• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大住 克博  Ohsumi Katsuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60353611
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 地方独立行政法人大阪市博物館機構(大阪市立美術館、大阪市立自然史博物館、大阪市立東洋陶磁美術館、大阪, 大阪市立自然史博物館, 外来研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2017年度: 鳥取大学, 農学部, 教授
2014年度: 鳥取大学, 農学部付属フィールドサイエンスセンター, 教授
2009年度 – 2011年度: 独立行政法人森林総合研究所, 関西支所, 主任研究員
2010年度: 鳥取大学, 農学部, 教授
2008年度: 京都府立大学, 森林総合研究所関西支所, 主任研究員
2007年度: 森林総合研究所, 関西支所, 地域研究監
審査区分/研究分野
研究代表者
自然共生システム
研究代表者以外
教科教育学 / 森林科学 / 森林科学 / 林学・森林工学
キーワード
研究代表者
ナラ林 / 草山 / 草地植生 / 森林化 / 草原種 / コナラ林 / 薪炭 / 里山林 / 環境史 / 微粒炭 … もっと見る / 種子散布 / 再生林 / 遷移 / 火入れ / 二次林 / 草原 / 里山 … もっと見る
研究代表者以外
教育学 / 林学 / ESD / 環境保全 / 学習指導要領 / 教育内容 / 高校 / 専門教育 / 森林・林業教育 / 景観スケール / 河川撹乱 / 撹乱頻度 / 発芽条件 / 種子散布制限 / 稚樹バンク / 更新 / ニッチ分割 / ハビタット選好性 / 土石流堆積 / 林冠ギャップ / 温帯混交林 / 種の番付の逆転 / 確率的偶然性 / 種多様性 / 中立理論 / 近傍個体との競争 / 光依存性 / 長期センサスデータ / 成長と生存のトレードオフ / 更新ニッチ / 生存関数 / 偶然性 / 個体差 / 成長関数 / 種内変異 / 動物-植物相互作用 / 野ネズミ / 近赤外分光分析 / 種子の生存過程 / 種子消費者 / タンニン / 化学成分組成 / コナラ属樹木 / 動物植物相互作用 / クリ / ナラ類 / 焼畑 / 微粒炭分析 / 花粉分析 / 森林動態 / 植生景観 / 野火 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (21件)
  • 共同研究者

    (27人)
  •  「草山」はいつどのようにして里山林となったか―里山の今を理解し管理する視座として研究代表者

    • 研究代表者
      大住 克博
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      自然共生システム
    • 研究機関
      鳥取大学
  •  最新の森林研究をふまえた高校の森林・林業教育の見直しと習得基準の提案

    • 研究代表者
      井上 真理子
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      教科教育学
    • 研究機関
      国立研究開発法人森林総合研究所
  •  渓畔林メタ群集の成立過程と環境ニッチに基づく統合中立理論の検証

    • 研究代表者
      星崎 和彦
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      秋田県立大学
  •  種子消費者との相互作用に基づいたコナラ属種子に含まれるタンニンの機能解明

    • 研究代表者
      島田 卓哉
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      森林科学
    • 研究機関
      独立行政法人森林総合研究所
  •  西日本における植生と景観形成に及ぼした野火の影響

    • 研究代表者
      高原 光
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      林学・森林工学
    • 研究機関
      京都府立大学

すべて 2018 2017 2016 2015 2012 2011 2010 2009 2007 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 日本列島の森林の歴史的変化―人との関係において―(森林の変化と人類:中静 透・菊沢 喜八郎編)2018

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 総ページ数
      249
    • 出版者
      共立出版
    • ISBN
      9784320058170
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [図書] 高等学校における森林・林業教育研究報告書2017

    • 著者名/発表者名
      井上真理子・大住克博・大石康彦・伊藤哲・大谷忠・光田靖
    • 総ページ数
      89
    • 出版者
      森林総合研究所多摩森林科学園
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285206
  • [図書] 里山学講義2015

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 総ページ数
      290
    • 出版者
      晃洋書房
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [図書] 森林資源利用における萌芽の役割(大住克博・湯本貴和編)(シリーズ日本列島の三万五千年-人と自然の環境史 第3巻 里と森の環境史)2011

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 出版者
      文一総合出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380090
  • [図書] 日本樹木誌2009

    • 著者名/発表者名
      日本樹木誌編集委員会 (大住克博編集委員長) 編
    • 総ページ数
      762
    • 出版者
      日本林業調査会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380090
  • [雑誌論文] 生物多様性に配慮した森林管理2015

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 雑誌名

      ぐりーん&らいふ

      巻: 134 ページ: 12-14

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] 里山再考2015

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 雑誌名

      山林

      巻: 1578 ページ: 2-10

    • NAID

      40020643454

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [雑誌論文] Effects of microenvironmental heterogeneity on the seed-to-seedling process and tree coexistence in a riparian forest2007

    • 著者名/発表者名
      Masaki, T, Osumi, et. al.
    • 雑誌名

      ECOLOGICAL RESEARCH 22

      ページ: 724-734

    • NAID

      10019848964

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380090
  • [学会発表] 火入れ停止後の草地はどのように森林化していくか? 種子散布型に着目して2018

    • 著者名/発表者名
      三谷絵理子・大住克博
    • 学会等名
      森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] 利用の終わった草山がコナラ林を生んだ2018

    • 著者名/発表者名
      大住克博・小山泰弘
    • 学会等名
      森林学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] 大津市北部における、シカ採食を受けるナラ枯れ跡地の下層植生2017

    • 著者名/発表者名
      伊東宏樹・大住克博
    • 学会等名
      日本生態学会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] 専門高校森林・林業教育のための持続可能な森林管理に関する教育内容の提案2016

    • 著者名/発表者名
      井上真理子、大石康彦、伊藤哲、光田靖、大住克博、大谷忠
    • 学会等名
      第127回日本森林学会
    • 発表場所
      日本大学生物資源科学部
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26285206
  • [学会発表] 草地からの再生林における樹木種の多様性と鳥散布型樹木の分布2016

    • 著者名/発表者名
      三谷絵理子・大住克博
    • 学会等名
      第127回日本森林学会大会
    • 発表場所
      相模原市
    • 年月日
      2016-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] On the human caused drastic changes of agricultural or vegetational landscapes in the history2015

    • 著者名/発表者名
      Katsuhiro Osumi
    • 学会等名
      EAEH 2015 Beyond borders. Oceans, mountains, and rivers in East Asia; Transition of Vegetation.
    • 発表場所
      高松市
    • 年月日
      2015-10-22
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H02855
  • [学会発表] Seed chemical characteristics in 10 Japanese oak species : interspecific differences and tradeoffs among chemical components2012

    • 著者名/発表者名
      T.Shimada, K.Osumi
    • 学会等名
      日本生態学会第59回大会
    • 発表場所
      龍谷大学(大津市)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380101
  • [学会発表] Seed chemical characteristics in 10 Japanese oak species : interspecific differences and tradeoffs among chemical components2012

    • 著者名/発表者名
      T. Shimada, K. Osumi
    • 学会等名
      第59回日本生態学会
    • 発表場所
      龍谷大学(瀬田市)
    • 年月日
      2012-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21380101
  • [学会発表] 人為撹乱とナラ類2010

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 学会等名
      里山の形成と変貌.2010年代のための里山シンポジウム
    • 発表場所
      大阪
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380090
  • [学会発表] Oak-dominant working forests in SATOYAMA, an anthropogenic landscape in Japan2010

    • 著者名/発表者名
      Osumi, K., Ishii, A.
    • 学会等名
      The 1st international Environment and Forestry symposium
    • 発表場所
      Turkey
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380090
  • [学会発表] 火と二次的な植生景観2010

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会 企画集会
    • 発表場所
      東京
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380090
  • [学会発表] 火と二次的な植生景観2010

    • 著者名/発表者名
      大住克博
    • 学会等名
      第57回日本生態学会大会
    • 発表場所
      東京
    • 年月日
      2010-03-18
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19380090
  • [学会発表] 奥羽山系の渓畔混交林における種子生産の24年間の変動

    • 著者名/発表者名
      星崎和彦, 安倍一博, 松下通也, 野口麻穂子, 柴田銃江, 星野大介, 高橋和規, 大住克博, 鈴木和次郎, 正木隆
    • 学会等名
      第126回日本森林学会大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2015-03-26 – 2015-03-29
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23380087
  • 1.  小椋 純一 (60141503)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  柴田 銃江 (10343807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  高原 光 (30216775)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  深町 加津枝 (20353831)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  大迫 敬義 (80363969)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  佐々木 尚子 (50425427)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  佐野 淳之 (60283975)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  島田 卓哉 (10353723)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 9.  高橋 明子 (60568236)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  齋藤 隆 (00183814)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  大澤 朗 (10253189)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  星崎 和彦 (30322655)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  星野 大介 (60391182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  松下 通也 (70624899)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  正木 隆 (60353851)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 16.  井上 真理子 (30414478)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 17.  石橋 整司 (30212921)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  伊藤 哲 (00231150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 19.  光田 靖 (30414494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 20.  大谷 忠 (80314615)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 21.  大石 康彦 (80353605)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 22.  横川 昌史 (30649794)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 23.  佐久間 大輔 (90291179)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  林 竜馬
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  河野 樹一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  増井 大樹
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 27.  小山 泰弘
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi