro Kageyama (editors)
    • 総ページ数
      342
    • 出版者
      John Benjamins
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [図書] Language endangerment and language revitalization2006

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, Tasaku
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      Mouton de Gruyter
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] 私のフィールドノートから : ワロゴ語とワンジラ語2007

    • 著者名/発表者名
      角田太作
    • 雑誌名

      月刊言語 36巻2号

      ページ: 82-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] Watashi no field note kara : Warrongo-go to Wanyjirra-go2007

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, Tasaku.
    • 雑誌名

      Gengo 36-2

      ページ: 82-87

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] Language endangerment and language revitalization [book]2006

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, Tasaku.
    • 雑誌名

      Mouton de Gruyter

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] Voice and grammatical relations : In honor of Masayoshi Shibatani [book]2006

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, Tasaku, Taro Kageyama (eds.).
    • 雑誌名

      John Benjamins

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] 討論2006

    • 著者名/発表者名
      村崎恭子ほか, (角田太作)
    • 雑誌名

      今、世界の言葉が危ない!グローバル化と少数者の言語

      ページ: 144-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] Reflexive and middle constructions of Warrungu (Australia)2006

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, Tasaku
    • 雑誌名

      Voice and grammatical relations : In honor of Masayoshi Shibatani

      ページ: 299-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] Gengo saikasseika undou to kiroku hozon no juuyousei2006

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, Tasaku.
    • 雑誌名

      Ima sekai no gengo ga abunai! global-ka to shousuusha no gengo

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] Touron2006

    • 著者名/発表者名
      Murasaki, Kyoko et al.(Tasaku Tsunoda)
    • 雑誌名

      Ima sekai no gengo ga abunai! global-ka to shousuusha no gengo

      ページ: 144-149

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] 討論2006

    • 著者名/発表者名
      村崎恭子ほか(角田太作)
    • 雑誌名

      今、世界の言葉が危ない!グローバル化と少数者の言語

      ページ: 144-149

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] 言語再活性化運動と記録保存の重要性2006

    • 著者名/発表者名
      角田太作
    • 雑誌名

      今、世界の言葉が危ない!グローバル化と少数者の言語

      ページ: 126-130

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • [雑誌論文] Reflexive and middle constructions of Warrungu (Australia)2006

    • 著者名/発表者名
      Tsunoda, Tasaku.
    • 雑誌名

      Voice and grammatical relations : In honor of Masayoshi Shibatani

      ページ: 299-333

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520257
  • 1.  西光 義弘 (10031361)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  松本 克己 (00019308)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  小泉 保 (40046181)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  金水 敏 (70153260)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  崎山 理 (10030131)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮岡 伯人 (60002979)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  柴谷 方良 (60127371)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  土田 滋 (90014505)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  福井 玲 (50199189)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  松村 一登 (40165866)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  中川 正之 (80106781)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  北野 浩章 (20291263)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  堀江 薫 (70181526)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  北原 保雄 (50015939)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  廣瀬 幸生 (00181214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  市川 保子 (70223089)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青木 三郎 (50184031)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  鈴木 玲子 (40282777)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  湯川 恭敏 (20011299)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  田口 善久 (10291303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  YABU Shiro (30014509)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  KIRIKAE Hideo (20205040)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  OSHIMA Minoru (00142787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  YAMADA Yukihiro (00036659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  NAGANO Yasuhiko (50142013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  HIRANO Takanori (00136160)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  TAKUBO Yukinori (10154957)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  MASLOVA E.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  NEDJALKOV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  PODLESSKAYA ブイ.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  KULIKOV L.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  MURAVYEVA I.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  ALPATOV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  YASUGI Yoshiho
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  TESTELEC Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  NEDJALLCOV I
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  SOLRTSEV V.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  TSUNODA T.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  TSUCHIDA S.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  NISHIMITSU Y.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  E.MASLAVA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  V.NEDJALKOV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  I.NEDJALKOV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  Y.TESTLEC
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  T.YANKO
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  L.KULIKOV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  I.MURAVYOVA
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  V.PODLESSKAY
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  V.ALPATOV
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  KAZAKEVITCH オリガ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  RUMSEY Alan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  ANDOGANOV Y
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  MCCONVELL P
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  TIITOーREIN V
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  WILLIAM McGr
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi