• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

柳町 智治  YANAGIMACHI Tomoharu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60301925
その他のID
外部サイト
所属 (現在) 2025年度: 北星学園大学, 文学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 北星学園大学, 文学部, 教授
2012年度 – 2013年度: 北星学園大学, 文学部, 教授
2011年度: 北海道大学, 国際本部留学生センター, 教授
2010年度: 北海道大学, 国際本部・留学生センター, 教授
2007年度 – 2009年度: 北海道大学, 留学生センター, 教授 … もっと見る
2007年度: 北海道大学, 留学生センター, 准教授
2003年度 – 2006年度: 北海道大学, 留学生センター, 助教授
2002年度: 北海道大学, 留学センター, 助教授
2000年度 – 2001年度: 北海道大学, 留学生センター, 助教授 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
日本語教育 / 小区分80020:観光学関連
研究代表者以外
小区分08010:社会学関連 / 日本語教育 / 言語学
キーワード
研究代表者
第二言語 / 相互行為 / マルチモダリティ / 日本語 / 能力 / 日本語教育 / インタラクション / ウィズコロナ / 相互理解 / 観光地 … もっと見る / 接遇コミュニケーション / ビデオデータ / 身体化 / 相互行為分析 / コロナ禍 / 観光案内所 / 接客 / サービスエンカウンター / multimodality / resources / artifacts / second language / practice / learning / interaction analysis / Japanese / アクティビティー / アクティビティ / ジェンダー / マルチモダリティー / リソース / 人工物 / 実践 / 学習 / 英語教育 / 会話 / コミュニケーション … もっと見る
研究代表者以外
会話分析 / ワークプレイス / ワークプレイス研究 / 非母語話者 / 障害当事者 / ダイバーシティ / エスノメソドロジー / Japanese Language Teaching / Japanese as a Second Language / Fluency / Accuracy / Language Learners' Performance / Error Gravity / Native Speakers' Reaction / Native Speakers' Evaluation / OPI / コミュニケーション能力 / 発話分析 / 自然な日本語 / わかりやすさ / 誤りの重み付け / 母語話者の反応 / 日本人評価 / スポーツ / 談話文脈 / Multimodality / 女性語 / 言語使用の多様性 / 学習 / 相互行為分析 / 機能 / 文脈 / ジェンダー / 動詞命令形 / 男性語 / マルチモダリティ / 言語とジェンダー / 談話研究 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (53件)
  • 共同研究者

    (10人)
  •  ウィズコロナ時代の観光地における接遇コミュニケーションの相互行為分析研究代表者

    • 研究代表者
      柳町 智治
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  ダイバーシティにおけるワークプレイス研究-多様性の中で、共に働くこと

    • 研究代表者
      水川 喜文
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08010:社会学関連
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  インタラクションを組織化する能力とその教授法に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳町 智治
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2013
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      北星学園大学
      北海道大学
  •  日本語を第二言語とする者の相互行為能力に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      柳町 智治
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  女性ボクシングトレーナーによる「男性専用」動詞命令形の文脈に埋め込まれた機能

    • 研究代表者
      岡田 みさを
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2008
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      言語学
    • 研究機関
      北星学園大学
  •  日本語の学習・使用場面における相互行為の分析研究代表者

    • 研究代表者
      柳町 智治
    • 研究期間 (年度)
      2004 – 2006
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      北海道大学
  •  日本人は何に注目して外国人の日本語運用を評価するか

    • 研究代表者
      小林 ミナ
    • 研究期間 (年度)
      2000 – 2003
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      日本語教育
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2023 2020 2019 2014 2013 2012 2011 2010 2009 2008 2007 2006 2005 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本語教育の過去・現在・未来 第3巻 教室2009

    • 著者名/発表者名
      小林ミナ・衣川隆生・池上摩希子・島田徳子・古川嘉子・森本郁代・柳町智治・山内博之
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [図書] 文化と状況的学習 : 実践、言語、人工物へのアクセスのデザイン2006

    • 著者名/発表者名
      上野直樹, ソーヤーりえこ, 柳町智治, 岡田みさを
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      凡人社
    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [図書] 文化と状況的学習-実践、言語、人工物へのアクセスのデザイン(上野直樹、ソーヤーりえこ編)2006

    • 著者名/発表者名
      上野直樹、ソーヤーりえこ、柳町智治、岡田みさを
    • 出版者
      凡人社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520328
  • [雑誌論文] 車椅子使用者による乗車券購入場面の相互行為分析: 活動の進行と介助をめぐる実践的課題2020

    • 著者名/発表者名
      柳町 智治
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 4 ページ: 487-498

