メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
馬場 博巳
BABA Hiromi
ORCID連携する
*注記
…
別表記
馬場 博己 ババ ヒロミ
隠す
研究者番号
60284593
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 近畿大学, 産業理工学部, 講師
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2015年度: 近畿大学, 産業理工学部, 講師
2001年度 – 2002年度: 近畿大学, 九州工学部, 講師
2000年度: 近幾大学, 九州工学部, 講師
2000年度: 近畿大学・九州工学部
1996年度 – 1999年度: 九州工業大学, 情報工学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
知能情報学
研究代表者以外
情報システム学(含情報図書館学)
/
知能情報学
/
教育工学
キーワード
研究代表者
コンピュータ・アニメーション / アニメーション自動生成 / スケジューリング / カメラワーク / 可視化 / 自然言語処理
研究代表者以外
人体アニメーション / WWW / アニメーション / 仮想現実感
…
もっと見る
/ VRシステム / 仮想エージェント / 対話 / 情緒 / 仮想人間エージェント / プレゼンテーション / 番組制作 / 天気予報 / virtual human agent / human body animation / presentation / contents generation / weather report / エージェント / 協調的動作生成 / モーションキャプチャ / チームプレゼンテーション / agent / cooperative motion generation / animation / motion capture / team presentation / eラーニング / ビデオ教材 / 理科実験 / 直接操作 / 科学教育 / 教育工学 / 動作の美化
隠す
研究課題
(
5
件)
研究成果
(
1
件)
共同研究者
(
5
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
実験アニメーション作成のための動作の美化による直接操作インタフェース
研究代表者
乃万 司
研究期間 (年度)
2013 – 2015
研究種目
挑戦的萌芽研究
研究分野
教育工学
研究機関
九州工業大学
バーチャル出演者チームの協調的動作生成に関する研究
研究代表者
乃万 司
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
情報システム学(含情報図書館学)
研究機関
九州工業大学
仮想人間エージェントを用いたWWW上の個人向け番組制作の研究
研究代表者
乃万 司
研究期間 (年度)
1999 – 2000
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
情報システム学(含情報図書館学)
研究機関
九州工業大学
自然言語によるコンピュータ・アニメーション自動生成の研究
研究代表者
研究代表者
馬場 博巳
研究期間 (年度)
1997 – 1998
研究種目
奨励研究(A)
研究分野
知能情報学
研究機関
九州工業大学
対話可能な仮想エージェントを含むVRシステムの構築
研究代表者
岡田 直之
研究期間 (年度)
1996
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
知能情報学
研究機関
九州工業大学
すべて
2013
すべて
学会発表
[学会発表] 操作の教示のための動作の美化
2013
著者名/発表者名
乃万司, 山本邦雄, 賀勢征司, 馬場博巳
学会等名
Visual Computing ワークショップ2013
発表場所
玄海ロイヤルホテル
データソース
KAKENHI-PROJECT-25560115
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
乃万 司
(60228351)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
1件
2.
山本 邦雄
(90363407)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
岡田 直之
(80037837)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
4.
徳久 雅人
(10274557)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
中村 順一
(30164304)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×