メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
中道 真木男
NAKAMICHI Makio
ORCID連携する
*注記
研究者番号
70150034
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2000年度: 名古屋外国語大学, 外国語学部, 教授
1999年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター, 室長
1996年度: 国立国語研究所, 日本語教材開発室, 室長
1993年度 – 1995年度: 国立国語研究所, 日本語教育教材開発室, 室長
1990年度: 国立国語研究所日本語教育センター, 日本語教育教材開発室, 室長
…
もっと見る
1989年度 – 1990年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター・日本語教育教材開発室, 室長
1988年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター教材開発室, 主任研究
1987年度: 国立国語研究所, 日本語教育センター教材開発室, 主任研究官
1986年度: 国立国語研究所, 日本語教育教材開発室, 研究員
隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学・音声学
研究代表者以外
日本語教育
/
言語学・音声学
キーワード
研究代表者
意義特徴 / 含蓄的特徴 / 対者的特徴 / 文体的特徴 / 日英語対照 / 日独語対照 / 日本語ーポルトガル語対照 / 待遇表現 / 意味記述 / メタ言語
…
もっと見る
/ 学習基本語彙 / 形容詞 / 対立項 / Semantic Description / Metalanguage / Basic Educational Vocabulary / Adjective
…
もっと見る
研究代表者以外
CAI / 語彙教育 / 意義特徴 / 含蓄的特徴 / 評価的特徴 / 対者的特徴 / 文体的特徴 / 待遇表現 / 言語間対照 / 聴解行動 / 聴解指導 / 国語教育 / 外国人子弟 / 帰国子女 / 教室談話 / 発話意味 / 聴解テスト / Listening Behavior / Instruction In Listening Comprehension / Japanese Education / Non-Japanese Children / Overseas Returnees / Classroom Discourse / Utterance Meaning / Listening Comprehension Test / データベース / Video-CD / マルチメディア / 日本語会話 / 画像 / 音声 / インタラクティブ / 日本語教育 / ネットワーク / 検索 / バ-コード / database / multimedia / network / search / interactive / video CD / Japanese Teaching / 日本語作文 / 対訳データベース / 誤用分析 / 中間言語 / 対照言語学 / 作文教育 / 作文添削 / 文章構成 / Japanese essays / Bilingual database / Error analysis / Interlanguage / Contrastive Linguistics / Education of writing / Revision of an essay / discourse structure / 用例 / 表現意図 / はなしことば資料 / KWOCリスト / vocabulary learning / usage / expressional intention / spoken language / 単位 / 指導要素 / 連語 / 慣用句 / 日本語・インドネシア語対照 / linguistic unit / item of teaching / learning of vocabulary / phrase / idiom
隠す
研究課題
(
8
件)
共同研究者
(
28
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
日本語教育のためのアジア諸言語の対訳作文データの収集とコーパスの構築
研究代表者
前田 洋 (宇佐美 洋)
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
日本語教育
研究機関
国立国語研究所
留学生の日本語技能を訓練するマルチメディア対応インタラクティブCAIの開発
研究代表者
シュテファン カイザー (カイザー シュテファン)
研究期間 (年度)
1995 – 1997
研究種目
基盤研究(A)
研究分野
日本語教育
研究機関
筑波大学
日本語教育と国語教育における聴解過程の解明-教室談話の観察と分析による-
研究代表者
甲斐 睦朗 (甲斐 睦郎)
研究期間 (年度)
1993 – 1995
研究種目
一般研究(B)
研究分野
日本語教育
研究機関
国立国語研究所
日本語教育のための意味記述用基本語彙の選定と記述
研究代表者
研究代表者
中道 真木男
研究期間 (年度)
1989 – 1990
研究種目
一般研究(C)
研究分野
言語学・音声学
研究機関
国立国語研究所
連語構造における意味素性の適合に関する言語間比較
研究代表者
南 不二男
研究期間 (年度)
1986
研究種目
特定研究
研究機関
国立国語研究所
連語構造における意味素性の適合に関する言語間比較
研究代表者
研究代表者
中道 真木男
研究期間 (年度)
1986 – 1988
研究種目
特定研究
研究機関
国立国語研究所
日本語教育における指導要素としての言語単位に関する研究
研究代表者
上野 田鶴子
研究期間 (年度)
1986 – 1987
研究種目
一般研究(B)
研究分野
言語学・音声学
研究機関
国立国語研究所
日本語語彙教育のための分類用例集の開発と試作
研究代表者
南 不二男
研究期間 (年度)
1985 – 1986
研究種目
一般研究(B)
研究分野
言語学・音声学
研究機関
国立国語研究所
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
南 不二男
(70014488)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
2.
日向 茂男
(20099914)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
シュテファン カイザー
(20260466)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
4.
熊谷 智子
(40207816)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
5.
馬場 良二
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
6.
三枝 令子
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
7.
畠 郁
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
8.
甲斐 睦朗
(10024085)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
甲斐 雄一郎
(70169374)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
10.
石井 恵理子
(90212810)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
11.
古川 ちかし
(60190138)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
12.
衣川 隆生
(30282289)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
13.
小林 典子
(00241753)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
14.
山元 啓史
(30241756)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
15.
加納 千恵子
(90204594)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
16.
酒井 たか子
(40215588)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
17.
前田 洋
(40293245)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
18.
小河原 義朗
(70302065)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
19.
佐野 洋
(30282776)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
20.
佐々木 泰子
(20251689)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
21.
上野 田鶴子
(40010087)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
22.
正保 勇
(10098725)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
23.
西原 鈴子
(60189298)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
24.
茂呂 雄二
(50157939)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
25.
市川 保子
(70223089)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
26.
堀江 プリヤー
(80238790)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
27.
土屋 博嗣
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
28.
TSUCHIYA Hiroshi
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×