    • DOI

      10.11225/cs.2020.052

    • NAID

      130007956007

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-12-01
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01567
  • [雑誌論文] 特集を振り返って:著者の想い2020

    • 著者名/発表者名
      榎本 美香、飯窪 真也、柳町 智治、松島 恵介、坊農 真弓、中根 愛、山下 愛実、大塚 裕子、三野宮 定里、土倉 英志、堀内 隆仁
    • 雑誌名

      認知科学

      巻: 27 号: 4 ページ: 499-508

    • DOI

      10.11225/cs.2020.059

    • NAID

      130007956029

    • ISSN
      1341-7924, 1881-5995
    • 年月日
      2020-12-01
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01567
  • [雑誌論文] 日常的実践を組織する能力とその評価2014

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー(国立国語研究所)

      巻: 第4巻第3号 ページ: 205-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [雑誌論文] CEFR/JFスタンダードにおける言語ポートフォリオの意義:日常的実践の相互行為分析の結果から2014

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      ヨーロッパ日本語教育

      巻: 18

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [雑誌論文] 日常的実践を組織する能力とその評価2014

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      国語研プロジェクトレビュー

      巻: 4 (3) ページ: 205-210

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [雑誌論文] 外国人留学生による日本語コミュニケーションにおける問題点と改善策2013

    • 著者名/発表者名
      柳町智治, 長野克則, 繪内正道, 馬場直志
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 61(4) ページ: 1-5

    • NAID

      130003367093

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [雑誌論文] 外国人留学生による日本語コミュニケーションにおける問題点と改善策2013

    • 著者名/発表者名
      柳町智治・長野克則・繪内正道・馬場直志
    • 雑誌名

      工学教育

      巻: 61 (4) ページ: 1-5

    • NAID

      130003367093

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [雑誌論文] インタビュー場面における聞き手の理解の表示:連鎖上の位置および報の質的差異との関係2012

    • 著者名/発表者名
      柳町智治, 山本真理
    • 雑誌名

      2012日本語教育国際研究大会予稿集

      巻: 第1分冊 ページ: 127-127

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [雑誌論文] アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育:その2「初級コース」受講生の「コミュニケーション能力」の問題点と改善策2011

    • 著者名/発表者名
      柳町智治, 長野克則, 繪内正道, 馬場直志
    • 雑誌名

      工学教育研究講演会講演論文集

      ページ: 652-653

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [雑誌論文] 大学校舎における学びと知識・情報のネットワーク-北海道大学留学生センターの設計理念-2010

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      北海道留学生センター紀要

      巻: 14 ページ: 1-14

    • NAID

      40018949185

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [雑誌論文] 第二言語話者によるインタラクションへの参加と学習の達成2009

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      社会言語科学 12 (1)(状態)

      ページ: 57-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [雑誌論文] 第二言語話者によるインタラクションへの参加と学習の達成2009

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      社会言語科学 12(1)

      ページ: 57-66

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [雑誌論文]2009

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      『日本語教育の過去・現在・未来 第3巻 教室』(小林ミナ・衣川隆生(編著))(凡人社)

      ページ: 142-160

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [雑誌論文] インストラクションの組織化-マルチモダリティと「共同注意」の観点から2008

    • 著者名/発表者名
      岡田みさを、柳町智治
    • 雑誌名

      社会言語科学 11-1

      ページ: 139-150

    • NAID

      110009570213

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520328
  • [雑誌論文] インストラクションの組織化: マルチモダリティと「共同注意」の観点から2008

    • 著者名/発表者名
      岡田みさを・柳町智治
    • 雑誌名

      社会言語科学 11(1)

      ページ: 139-150

    • NAID

      110009570213

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [雑誌論文] インストラクションの組織化-マルチモダリティと「共同注意」の観点から2008

    • 著者名/発表者名
      岡田みさを・柳町智治
    • 雑誌名

      社会言語科学 11 (1)

      ページ: 139-150

    • NAID

      110009570213

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [雑誌論文] Principles and practice of the beginning-level kanji curriculum which promotes kanji proficiency through dictionary use.2006

    • 著者名/発表者名
      YANAGIMACHI, Tomoharu, SOEDA, Eriko, HIRATSUKA, Mari, WADA, Kinuyo
    • 雑誌名

      Nihongo Kyooiku Ronshuu 22

      ページ: 33-47

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [雑誌論文] 教室における知識・情報のネットワーク : 入門フランス語クラスでの調査から2006

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      文化と状況的学習 : 実践、言語、人工物へのアクセスのデザイン(上野直樹・ソーヤーりえこ編)

      ページ: 154-170

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [雑誌論文] 実践に埋込まれたインタラクション : 理系研究室における実験の社会的組織化2006

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      文化と状況的学習 : 実践、言語、人工物へのアクセスのデザイン(上野直樹・ソーヤーりえこ編)

      ページ: 125-153

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [雑誌論文] 辞書検索能力を養成する初級漢字カリキュラムの理念と実践2006

    • 著者名/発表者名
      柳町智治 他
    • 雑誌名

      日本語教育論集 22

      ページ: 33-47

    • NAID

      120006585579

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [雑誌論文] 言語コーパスの構築と使用をめぐる倫理的問題-インフォームド・コンセントを中心に-2006

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 雑誌名

      日本語教育 130

      ページ: 32-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [雑誌論文] Gengo corpus no koochiku to shiyoo o meguru rinriteki mondai : Informed consent o chuushin ni.2006

    • 著者名/発表者名
      YANAGIMACHI, Tomoharu
    • 雑誌名

      Nihongo Kyooiku 130

      ページ: 32-41

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [雑誌論文] Bunka to jookyooteki gakushuu : Jissen, gengo, jinkoobutsu e no akusesu.no dezain.2006

    • 著者名/発表者名
      UENO, N., SAWYER, R., YANAGIMACHI, T., OKADA, M.
    • 雑誌名

      Tokyo : Bonjinsha 224

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [雑誌論文] 教室における知識・情報のネットワーク:入門フランス語クラスでの調査から2005

    • 著者名/発表者名
      柳町 智治
    • 雑誌名

      2005年度日本語教育学会春季大会予稿集

      ページ: 250-252

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16520309
  • [学会発表] Reconceptualizing "foreigner talk" from a conversation analytic perspective: Focus on people's real-life activities and their contexts.2023

    • 著者名/発表者名
      Tomoharu Yanagimachi
    • 学会等名
      Tunghai International Conference on Second Language Teaching and Research
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K12595
  • [学会発表] Students' normative preference for being noticed by teachers over hailing them in private tutoring classes2023

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, T. & Yashima, M.
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01567
  • [学会発表] Doing alignment and affiliation with repeat tokens during multilingual, video-based work meetings2023

    • 著者名/発表者名
      Tomasine, J. & T. Yanagimachi
    • 学会等名
      American Association for Applied Linguistics (AAAL)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01567
  • [学会発表] Moral dilemma of offering help or not: Micro-analysis of interaction among a person with cerebral palsy, train station staff and care professionals2019

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, Tomoharu
    • 学会等名
      The British Association for Applied Linguistics Conference (BAAL2019)
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01567
  • [学会発表] ダイバーシティ/ワークプレイス研究の論点整理 --障害と共に働くこと2019

    • 著者名/発表者名
      海老田大五朗・ 水川喜文・ 秋谷直矩・柳町智治
    • 学会等名
      第92回 日本社会学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01567
  • [学会発表] CEFR/JFスタンダードにおける言語ポートフォリオの意義:日常的実践の相互行為分析の結果から2013

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学
    • 年月日
      2013-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] Embodied interactional competence : How do coparticipants accomplish intersubjective understanding?2012

    • 著者名/発表者名
      Okada, M. & T. Yanagimachi
    • 学会等名
      the 6th International Conference on Multimodality (6-ICOM)
    • 発表場所
      University of London
    • 年月日
      2012-08-24
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] Joint Constructions of understanding and non-understanding : A case from a biology laboratory2011

    • 著者名/発表者名
      Mori, J. & Yanagimachi, T
    • 学会等名
      the 10th Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (IIEMCA 2011)
    • 発表場所
      University of Fribourg, Switzerland
    • 年月日
      2011-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育:その2「初級コース」受講生の「コミュニケーション能力」の問題点と改善策2011

    • 著者名/発表者名
      柳町智治・長野克則・繪内正道・馬場直志
    • 学会等名
      工学教育研究講演会第59回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] Joint Constructions of understanding and non-understanding : A case from a biology laboratory2011

    • 著者名/発表者名
      Mori, J., Yanagimachi, T.
    • 学会等名
      10th Conference of the International Institute for Ethnomethodology and Conversation Analysis (IIEMCA 2011)
    • 発表場所
      University of Fribourg, Switzerland
    • 年月日
      2011-07-11
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] アジア人財資金構想・北大フロンティアプログラムにおけるビジネス日本語・日本ビジネス教育:その2「初級コース」受講生の「コミュニケーション能力」の問題点と改善策2011

    • 著者名/発表者名
      柳町智治, 長野克則, 繪内正道, 馬場直志
    • 学会等名
      工学教育研究講演会第59回年次大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2011-09-10
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] Learning as an interactional achievement : Second-language speakers' choral co-production in the workplace2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, T.
    • 学会等名
      Invited lecture at the International Symposium on Language Learning and Socialization through Conversations
    • 発表場所
      Center for Human Activity Theory, Kansai University
    • 年月日
      2010-02-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [学会発表] Inscriptions linking communities of practice : A study of business Japanese language and culture courses for international students in engineering2010

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, T
    • 学会等名
      5th Annual Ethnography Symposium
    • 発表場所
      Queen Mary's University, London, UK
    • 年月日
      2010-09-02
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] What are L2 speakers learning in natural conversations, an L2 or a "professional vision"?2008

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, T., Okada, M.
    • 学会等名
      Paper presented at AILA 2008 : The 15th World Congress of Applied Linguistics
    • 発表場所
      Essen, Germany
    • 年月日
      2008-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [学会発表] 「シンポジウム SLA研究の再概念化 : 相互行為としての会話とその能力」企画および趣旨説明2008

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 学会等名
      第19回第二言語習得研究会 (JASLA) 全国大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2008-12-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [学会発表] What are L2 speakers learning in natural conversations, an L2 or a"professional vision"?2008

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, T. & Okada, M.
    • 学会等名
      The 15th World Congress of Applied Linguistics (AILA 2008)
    • 発表場所
      ドイツ、エッセン市
    • 年月日
      2008-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [学会発表]2008

    • 著者名/発表者名
      Yanagimachi, Tomoharu & Okada, Misao
    • 学会等名
      2008 年第15 回国際応用言語学会 (AILA 2008)
    • 発表場所
      エッセン(ドイツ)
    • 年月日
      2008-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520328
  • [学会発表] ワークショップ : インストラクション場面における『職業的/専門的な見方』とその組織化の様相2007

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 学会等名
      第20回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [学会発表] 留学生による「職業的な見方」の組織化:理系実験室と飲食店での事例から2007

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 学会等名
      社会言語科学会第20回研究大会ワークショップ「インタラクション場面における「職業的/専門的な見方」とその組織化の様相」
    • 発表場所
      関西学院大学西宮上が原キャンパス(西宮市)
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [学会発表] ワークショップ「インストラクション場面における『職業的/専門的な見方』とその組織化の様相」2007

    • 著者名/発表者名
      岡田 みさを、西阪 仰、酒井 信一郎、是永 論、五十嵐 素子、水川 喜文、柳町 智治
    • 学会等名
      第20回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学西ノ宮上ヶ原キャンパス
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520328
  • [学会発表] Second-language learning as learning what to see in contextual environment2007

    • 著者名/発表者名
      Okada, Misao & Yanagimachi, Tomoharu
    • 学会等名
      17th International Conference on Pragmatics & Language Learning
    • 発表場所
      米国ハワイ大学マノア校
    • 年月日
      2007-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520328
  • [学会発表] 会話への参加を組織化する能力-第二言語話者の場合-2007

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 学会等名
      ISCAR第1回国際アジア大会「企画セッション:実践のフィールドワーク」
    • 発表場所
      武藤工業大学横浜キャンパス(横浜市)
    • 年月日
      2007-09-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19520438
  • [学会発表] ワークショップ「インストラクション場面における『職業的/専門的な見方』とその組織化の様相」2007

    • 著者名/発表者名
      岡田みさを、西阪仰、酒井信一郎、是永論、五十嵐素子、水川喜文、柳町智治
    • 学会等名
      第20 回社会言語科学会研究大会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2007-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18520328
  • [学会発表] Embodied interactional competence: How do coparticipants accomplish intersubjective understanding?

    • 著者名/発表者名
      Okada, M. & Yanagimachi, T.
    • 学会等名
      6th International Conference on Multimodality
    • 発表場所
      University of London
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] CEFR/JFスタンダードにおける言語ポートフォリオの意義:日常的実践の相互行為分析の結果から

    • 著者名/発表者名
      柳町智治
    • 学会等名
      第17回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム
    • 発表場所
      マドリード・コンプルテンセ大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • [学会発表] インタビュー場面における聞き手の理解の表示:連鎖上の位置および情報の質的差異との関係

    • 著者名/発表者名
      柳町智治・山本真理
    • 学会等名
      日本語教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22520515
  • 1.  岡田 みさを (90364215)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  小林 ミナ (70252286)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河野 俊之 (60269769)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  山内 博之 (20252942)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  横溝 紳一郎 (60220563)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  松崎 寛 (10250648)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水川 喜文 (20299738)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  秋谷 直矩 (10589998)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  海老田 大五朗 (50611604)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  荒野 侑甫 (70899872)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi