• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

市川 保子  ICHIKAWA Yasuko

ORCIDORCID連携する *注記
… 別表記

カイザー シュテファン  カイザー シュテファン

加納 千恵子  カノウ チエコ

隠す
研究者番号 70223089
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 1998年度 – 2000年度: 東京大学, 留学生センター, 教授
1996年度 – 1997年度: 九州大学, 留学生センター, 教授
1996年度: 筑波大学文芸, 言語学系, 助教授
1996年度: 筑波大学文芸, 言語学系, 教授
1991年度 – 1995年度: 筑波大学, 文芸・言語学系, 助教授
1994年度: 筑波大学, 文芸・言語学系(留学生センター所属), 助教授
1990年度: 筑波大学, 文芸言語学系, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育
研究代表者以外
日本語教育 / 言語学・音声学
キーワード
研究代表者
誤用 / 日本語教育 / 誤用例文小辞典 / 従属節 / 日本語文法 / 中・上級レベル / 談話 / 科学・技術研究者 / 短期集中日本語教育 / 追跡調査 … もっと見る / フォロ-アップ・コ-ス / 自習教材 / パソコン通信 / LANシステム / スク-リング / 科学日本語 / タスク / フォロ-アップコ-ス / LANによるCAI / 短期集中日本語コ-ス / 必要性 / 場面、機能、文法 / Engineers and Scientists / Short-term Intensive Language Instruction / Follow-up Survey / Follow-up Course / Self-study Materials / Personal Computer Commucications / LAN System / Refresher and Expansion Course / 誤用関連図 / 文法項目 / 外国人学習者 / ム-ド / テンス・アスペクト / 誤用分析 / 誤用マップ / アスペクト / error analysis / grammatical items / interrelated map of learners' errors / foreign students / mood / tense & aspect / Subordinate clause / dictionary of Japanese language learners' errors / 接続語 / 文末 / 理由節 / 目的節 / 結果節 / 条件節 / 逆接節 / 複文 / 表現意図 / ムード / subordinate clause / setsuzokugo / ending part of a sentence / reason clause / purpose clause / result clause / conditional clause / adversative clause … もっと見る
研究代表者以外
科学技術日本語 / 読解支援システム / Technical Japanese / 認知文法 / 授業分析 / 専門知識情報 / システム評価 / 評価 / 教材開発 / SPOT / 音声 / 日本語教育 / ネットワーク / database / network / CAI / CHILDES / 文法カテゴリー / 述語構造 / 生成文法 / 発話理論 / 実験授業 / A computer-assisted reading system / Experimental class / Class analysis / Technical Knowledge / 読解支援システムCATERS / 学習特性 / 読解授業 / 文構造情報 / 面接・アンケート調査 / CATERS(Computer Assisted TEchnical Reading System) / System Evaluation / Learning Style / Reading Classes / 文化依存非依存 / 認知・情意過程 / 意思・決定過程 / 再生刺激法 / 日本語授業の最適化 / 文化適応 / 教授・学習行動 / 意思決定過程 / 教材の最適化 / 文化的要因 / Culutural Dependency / Independency / Cognitive and Emotional Process / Stimulate-recall Procedure / Decision Making Process / Optimization of Classroom Instruction / Enculturation / システム改善 / 読解学習プロセス / 読解能力の評価 / チームティーチング / 事前テスト / 事後テスト / 教材拡充 / 読解プロセス / computer-assisted reading system / improvement of CATERS / system evaluation / reading test / reading comprehension learning process / 日本語能力 / プレースメントテスト / 外国語能力テスト法 / 自動化 / 即時的処理 / 文法項目 / 外国語テスト法 / 穴うめ問題 / クラス分け / face-validity / Japanese Language Ability / Placement Test / Language Testing / automaticity / Real-time Processing / Grammatical Item / Assessment / 空間表現 / 格助詞 / 前置詞 / 動詞 / 所有 / 存在 / 叙述 / 統語論 / メタファー / 空間 / 場(ば) / カテゴリー化 / メタファー化 / 概念 / space expression / case particles / prepositions / verbs / existence / possession / predication / cognitive grammar / syntax / metaphor / インターネット / テスト / ビデオサーバ / データベース化 / ビデオオンデマンド / internet / video server / material development / test / データベース / Video-CD / マルチメディア / 日本語会話 / 画像 / インタラクティブ / 検索 / バ-コード / multimedia / search / interactive / video CD / Japanese Teaching / 日本語学習者 / 作文コーパス / 誤用 / CHILDFS / 作文 / 誤用例 / CHATフォーマット / learners of Japanese / database of compositions / errors 隠す
  • 研究課題

    (14件)
  • 共同研究者

    (66人)
  •  外国人日本語学習者のための従属節分類辞典の研究と開発研究代表者

    • 研究代表者
      市川 保子
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      東京大学
  •  「中・上級レベルの日本語誤用例文小辞典」の研究と開発研究代表者

