検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
永岡 真
NAGAOKA Makoto
研究者番号
60314275
その他のID
https://orcid.org/0000-0001-7193-1548
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2005年度: 京都薬大, 薬学部, 助手
1999年度 – 2004年度: 京都大学, 化学研究所, 助手
2002年度: 京大, 化学研究所, 助手
2002年度: 京都大学, 化学研究所, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
生物系薬学
/
医薬分子機能学
/
理工系
研究代表者以外
医薬分子機能学
/
化学系薬学
キーワード
研究代表者
遺伝子発現制御 / 亜鉛フィンガー / ニッケルフィンガー / DNA湾曲
研究代表者以外
亜鉛フィンガー / Zinc finger / 転写因子 / DNA recognition / Artificial protein / DNA認識
…
もっと見る
/ 人工タンパク質 / DNA bending / マルチフィンガー / DNA湾曲 / アーキテクチャー / Artificial repressor / Artificial restriction enzyme / Gene target / DNA motif / DNAモチーフ / 人工リプレッサー / 遺伝子ターゲット / Architecture / Transcription factor / 遺伝子制御 / DNA結合 / Base specificity / Molecular design / Multi finger / タンパク質設計 / タンパク質工学 / 遺伝子発現 / 塩基特異性 / 分子設計 / リンカー / 転写調節 / 人工制御酵素 / 人工制限酵素 / Kinetic / Gene regulation / Multifinger / DNA binding / 動力学 / 分子認識 / モチーフ / 金属ペプチド / 核酸認識
隠す
研究課題
(
8
件)
研究成果
(
2
件)
共同研究者
(
3
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
新規モジュール型核酸結合モチーフの創製と人工リプレッサー開発の展開
研究代表者
研究代表者
永岡 真
研究期間 (年度)
2005
研究種目
若手研究(B)
研究分野
生物系薬学
研究機関
京都薬科大学
遺伝子発現におけるマルチ亜鉛フィンガーの役割とそのアーキテクチャーの創製
研究代表者
杉浦 幸雄
研究期間 (年度)
2002 – 2004
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
医薬分子機能学
研究機関
京都大学
新機能性金属フィンガーのデザイン:亜鉛フィンガーの金属置換に基づく転写制御
研究代表者
研究代表者
永岡 真
研究期間 (年度)
2001 – 2002
研究種目
若手研究(B)
研究分野
医薬分子機能学
研究機関
京都大学
新規DNA湾曲化フィンガーによる細胞内遺伝子機能の制御
研究代表者
杉浦 幸雄
研究期間 (年度)
2001 – 2003
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
医薬分子機能学
研究機関
京都大学
転写制御系で働く新規亜鉛フィンガーペプチド
研究代表者
研究代表者
永岡 真
研究期間 (年度)
2000
研究種目
特定領域研究(A)
審査区分
理工系
研究機関
京都大学
転写制御のアーキテクチャー:マルチ亜鉛フィンガーの構築と機能解析
研究代表者
杉浦 幸雄
研究期間 (年度)
2000 – 2001
研究種目
基盤研究(B)
研究分野
医薬分子機能学
研究機関
京都大学
オーダーメイド型人工制限酵素・人工リプレッサーの開発
研究代表者
杉浦 幸雄
研究期間 (年度)
2000 – 2002
研究種目
地域連携推進研究費
研究分野
化学系薬学
研究機関
京都大学
DNA・RNAを認識する新しい金属フィンガーペプチドの創製
研究代表者
杉浦 幸雄
研究期間 (年度)
1999
研究種目
萌芽的研究
研究分野
化学系薬学
研究機関
京都大学
すべて
2002
すべて
雑誌論文
[雑誌論文] Novel Strategy for the Design of a New Zinc Finger : Creation of a Zinc Finger for the AT-Rich Sequence by α-Helix Substitution
2002
著者名/発表者名
Nagaoka, M. et al.
雑誌名
J.Am.Chem.Soc. 124(23)
ページ
: 6526-6527
説明
「研究成果報告書概要(欧文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14370755
[雑誌論文] Novel Strategy for the Design of a New Zinc Finger : Creation of a Zinc Finger for the AT-Rich Sequence by α-Helix Substitution
2002
著者名/発表者名
M.Nagaoka
雑誌名
J.Am.Chem.Soc. 124・23
ページ
: 6526-6527
説明
「研究成果報告書概要(和文)」より
データソース
KAKENHI-PROJECT-14370755
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
杉浦 幸雄
(40025698)
共同の研究課題数:
6件
共同の研究成果数:
0件
2.
二木 史郎
(50199402)
共同の研究課題数:
3件
共同の研究成果数:
0件
3.
五斗 進
(40263149)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×