• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

塚田 全彦  Tsukada Masahiko

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60265204
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2024年度: 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 教授
2015年度 – 2019年度: 東京藝術大学, 大学院美術研究科, 准教授
2008年度: 独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館, 学芸研究部保存修復課・環境保存室, 室長
2003年度: 独立行政法人国立美術館国立西洋美術館, 学芸課, 研究員
2002年度: 独立行政法人国立美術館, 国立西洋美術館・その他部局等, 研究員 … もっと見る
1998年度 – 2000年度: 国立西洋美術館, その他部局等, 研究員
1997年度: 国立西洋美術館, 研究員
1997年度: 国立西洋美術館学芸課保存係, 研究員
1995年度 – 1996年度: 東北芸術工科大学, 芸術学部, 助手 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
文化財科学・博物館学 / 合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連 / 小区分03070:博物館学関連 / 小区分03060:文化財科学関連 / 文化財科学
研究代表者以外
小区分03060:文化財科学関連 / 合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連 / 小区分03070:博物館学関連 / 中区分1:思想、芸術およびその関連分野 / 小区分01060:美術史関連 … もっと見る / 小区分01070:芸術実践論関連 / 美術史 / 文化財科学 / 文化財科学 / 文化財科学 隠す
キーワード
研究代表者
保存科学 / 酢酸ビニル塗料 / 合成樹脂絵具 / 合成樹脂 / 絵具 / セルアニメーション / セル画 / 低酸素環境 / 波長依存性 / 低酸素濃度環境 … もっと見る / 光劣化 / 金属薄膜センサー / 加速腐食試験 / 材料試験 / 文化財科学 / 幹性油 / 顔料 / 展色剤 / 脂肪酸組成 / 乾性油 / 油彩画 / 油絵具 … もっと見る
研究代表者以外
保存 / 保存科学 / プルシアンブルー / 石黄 / 紅 / 色材 / 錦絵 / 浮世絵版画 / ブロックチェーン・テクノロジー / 収蔵品情報管理システム / 収蔵品情報管理・共有システム / 近現代アート / 美術史 / 皴の形状解析 / 技法材料 / 皴加工 / 輸出用ちりめん絵 / ちりめん加工 / 年代別資料数 / ちりめん絵 / 縮緬絵の縮緬加工による縮小率 / 縮緬加工 / 刊行題材別の縮緬絵の資料数 / 刊行年代別の縮緬絵の資料数 / 悉皆調査 / おはぐろ / 着色技法 / 銅合金着色 / 美術鋳物 / 美術工芸 / 文化遺産科学 / 製作技法 / ツタンカーメン / 古代エジプト / 技法分析 / 亜麻 / 織密度 / チュニック / パンツ / 服飾 / 大エジプト博物館 / 3次元画像復元 / 染織品 / 画像復元 / 染織品保存修復 / 材質技法 / 服飾品 / ツタンカーメン王 / ドクイメンテーション / オーセンティシティ / 展示 / 美術館 / 修復 / マチエール / チェーザレ・ブランディ / タイム・ベイスド・メディア / 保存・修復の理論と歴史 / 修復と保存 / アーカイヴ / パフォーマンス・アート / 再制作・再構築 / アーカイヴ化 / ミクスド・メディア / 再制作・再展示 / 再制作と展示 / ミクスドメディア / 時間・経年変化 / 修復・保存 / ドキュメンテーション / 再制作 / 時間 / メディウム / 経年変化 / 保存・修復 / 現代美術 / Climate Box / Climate / Climate during Transportation / Climate for Display / Climate Control / Conservation of Art Works / クライメイトボックス / クライメイト / 輸送環境 / 展示環境 / 環境管理 / 美術品保存管理 / environment / conservation science / deterioration / mother-of-pearl / pearl / 環境 / 環境(要因) / 分光分析 / 玉虫 / 劣化 / 螺鈿 / 真珠 / 予防 / 臨床 / 文化遺産 / 保全 / 公開 / 文化財 / 博物館 / 臨床科学 隠す
  • 研究課題

    (13件)
  • 研究成果

    (10件)
  • 共同研究者

    (47人)
  •  近世日本における彩色文化史の解明を目的とした多色摺木版画の色材研究

    • 研究代表者
      大和 あすか
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
      小区分03070:博物館学関連
      合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京文化財研究所
  •  セル画の保存のための環境条件の最適化に向けた研究研究代表者

    • 研究代表者
      塚田 全彦
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
      小区分03070:博物館学関連
      合同審査対象区分:小区分03060:文化財科学関連、小区分03070:博物館学関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  幕末から明治期における工芸品としてのちりめん絵の皴加工技術と構成材料の解明

    • 研究代表者
      一宮 八重
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01060:美術史関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  近現代アートの保存・継承に向けた収蔵品情報管理・共有システムの構築

    • 研究代表者
      田中 眞奈子
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分1:思想、芸術およびその関連分野
    • 研究機関
      東京藝術大学
      昭和女子大学
  •  美術工芸ー銅合金と着色技法の再現に関する基礎研究

    • 研究代表者
      小椋 聡子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分01070:芸術実践論関連
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  ツタンカーメン王の服飾品に関する材質技法研究

    • 研究代表者
      石井 美恵
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      佐賀大学
  •  光に脆弱な文化財材料の光劣化機構の研究 -低酸素環境での劣化挙動と波長依存性-研究代表者

    • 研究代表者
      塚田 全彦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  金属薄膜センサーを用いた文化財展示保存容器製作材料の試験法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      塚田 全彦
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      文化財科学・博物館学
    • 研究機関
      東京藝術大学
  •  現代美術の保存と修復――その理念・方法・情報のネットワーク構築のために

    • 研究代表者
      岡田 温司
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      美術史
    • 研究機関
      京都大学
  •  博物館における文化遺産の保全と持続的公開を目指した包括的保存システムの研究

    • 研究代表者
      神庭 信幸
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      独立行政法人国立文化財機構東京国立博物館
  •  油絵具の乾燥における脂肪酸組成の変化に対する顔料の影響研究代表者

    • 研究代表者
      塚田 全彦
    • 研究期間 (年度)
      2002 – 2003
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      独立行政法人国立美術館国立西洋美術館
  •  絵画作品展示・輸送用マイクロクライメイトボックスの開発

    • 研究代表者
      河口 公夫
    • 研究期間 (年度)
      1998 – 2000
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      国立西洋美術館
  •  真珠および螺鈿の保存科学的研究

    • 研究代表者
      松田 泰典
    • 研究期間 (年度)
      1995 – 1997
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      文化財科学
    • 研究機関
      東北芸術工科大学

すべて 2021 2020 2019 2017 2008 2000

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Optical Characteristic and Tensile Strength of Silk Textiles Dyed with Natural Dyes Coated with PVA and PVAc Exposed to UV Light2021

    • 著者名/発表者名
      Harby E. Ahmed, Mie Ishii, Noriko Hayakawa, Masahiko Tsukada
    • 雑誌名

      International Journal of Textile Science

      巻: 9(1) ページ: 8-16

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K01127
  • [雑誌論文] 美術作品輸送用クレートの構造と輸送中の温度・相対湿度の変化につぃて(その1)2000

    • 著者名/発表者名
      塚田全彦
    • 雑誌名

      国立西洋美術館研究紀要 4

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10308004
  • [雑誌論文] Structure of the Crates for the Transport of Art Works and Fluctuation of Temperature and Relative Humidity during Transports-Part 12000

    • 著者名/発表者名
      Tsukada, Masahiko
    • 雑誌名

      Journal of the National Museum of Western Art, Tokyo No. 4

      ページ: 57-68

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-10308004
  • [学会発表] 低酸素濃度環境による天然染料染色布の光劣化の抑制効果2020

    • 著者名/発表者名
      塚田全彦、石井美恵、佐野千絵、桐野文良
    • 学会等名
      マテリアルライフ学会第31回研究発表会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03099
  • [学会発表] 美術品に用いられる様々な材料について2019

    • 著者名/発表者名
      塚田全彦
    • 学会等名
      全国美術館会議第53回保存研究部会会合
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H03099
  • [学会発表] 加速腐食試験(Oddyテスト)容器内の結露防止法の検討2017

    • 著者名/発表者名
      塚田全彦
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第39回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12441
  • [学会発表] Measurement and analysis of the global transport environment for packing cases for artifacts2008

    • 著者名/発表者名
      Kamba,N., Wada, H., Tsukada, M., Takagi, M., Imakita, K
    • 学会等名
      London congress of IIC on Conservation and Access
    • 発表場所
      London
    • 年月日
      2008-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220011
  • [学会発表] Measurement and Analysis of Global Transport Environment of Packing Cases for Cultural Properties2008

    • 著者名/発表者名
      Nobuyuki Kamba、Hiroshi Wada、Masahiro Tsukada、Yoshihiro Takagi、Ken Imakita
    • 学会等名
      IIC London Conference 2008, Conservation and Access
    • 発表場所
      London
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220011
  • [学会発表] 収蔵庫内の空気成分に関する長期的なモニタリング2008

    • 著者名/発表者名
      神庭信幸、塚田全彦、和田浩、市川佐織、金鐘旭
    • 学会等名
      文化財保存修復学会第30回大会
    • 発表場所
      太宰府市中央公民館
    • 年月日
      2008-05-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220011
  • [学会発表] Measurement and analysis of the global transport environment for packing cases for artifacts2008

    • 著者名/発表者名
      Kamba, N., Wada, H., Tsukada, M., Takagi, M., Imakita, K.
    • 学会等名
      London congress of IIC on Conservation and Accesss
    • 発表場所
      London, England
    • 年月日
      2008-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20220011
  • 1.  桐野 文良 (10334484)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  石井 美恵 (30555008)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 3.  小椋 聡子 (80832542)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  日比谷 孟俊 (60347276)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大和 あすか (30823752)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  田中 眞奈子 (70616375)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  神庭 信幸 (50169801)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  松田 泰典 (70254836)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  河口 公夫 (20249923)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  岡田 温司 (50177044)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  荒木 臣紀 (20537344)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  土屋 裕子 (60321551)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  和田 浩 (60332136)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 14.  渡部 葉子 (00439225)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  青山 勝 (10319832)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  金井 直 (10456494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  上村 博 (20232796)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  前川 修 (20300254)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  並木 誠士 (50211446)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  池田 祐子 (50270492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 21.  平芳 幸浩 (50332193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 22.  山下 俊介 (50444451)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  篠原 資明 (60135499)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  藤本 かおり (60739986)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  石谷 治寛 (70411311)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  加治屋 健司 (70453214)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  橋本 梓 (70524073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  桝田 倫広 (70600881)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 29.  秋庭 史典 (80252401)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  池野 絢子 (80748393)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  牧口 千夏 (90443465)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  佐野 千絵 (40215885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 33.  河合 望 (00460056)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  西坂 朗子 (30454193)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  赤沼 潔 (30267687)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 36.  一宮 八重 (40832613)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 37.  三井田 盛一郎 (20305519)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 38.  小川 絢子 (10786916)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 39.  澤山 茂 (00078213)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 40.  佐藤 悟 (50178729)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 41.  荒井 経 (60361739)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 42.  大久保 純一 (90176842)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 43.  貴田 啓子 (20634918)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 44.  岡本 美津子 (50516838)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 45.  小松 博
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 46.  Klein Levente
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 47.  Schrott Alejandro
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi