• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大石 英則  oishi hidenori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60255685
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 客員教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度: 東京慈恵会医科大学, 医学部, 客員教授
2013年度 – 2023年度: 順天堂大学, 医学部, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分56010:脳神経外科学関連 / 臨床看護学
研究代表者以外
小区分52040:放射線科学関連 / 小区分58050:基礎看護学関連 / 医療社会学 / 臨床看護学
キーワード
研究代表者
血管内皮細胞再生促進因子 / 催血栓性抑制 / フローダイバーター / 脳血管内治療デバイス / MPCポリマー / 催血栓性抑制素材 / 新世代バイオミメティック素材 / 介入研究 / ANSHINサポートプログラム / eラーニング … もっと見る / ANSHINサポートプログラム / 不安 / QOL / 未破裂脳動脈瘤 … もっと見る
研究代表者以外
ステント / UTE / 磁化率アーチファクト / MRA / 模擬患者 / VR / 学際的シミュレーション / 急性・重症患者看護専門看護師 / 高度実践看護師 / 冠状動脈 / 冠動脈 / MRI / コイル / 金属アーチファクト / 脳動脈瘤治療 / ファントム / UTE-MRA / サイレントMRA / MR angiography / Woven EndoBridge(WEB) / 頭蓋内ステント / ultra short TE / シミュレーション / 医師薬学教育 / 脳神経科 / シミュレーション教育 / 周手術期看護学 / 尺度 / 不確かさ / 血管内手術 / 未破裂脳動脈瘤 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (12件)
  • 共同研究者

    (21人)
  •  ポリマー技術を基盤とした脳血管内治療デバイスの新規被覆材料・技術開発研究代表者

    • 研究代表者
      大石 英則
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分56010:脳神経外科学関連
    • 研究機関
      東京慈恵会医科大学
  •  4D-UTE-MRAの至適撮影条件の検討と冠動脈ステントへの応用

    • 研究代表者
      鈴木 通真
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  VRと模擬患者による高度実践看護師育成学際的シミュレーションモデルの実証研究

    • 研究代表者
      益田 美津美
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58050:基礎看護学関連
    • 研究機関
      聖徳大学
      名古屋市立大学
  •  サイレント MRAによる金属アーチファクトを減じた撮影法の確立と臨床評価

    • 研究代表者
      鈴木 通真
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52040:放射線科学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  ANSHINサポートプログラムによる未破裂脳動脈瘤患者の不安払拭とQOL改善検証研究代表者

    • 研究代表者
      大石 英則
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  チーム基盤型学習による脳神経科シミュレーション教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      益田 美津美
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      医療社会学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
      北里大学
  •  未破裂脳動脈瘤による血管内手術患者の不確かさ評価尺度の開発と信頼性・妥当性の検討

    • 研究代表者
      益田 美津美
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      臨床看護学
    • 研究機関
      東京女子医科大学

すべて 2022 2020 2018 2014 2013

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Uncertainty in Patients with Unruptured Intracranial Aneurysms Undergoing Endovascular Surgery: A Qualitative and Inductive Study2014

    • 著者名/発表者名
      Mitsumi Masuda, Hidenori Oishi, Munetaka Yamamoto
    • 雑誌名

      Nursing Research

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24890253
  • [雑誌論文] Uncertainty in Patients with Unruptured Intracranial Aneurysms Undergoing Endovascular Surgery; A Qualitative and Inductive Study2014

    • 著者名/発表者名
      Masuda M., Oishi H., Yamamoto M
    • 雑誌名

      Nursing Research

      巻: (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24890253
  • [学会発表] 脳硬膜動静脈瘻の診断における Ultrashort echo time(UTE) 4DMRAの有用性2022

    • 著者名/発表者名
      新井晶、池之内穣、赤津敏哉、鈴木通真、大石英則、青木茂樹
    • 学会等名
      日本神経放射線学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K07691
  • [学会発表] Usefulness of Ultrashort TE 4D-MR Angiography in the Follow-up after Woven EndoBridge Embolization: A Case Report2022

    • 著者名/発表者名
      赤津 敏哉, 和田 昭彦, 福地 治之, 池之内 穣, 髙野 直, 鈴木 通真寺西 功輔, 大石 英則, 近藤 聡英, 青木 茂樹
    • 学会等名
      日本脳神経CI学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K07691
  • [学会発表] Ultrashort TE 4D-MRA for Giant Aneurysms Treated with Flow-Diverter Stents: Visualization of Flow in the Stents and Hemodynamic Vascular Flow2020

    • 著者名/発表者名
      高野直、鈴木通真、池之内穣、高野直、山本宗孝、寺西功輔、村田渉、福永一星、クリスティーナ アンディカ、明石敏昭、和田昭彦、大石英則、濱崎望、芳士戸芳義、青木茂樹
    • 学会等名
      国際磁気共鳴学会2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K07691
  • [学会発表] Non-Contrast Enhanced Ultrashort Echo Time MR Angiography (Silent MRA) for Intracranial Aneurysms Treated with Flow-Diverter Stents and Coils2020

    • 著者名/発表者名
      高野直、鈴木通真、池之内穣、高野直、山本宗孝、寺西功輔、村田渉、福永一星、クリスティーナ アンディカ、明石敏昭、和田昭彦、大石英則、濱崎望、芳士戸芳義、青木茂樹
    • 学会等名
      国際磁気共鳴学会2020
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K07691
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤患者が求めるサポートニーズ2018

    • 著者名/発表者名
      益田美津美、大石英則、山本宗孝、杉山文乃、野中宣秀
    • 学会等名
      第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11602
  • [学会発表] 未破裂脳動脈瘤患者へのQOL改善のためのANSHINサポートプログラムの開発2018

    • 著者名/発表者名
      益田美津美、大石英則、杉山文乃、山本宗孝、野中宣秀
    • 学会等名
      第34回NPO法人日本脳神経血管内治療学会学術総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K11602
  • [学会発表] The Structure of Uncertainty in Patients who Opted for Endovascular Coiling to Treat an Unruptured Intracranial Aneurysms.2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsumi Masuda, Hidenori Oishi, Munetaka Yamamoto
    • 学会等名
      Euro-American Conference for Academic Diciplines
    • 発表場所
      Aix-en-Provence, France
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24890253
  • [学会発表] The preparatory study for development of an uncertainty illness scale in patients opting for endovascular coiling to treat unruptured intracranial aneurysms.2013

    • 著者名/発表者名
      Mitsumi Masuda, Munetaka Yamamoto, Noriko Terunuma, Ikuko Tojima, Hidenori Oishi.
    • 学会等名
      8th UK Stroke Forum Coference
    • 発表場所
      Harrogate, UK
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24890253
  • [学会発表] The Structure of Uncertainty in Patients who Opted for Endovascular coiling to Treat an Unruptured Intracranial Aneurysms2013

    • 著者名/発表者名
      Masuda M., Oishi H., Yamamoto M
    • 学会等名
      Euro-American Conference for Academic Diciplines
    • 発表場所
      Aix-en-Provence, France
    • 年月日
      2013-05-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24890253
  • [学会発表] The Preparatory study for development of Uncertainty scale in patients Opting for Endovascular coiling to Treat Unruptured Intracranial Aneurysms2013

    • 著者名/発表者名
      Masuda M., Yamamoto M., Terunuma N., Tojima I., Oishi H
    • 学会等名
      8^<th> UK Stroke Forum Conference
    • 発表場所
      Harrogate, UK
    • 年月日
      2013-12-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24890253
  • 1.  益田 美津美 (60384153)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 2.  山本 宗孝 (50338414)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  杉山 文乃 (10611238)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  鈴木 通真 (20534811)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  寺西 功輔 (80384105)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  八木 街子 (60610756)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  野中 宣秀 (80407303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 8.  京極 伸介 (60205028)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  赤津 敏哉 (00933996)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  井上 智子 (20151615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  田戸 朝美 (30452642)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  淺田 義和 (10582588)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  栗原 康行 (20381907)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  高崎 詩彩 (80979774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  合田 達郎 (20588347)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  加藤 和則 (60233780)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  石原 一彦 (90193341)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  三島 有美子 (90459082)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  正垣 淳子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  松本 恭子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  松田 美紗子
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi