• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

田口 善久  Taguchi Yoshihisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 10291303
外部サイト
所属 (現在) 2021年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2017年度 – 2020年度: 千葉大学, 大学院人文科学研究院, 教授
2016年度: 千葉大学, 文学部, 教授
2011年度 – 2015年度: 千葉大学, 文学部, 准教授
2010年度: 千葉大学, 文学部, 准教援
2007年度: 千葉大学, 文学部, 准教授 … もっと見る
2005年度 – 2006年度: 千葉大学, 文学部, 助教授
2000年度 – 2003年度: 千葉大学, 文学部, 助教授
1997年度 – 1998年度: 千葉大学, 外国語センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
言語学 / 言語学・音声学 / 小区分02060:言語学関連
研究代表者以外
言語学 / 人文・社会系
キーワード
研究代表者
歴史言語学 / ミャオ・ヤオ諸語 / 比較文法 / ミャオ語 / 苗瑶語 / 文法比較 / ミャオ・ヤオ語 / ミャオ語文法 / Historical linguistics / East Asian languages … もっと見る / 記述言語学 / ミャオ / ヤオ / ヤオ族 / ミエン語 / ミャオ・ヤオ / 文法再建 / Hmongic languages / 再建 / 東アジア諸語 / 東アジア諸言語 / 名詞句の構造 / Hmong-Mien languages / 地域伝播 / 東アジアの言語 / 歴史文法 / Hmong-Mien / Areal diffusion / 文法変化 / 直示動詞 / TAKE動詞 / 類別詞 / 文法記述 / 言語類型 … もっと見る
研究代表者以外
危機言語 / 現地調査 / 調査票 / 文法 / 語彙 / 言語学 / 土話・平話 / 漢語 / 勉語 / 伝統的家屋 / 空間の構造・使用・観念 / 物質文化 / 家系図 / 中国湖南・広東・広西 / 平話・土話 / 漢語(粤語・客家語・官話) / 中国(湖南・広東・広西) / 漢語(粤語:客家語:〓南語:官話) / 壮語 / 中国湖南:広東:広西 / 江永県:江華瑶族自治県:藍山県 / 漢族:瑶族:壮族 / 江華瑶族自治県:江永県 / 漢語(粤語:客家語) / 江華謡族自治県:江永県 / 漢族:謡族:壮族 / メコン川 / 東南アジア諸語 / 言語接触 / 言語変化 / フィールド言語学 / メコン中流域 / 記述言語学 / チベット・ビルマ諸語 / タイ・カダイ諸語 / ミャオ・ヤオ諸語 / モン・クメール諸語 / 動物相 / メコン川中流域 / 少数言語 / 地域言語学 / 歴史言語学 / 地域特徴 隠す
  • 研究課題

    (10件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (13人)
  •  ミャオ語系諸言語文法の類型論的・歴史言語学的研究研究代表者継続中

    • 研究代表者
      田口 善久
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02060:言語学関連
    • 研究機関
      千葉大学
  •  メコン川中流域を中心とした諸言語の言語実態と変容プロセスの研究継続中

    • 研究代表者
      林 範彦
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      神戸市外国語大学
  •  ミャオ語系諸語文法の記述言語学的・歴史言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田口 善久
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ミャオ語系諸言語の記述言語学的・歴史言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田口 善久
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  ミエン語文法の記述言語学的・歴史言語学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田口 善久
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  湘南土話の総合的研究

    • 研究代表者
      吉川 雅之
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      東京大学
  •  ミャオ・ヤオ諸語の歴史文法研究-特異現象の発生と伝播を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      田口 善久
    • 研究期間 (年度)
      2005 – 2007
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  苗瑤語と周辺諸言語の言語地理学的研究研究代表者

    • 研究代表者
      田口 善久
    • 研究期間 (年度)
      2001 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      千葉大学
  •  消滅危機言語の調査方法の確立とそのための現地調査

    • 研究代表者
      角田 太作
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2002
    • 研究種目
      特定領域研究
    • 審査区分
      人文・社会系
    • 研究機関
      東京大学
  •  苗瑶語比較文法研究-語の形態の研究を中心として研究代表者

    • 研究代表者
      田口 善久
    • 研究期間 (年度)
      1997 – 1998
    • 研究種目
      奨励研究(A)
    • 研究分野
      言語学・音声学
    • 研究機関
      千葉大学

すべて 2019 2018 2016 2015 2014 2013 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 東ユーラシア言語研究2006

    • 著者名/発表者名
      田口 善久(共著)
    • 総ページ数
      416
    • 出版者
      ミャオ・ヤオ諸語の名詞類別ストラテジー
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [雑誌論文] On Two Venitive Verbs in Lan Hmyo2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi
    • 雑誌名

      Topics in Middle Mekong Linguistics

      巻: 0

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02655
  • [雑誌論文] 動詞mmiAの生態と文法化~ミャオ語文法ノート(4)2019

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 48

    • NAID

      40021848126

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02655
  • [雑誌論文] 羅泊河ミャオ語の関係節について~ミャオ語文法ノート(5)2019

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 雑誌名

      千葉大学ユーラシア言語文化論集

      巻: 21 ページ: 33-54

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00595
  • [雑誌論文] 動詞mmiAの生態と文法化2019

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 雑誌名

      人文研究

      巻: 48 ページ: 141-159

    • URL

      http://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/106580/

    • 言語
      日本語
    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K00595
  • [雑誌論文] ミャオ語文法ノート~羅泊河ミャオ語の人称詞について2016

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 雑誌名

      ユーラシア言語文化論集

      巻: 18 ページ: 13-29

    • NAID

      120005907554

    • 謝辞記載あり / オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02655
  • [雑誌論文] パナ語で語られる長編資料 (3)2015

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 雑誌名

      千葉大学 ユーラシア言語文化論集

      巻: 17 ページ: 169-178

    • NAID

      120005954118

    • オープンアクセスとしている
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370464
  • [雑誌論文] パナ語で語られる長編資料二編2013

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 雑誌名

      ユーラシア言語文化論集

      巻: 15 ページ: 205-218

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370464
  • [雑誌論文] Notes on the Historical Development of the Cao Kong Meng Tones2011

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi
    • 雑誌名

      Tone, Accent and Intonation in Eastern Eurasian Languages

      ページ: 49-56

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520420
  • [雑誌論文] 恭城県三江郷ミエン語(チャウコンメン)調査報告2010

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 雑誌名

      ユーラシア言語文化論集

      巻: 12 ページ: 71-82

    • NAID

      120005929807

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520420
  • [雑誌論文] ミエン語文法ノート(2)〜イウミエン方言の形容詞の派生形式について2008

    • 著者名/発表者名
      田口 善久
    • 雑誌名

      『ユーラシア言語文化論集』 10

      ページ: 53-62

    • NAID

      120005929775

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [雑誌論文] A Note on the Mienic Grammar (2) - adjective derivation in Yiu-mien2008

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi
    • 雑誌名

      Journal of Chiba University Eurasian Society 10

      ページ: 53-62

    • NAID

      120005929775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [雑誌論文] 「ミエン語文法ノート(2)〜イウミエン方言の形容詞の派生形式について」2008

    • 著者名/発表者名
      田口 善久
    • 雑誌名

      『ユーラシア言語文化論集』 10

      ページ: 53-62

    • NAID

      120005929775

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [雑誌論文] ミエン語文法ノート(1)〜ビャウミン方言(Bjau-Min)のKa~42007

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 雑誌名

      人文研究 36

      ページ: 91-103

    • NAID

      120005925545

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [雑誌論文] 三江史門勉語的音韻特点2005

    • 著者名/発表者名
      田口 善久
    • 雑誌名

      民族語文 2005.2

      ページ: 7-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [学会発表] COME and GO in Hmongic2019

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi, Anlong Ji, and Xiuju Wu
    • 学会等名
      SEALS 29
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K02655
  • [学会発表] COME and GO in Hmong-Mien2018

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 学会等名
      International Seminar on Languages and Linguistics in Middle Mekong Region
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17H02335
  • [学会発表] ミャオ語の系統について2015

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 学会等名
      チベット=ビルマ言語学研究会第37回会合
    • 発表場所
      神戸研究学園都市UNITY
    • 年月日
      2015-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370464
  • [学会発表] Nasal copying in Hmongic2015

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 学会等名
      SEALS 25
    • 発表場所
      Payap University (Thailand)
    • 年月日
      2015-05-28
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370464
  • [学会発表] The classification of Mo Piu2014

    • 著者名/発表者名
      Ratliff, Martha and Yoshihisa Taguchi
    • 学会等名
      University of Michigan Historical Linguistics Group
    • 発表場所
      University of Michigan (USA)
    • 年月日
      2014-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370464
  • [学会発表] ミエン語系諸語の系統と分類について2011

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 学会等名
      日本歴史言語学会
    • 発表場所
      大阪大学
    • 年月日
      2011-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520420
  • [学会発表] ミエン語系諸語の系統と分類について2011

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 学会等名
      日本歴史言語学会第一回大会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス.
    • 年月日
      2011-12-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520420
  • [学会発表] Cao Kong Meng-Another Clue to the Proto-Mienic2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi
    • 学会等名
      20th meeting of the Southeast Asian Linguistics Society
    • 発表場所
      University of Zurich, Switzerland
    • 年月日
      2010-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520420
  • [学会発表] Cao Kong Meng-Another Clue to the Proto-Mienic2010

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi
    • 学会等名
      20th meeting of the Southeast Asian Linguistics Society
    • 発表場所
      University of Zurich
    • 年月日
      2010-06-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520420
  • [学会発表] 湖南省江華県におけるミエン語調査2009.32009

    • 著者名/発表者名
      田口善久(連繋研究者。千葉大学)
    • 学会等名
      東京外国語大学アシア・アフリカ言語文化研究所共同研究フロシェクト「タイ文化圏における山地民の歴史的研究」2009年度第一回研究会「山地民の言語-湖南省南部の言語群」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2009-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401020
  • [学会発表] 湖南省江華県におけるミエン語調査2009. 3、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト「タイ文化圏における山地民の歴史的研究」2009

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 学会等名
      2009年度第一回研究会「山地民の言語-湖南省南部の言語群」
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2009-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401020
  • [学会発表] 湖南省江華県におけるミエン語調査2009.32009

    • 著者名/発表者名
      田口善久
    • 学会等名
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所共同研究プロジェクト「タイ文化圏における山地民の歴史的研究」2009年度第一回研究会「山地民の言語-湖南省南部の言語群」(招待講演)
    • 発表場所
      東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所
    • 年月日
      2009-04-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20401020
  • [学会発表] On locative markers in Biau-min2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi
    • 学会等名
      Tibeto-Burman Linguistics Circle
    • 発表場所
      Kobe Unity.
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [学会発表] ミエン語ビャウミン方言における場所表現の標識2007

    • 著者名/発表者名
      田口 善久
    • 学会等名
      チベット・ビルマ研究会
    • 発表場所
      UNITY(神戸研究学園都市大学共同利用施設)
    • 年月日
      2007-12-08
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [学会発表] Dialects of Hmong-Mien: the Present State of Knowledge2007

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi
    • 学会等名
      Linguistic Circle for the Study of Eastern Eurasian Languages
    • 発表場所
      Aoyama Gakuin University.
    • 年月日
      2007-12-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [学会発表] ミャオ・ヤオ諸語の方言調査概況2007

    • 著者名/発表者名
      田口 善久
    • 学会等名
      東ユーラシア言語研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • 年月日
      2007-12-23
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17520250
  • [学会発表] On Phylogeny and Classification of the Hmong-Mien Languages

    • 著者名/発表者名
      Yoshihisa Taguchi
    • 学会等名
      Conference in Evolutionary Linguistics 2012
    • 発表場所
      北京郵電会議中心(中国)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520420
  • [学会発表] On the Phylogeny of Hmongic languages

    • 著者名/発表者名
      Taguchi, Yoshihisa
    • 学会等名
      SEALS 23
    • 発表場所
      Chulalongkorn University, Bangkok
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-25370464
  • 1.  吉川 雅之 (30313159)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  ダニエルス クリスチャン (30234553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  ラマール クリスティーン (30240394)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  朱 新建 (90319187)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  溝口 正人 (20262876)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  広瀬 友紀 (50322095)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  角田 太作 (60126878)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  林 範彦 (40453146)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  加藤 昌彦 (30290927)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  Badenoch Nathan (50599884)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  陳 薇
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  白水 波子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  濱田 武志
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi