メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
吉江 森男
YOSHIE Morio
ORCID連携する
*注記
…
別表記
吉江 森雄 ヨシエ モリオ
隠す
研究者番号
30133044
その他のID
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1999年度 – 2001年度: 筑波大学, 教育学系, 助教授
1992年度 – 1997年度: 筑波大学, 教育学系, 助教授
1995年度 – 1996年度: 筑波大学, 教育学系(教育機器センター), 助教授
1991年度: 筑波大学, 教育学系, 講師
1986年度: 筑波大学, 教育学系(教育工学), 助手
1986年度: 筑波大学, 教育学系教育機器センター, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
教育工学
/
科学教育
研究代表者以外
教育工学
/
科学教育
/
人文・社会系
/
科学教育
/
教科教育
キーワード
研究代表者
教育機器利用 / 教材開発 / 教育情報処理 / 教師教育 / コンピュータリテラシー / 高等教育 / 専門教育 / 情報処理 / 大学教育 / コンピュータリテラシ
…
もっと見る
/ 専門情報処理 / 事例研究 / Educational information processing / Teacher education / Computer literacy / Higher education / Educational media / Material development / Professional education / Information processing / 水質汚染 / マルチメディア / 視聴覚教育 / 中学校教育 / 高等学校教育 / instructional materials / water pollution / multimedia instruction / educational equipment / audiovidual instruction / secondary education / 教育工学 / 教育実践 / 低温物理 / ビデオ作品 / 物理教育 / 実験映像 / デジタルビデオ配信 / コンピュータネットワーク / Educational Technology / educational practice / low temperature physics / video program / Physics Education / picture of experiment / digial video delivery
…
もっと見る
研究代表者以外
マルチメディア / 教師教育 / MPEG1 / ITS CORE57 / アシストツール / リアルタイム評価 / 授業補完 / 感性的評価 / 論理的評価 / 科学技術日本語 / 読解支援システムCATERS / システム評価 / 学習特性 / 読解授業 / 読解支援システム / 専門知識情報 / 文構造情報 / 面接・アンケート調査 / Technical Japanese / CATERS(Computer Assisted TEchnical Reading System) / System Evaluation / Learning Style / Reading Classes / 衛星通信教育システム / 情報教育 / カリキュラム開発 / ティームティーチング / 通信衛星利用教育システム / 遠隔教育システム / ネットワーク型教育システム / オープンアクセス教育 / リフレッシュ教育 / 現職教育 / N-SATEM1 / 通信衛星 / 教育方法 / ティーム・テーチング / educational systems / multimedia / teacher education / informatics education / curriculum development / team teaching / 高等教育 / 教材開発 / 工作実技 / 物理学実験 / 国際交流 / 教育機器利用 / ビデオ制作 / 視聴覚教育 / ソフトウェア制作 / 画像・映像制作技法 / HIGHER EDUCATION / INSTRUCTIONAL MATERIALS / ENGINNERING WORK / PHYSICS EXPERIMENTS / INTERNATIONAL EDUCATION / EDUCATIONAL EQUIPMENT / VIDEOTAPE RECORDINGS / MULTIMEDIA INSTRUCTION / インターネット / コンピュータリテラシー / 情報化教育 / 情報通信技術 / ハイテクの教育利用 / ネットワーク / 教育データベース / テレコミュニケーション / 遠隔授業 / コンピュータ / 情報通信 / 情報化社会 / 情報と教育 / メディアスペシャリスト / 遠隔教育 / 情報基盤 / internet / multi-media / computer literacy / informatic education / tele-communication / network / educational data-base / high-tech use in education / 用途別構成様式可変型情報 / ハイパー情報広域利用 / 広域利用評価 / 実用性評価 / 用途別情報パッケージ / 構成様式可変型情報 / ビデオサーバー / WWWサーバー / 用途別情報 / ハイパー情報 / 広域利用 / 可変型構成様式 / MPEG / デジタル・ベータカム / 経済性 / multi-object use / hyper-information / wide area network / assessment of availability / 意思決定 / 刺激回想法 / 予想外場面 / 予定外場面 / 教師の成長 / 授業研究 / 学習指導 / 授業分析 / 教師の意思決定 / カテゴリーシステム / 予想水準 / 性格 / DECISION MAKING / STIMULATED RECALL / UNEXPECTED SITUATION / UNPLANNED SITUATION / GROWTH OF A TEACHER / RESEARCH ON TEACHING / 動的学習シナリオ生成 / 知的CAI / 学習者理解モデル / 教材の知識表現 / 教材の属性表現 / 個別指導 / 学習ソフトのハンドメイド化 / 数学教育 / 理科教育 / 学習の個別化 / コースウェアのハンドメイド化 / 理解教育 / 学習ソフトの流通 / ITS / CORE57 / dynamic scenario generator / intelligent CAI / student model / individualized instruction / knowledge expresion of learning material / mathematics education / 日本語教育 / 光ビデオディスク / マイコン / 教育システム / 留学生教育 / JAPANESE EDUCATION / OPTICAL VIDEO DISK / MICROCOMPUTER / COMPUTER ASSISTED INSTRUCTION / FOREIGN STUDENTS
隠す
研究課題
(
12
件)
共同研究者
(
62
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
SCS方式とWEB方式をハイブリット化した遠隔教育システムの開発
研究代表者
張 浦華
研究期間 (年度)
2001
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
人文・社会系
研究機関
筑波大学
物理映像の制作・提供による教育工学実践ネットワーク利用手法の開発
研究代表者
研究代表者
吉江 森男
研究期間 (年度)
1999 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
教育工学
研究機関
筑波大学
学校教育におけるハイテクノロジーの効果的利用の方法と手段についての日米比較研究
研究代表者
川合 治男
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
国際学術研究
研究分野
教育工学
研究機関
筑波大学
ハイパー情報広域利用システムの開発研究
研究代表者
渡邊 光雄
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育工学
研究機関
筑波大学
水質汚染ハイパーメディア教材の開発研究-フィリピン及び日本の事例を題材として-
研究代表者
研究代表者
吉江 森男
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教育工学
研究機関
筑波大学
授業における教師の意思決定のメカニズム
研究代表者
佐々木 俊介
研究期間 (年度)
1995 – 1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
教科教育
研究機関
筑波大学
マルチメディアソフト制作における画像・映像制作技法の開発研究
研究代表者
西岡 隆
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
教育工学
研究機関
筑波大学
学術研究・教育の地域格差を是正する衛星通信を使った教育方法の改善に関する研究
研究代表者
木村 捨雄
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
鳴門教育大学
総合大学の教員養成における高等学校各教科専門に応じた教育情報処理実習に関する研究
研究代表者
研究代表者
吉江 森男
研究期間 (年度)
1992 – 1993
研究種目
一般研究(B)
研究分野
科学教育
研究機関
筑波大学
外国人研究者の科学・技術日本語読解能力を養成するための効率的な教材・方法の開発
研究代表者
加納 千恵子
,
大坪 一夫
研究期間 (年度)
1991 – 1992
研究種目
国際学術研究
研究機関
筑波大学
動的シナリオ生成機構をもつ知識データベースCAIシステムとカリキュラム開発〜理数科における個別指導・シミュレーションカリキュラム開発の理論化と体系化〜
研究代表者
渡辺 光雄
,
木村 捨雄
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
一般研究(A)
研究分野
科学教育
研究機関
筑波大学
留学生日本語学習用教材とその提示システムの開発〜光ビデオディスクへの画像音声プログラム同時記録再生方式によるシステムの開発とその活用〜
研究代表者
栗山 克美
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
試験研究
研究分野
科学教育
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
渡邊 光雄
(90015850)
共同の研究課題数:
9件
共同の研究成果数:
0件
2.
川合 治男
(50014791)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
佐々木 俊介
(40018221)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
4.
木村 捨雄
(90000059)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
5.
西岡 隆
(30011141)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
加納 千恵子
(90204594)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
大坪 一夫
(20115538)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
藤本 京平
(20133035)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
9.
飯塚 郁男
(50193131)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
10.
HARNISCH Del
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
11.
谷口 すみ子
(30217129)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
仁科 喜久子
(40198479)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
深尾 百合子
(90272640)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
深田 淳
(30199161)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
山元 啓史
(30241756)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
酒井 たか子
(40215588)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
市川 保子
(70223089)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
西村 よしみ
(40208228)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
宮地 力
(20157647)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
長谷川 栄
(00018178)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
益子 典文
(10219321)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
菊川 健
(80056001)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
野田 英行
(50015905)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
長田 秀治
(90214113)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
大河原 清
(40168878)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
田中 統治
(40128046)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
山口 満
(20006571)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
太田 信夫
(80032168)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
29.
能田 伸彦
(80020121)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
30.
小林 学
(30114078)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
31.
篠原 文陽児
(00113035)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
32.
栗山 克美
(90015496)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
33.
家野 宰輔
(90176058)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
34.
張 浦華
(00302399)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
35.
岡崎 章
(40244975)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
36.
原田 昭
(70114121)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
37.
平沢 一紘
(90114123)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
38.
西之園 晴夫
(90027673)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
39.
及川 昭文
(30091888)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
40.
畑佐 一味
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
41.
筒井 通雄
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
42.
野町 芳夫
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
43.
デビッド O.ミルズ
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
44.
MILLS David O.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
45.
MACIEJEWSKI アンソニー
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
46.
MILLS David
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
47.
木村 晶博
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
48.
金子 功
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
49.
ハーニッシュ デル
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
50.
ボッシュ ウィリアム
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
51.
アンダーソン アーネスト
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
52.
ANDERSON Ernest
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
53.
BOSH William
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
54.
ボッシュ ウイリアム
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
55.
ERLING E.Boe
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
56.
BOSCH Willia
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
57.
ANDERSON G.E
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
58.
ボー アーリング・E.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
59.
バード スーザン
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
60.
ハーニッシュ デル・L.
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
61.
藤崎 雅行
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
62.
FUJISAKI Masayuki
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×