    • 研究代表者
      市川 保子
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      九州大学
  •  日本語学習者の作文コーパス:電子化による共有資源化

    • 研究代表者
      大曽 美恵子 (大曾 美恵子)
    • 研究期間 (年度)
      1996 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      名古屋大学
  •  日本語学習者に対するプレースメントテストとしてのSPOT

    • 研究代表者
      小林 典子
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  空間表現の文法化に関する総合的研究

    • 研究代表者
      竹沢 幸一, 北原 保雄
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1998
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  海外日本語教育機関を支援する教育情報ネットワークシステムの開発と利用

    • 研究代表者
      西村 よしみ
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  留学生の日本語技能を訓練するマルチメディア対応インタラクティブCAIの開発

    • 研究代表者
      シュテファン カイザー (カイザー シュテファン)
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人研究者の科学・技術日本語読解能力を評価・測定するための教材・方法の開発

    • 研究代表者
      加納 千恵子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1996
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人学習者の日本語誤用例文小辞典の研究と開発研究代表者

    • 研究代表者
      市川 保子
    • 研究期間 (年度)
      1994 – 1995
    • 研究種目
      一般研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      筑波大学
  •  個別言語学における文法カテゴリーの一般化に関する理論的研究

    • 研究代表者
      北原 保雄
    • 研究期間 (年度)
      1993
    • 研究種目
      一般研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      筑波大学
  •  異なる文化背景における日本語教授・学習過程の分析と教材の最適化に関する実証的研究

    • 研究代表者
      西村 よしみ
    • 研究期間 (年度)
      1993 – 1994
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人研究者の科学・技術日本語読解能力を養成するための効率的な教材・方法の開発

    • 研究代表者
      加納 千恵子, 大坪 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1991 – 1992
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人研究者の科学・技術日本語読解能力を養成するための効率的な教材・方法の開発

    • 研究代表者
      大坪 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1990
    • 研究種目
      国際学術研究
    • 研究機関
      筑波大学
  •  外国人科学・技術研究者に対する短期集中日本語教育コ-スの運営に関する実証的研究研究代表者

    • 研究代表者
      市川 保子, 大坪 一夫
    • 研究期間 (年度)
      1989 – 1991
    • 研究種目
      総合研究(A)
    • 研究機関
      筑波大学
  • 1.  加納 千恵子 (90204594)
    共同の研究課題数: 9件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  酒井 たか子 (40215588)
    共同の研究課題数: 8件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  大坪 一夫 (20115538)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  西村 よしみ (40208228)
    共同の研究課題数: 7件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  KAISER Stefa (20260466)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  山元 啓史 (30241756)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  小林 典子 (00241753)
    共同の研究課題数: 5件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  仁科 喜久子 (40198479)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  畑佐 一味
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  谷口 すみ子 (30217129)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  渡邊 光雄 (90015850)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  深尾 百合子 (90272640)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  MILLS David
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  筒井 通雄
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  深田 淳 (30199161)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  廣瀬 幸生 (00181214)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  砂川 有里子 (40179289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  青木 三郎 (50184031)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  竹沢 幸一 (40206967)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  衣川 隆生 (30282289)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  北原 保雄 (50015939)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  當作 靖彦
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  畑佐 由紀子
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  木村 盂 (40016506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  吉江 森男 (30133044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  吉崎 静夫 (20116130)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  五味 政信 (00225674)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  リチャード ハリソン (70314052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  畝田谷 桂子 (20293384)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  丹羽 順子 (70286201)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  三谷 惠子 (10229726)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  矢澤 真人 (30182314)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  大曽 美恵子 (30262918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  小森 早江子 (60221248)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  外池 俊幸 (80180157)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  杉浦 正利 (80216308)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  白井 英俊 (10134462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  角田 太作 (60126878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  中道 真木男 (70150034)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  奥村 学 (60214079)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  田中 和美
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  直井 恵理子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  MCCARITHY Br
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  WELLS Margur
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  BROWN Robyn
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  デビッド O.ミルズ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  MILLS David O.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 48.  MACIEJEWSKI アンソニー
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 49.  周 錦樟
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 50.  畑佐 由起子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 51.  MARGUERITE W
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 52.  STEFAN KAISE
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 53.  栃木 由香
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 54.  清水 百合
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 55.  山本 一枝 ゾン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 56.  オーミルズ デビッド
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 57.  YAMAMOTO ZON Kazue
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 58.  山本 一枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 59.  ゾン・山本 一枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 60.  ミルズ デービッド O.
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 61.  ゾン 山本 一枝
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 62.  筒井 道雄
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 63.  SPENCE Broun
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 64.  SPENCEーBROWN ロビン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 65.  閔 光準
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 66.  ブラウン ロビン・スペン
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi