メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
西岡 隆
NISHIOKA Takeshi
ORCID連携する
*注記
研究者番号
30011141
外部サイト
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
1995年度 – 1998年度: 筑波大学, 構造工学系, 教授
1995年度: 筑波大学, 構造工学系・基礎工学類長
1994年度 – 1995年度: 筑波大学, 構造工学系・教授・基礎工学類長
1987年度 – 1988年度: 筑波大学, 構造工学系, 教授
1986年度: 筑大, 構造工学系, 助教授
審査区分/研究分野
研究代表者
土木構造
/
教育工学
/
構造工学・地震工学
研究代表者以外
教育工学
/
地盤工学
キーワード
研究代表者
高等教育 / 教材開発 / 工作実技 / 物理学実験 / 国際交流 / 教育機器利用 / ビデオ制作 / マルチメディア / 視聴覚教育 / ソフトウェア制作
…
もっと見る
/ 画像・映像制作技法 / HIGHER EDUCATION / INSTRUCTIONAL MATERIALS / ENGINNERING WORK / PHYSICS EXPERIMENTS / INTERNATIONAL EDUCATION / EDUCATIONAL EQUIPMENT / VIDEOTAPE RECORDINGS / MULTIMEDIA INSTRUCTION / 地中構造物 / 地震の震度 / 粘着力比 / 粘性土 / 砂貭土 / 塑性崩壊 / 内部摩擦角 / シールド・トンネル / 形状弾性ひずみエネルギー / 終局限界状態 / 地盤 / トンネル / 地震 / 降伏条件 / 関連流水則 / 滑り線 / 関連流れ則 / 砂質土 / シールドトンネル / Limit Seismic Intensity / Ground Structures / Stability of the Ground / Mean Stress / Internal Friction Angle / Cohesion / Earthquake Reistance of the ground / Drucker-Pragar's Yield Condition / エネルギー吸収容量 / 耐震設計 / 累積塑性ひずみエネルギー / 骨組構造物 / Energy Absorption Capacity of Structure / Earthquake Resistant Design / 構造力学の教育 / コンピュータ / CAD@CAM / CAI / 数式処理 / 知識工学 / 構造力学 / 教育 / 学部 / 大学院教育 / カリキュラム / Structural Engineering / Education
…
もっと見る
研究代表者以外
MPEG1 / 用途別構成様式可変型情報 / ハイパー情報広域利用 / 広域利用評価 / 実用性評価 / 用途別情報パッケージ / 構成様式可変型情報 / ビデオサーバー / WWWサーバー / 用途別情報 / ハイパー情報 / 広域利用 / 可変型構成様式 / MPEG / デジタル・ベータカム / 経済性 / multi-object use / hyper-information / wide area network / assessment of availability / オンライン試験 / 排水制御 / 中空ねじり三軸装置 / 繰返し載荷 / 砂 / 液状化 / 細粒分含有率 / 透水係数 / 砂地盤 / 繰返し荷重 / 粗粒材料 / online test / drainage control / torsional shear appatus / cyclic loading / sand / liquefaction / fine content / permeability coefficient
隠す
研究課題
(
6
件)
共同研究者
(
18
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
形状弾性ひずみエネルギーに基づく地中構造物の限界状態設計法に関する研究
研究代表者
研究代表者
西岡 隆
研究期間 (年度)
1996 – 1998
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
構造工学・地震工学
研究機関
筑波大学
オンライン排水制御試験による砂質地盤の液状化特性に関する研究
研究代表者
山田 恭央
研究期間 (年度)
1996 – 1997
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
地盤工学
研究機関
筑波大学
ハイパー情報広域利用システムの開発研究
研究代表者
渡邊 光雄
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
教育工学
研究機関
筑波大学
マルチメディアソフト制作における画像・映像制作技法の開発研究
研究代表者
研究代表者
西岡 隆
研究期間 (年度)
1994 – 1995
研究種目
試験研究(B)
研究分野
教育工学
研究機関
筑波大学
構造力学理論の体系的見直しと大学学部・大学院教育
研究代表者
研究代表者
西岡 隆
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
総合研究(A)
研究分野
土木構造
研究機関
筑波大学
構造物の累積ひずみエネルギーを指標とする耐震安全性基準
研究代表者
研究代表者
西岡 隆
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
土木構造
研究機関
筑波大学
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
吉江 森男
(30133044)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
渡邊 光雄
(90015850)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
山田 恭央
(90111476)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
野田 英行
(50015905)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
長田 秀治
(90214113)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
藤本 京平
(20133035)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
大河原 清
(40168878)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
沢口 正俊
(50132999)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
山本 泰彦
(40061220)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
岩熊 哲夫
(00160086)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
池田 清宏
(50168126)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
青木 徹彦
(70064946)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
阿井 正博
(70105857)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
飯塚 郁男
(50193131)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
渡辺 英一
(30026174)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
林 正
(40029145)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
川口 昌宏
(00059396)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
石川 信隆
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×