メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
高井 範子
Takai Noriko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60388668
その他のID
所属 (現在)
2020年度: 大阪行岡医療大学, 医療学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2016年度 – 2018年度: 大阪行岡医療大学, 医療学部, 教授
2014年度 – 2015年度: 大阪行岡医療大学, 公私立大学の部局等, 教授
審査区分/研究分野
研究代表者
ケア学
研究代表者以外
疼痛学
キーワード
研究代表者
レジリエンス / ナラティヴ / QOL / より良い医療 / 患者対応 / 青年期から高齢期 / 質的研究 / 量的研究 / 患者のQOL / より良い医療環境
…
もっと見る
/ 心理学的介入 / 対応指標 / インタビュー調査 / ナラティブ / 患者のQOL
…
もっと見る
研究代表者以外
線維筋痛症 / 運動療法 / MRI / NIRS / 生活活動量 / うつ・睡眠 / 身体機能 / 歩行 / 脳機能変化 / 日常生活活動量 / 心理面評価
隠す
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
14
件)
共同研究者
(
10
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
線維筋痛症患者に対する運動療法の効果の検証:脳内ネットワークの変化を指標として
継続中
研究代表者
藤田 信子
研究期間 (年度)
2016 – 2019
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
疼痛学
研究機関
大阪行岡医療大学
ナラティヴを用いたレジリエンス要因の解明および医療スタッフの患者対応指標の開発
研究代表者
研究代表者
高井 範子
研究期間 (年度)
2014 – 2017
研究種目
基盤研究(C)
研究分野
ケア学
研究機関
大阪行岡医療大学
すべて
2018
2017
2016
2015
すべて
学会発表
[学会発表] 線維筋痛症高齢女性2症例に対する3週間入院運動プログラムの試み:患者の心身の変化と理学療法士の関わり方に関する検討
2018
著者名/発表者名
高井範子、藤田信子、池田耕二、金子基史、三木健司、行岡正雄、仙波恵美子
学会等名
第23回日本ペインリハビリテーション学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K09002
[学会発表] 高齢女性のナラティヴにみるレジリエンス要因
2018
著者名/発表者名
高井範子
学会等名
日本社会心理学会第59回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
[学会発表] がんサバイバーのナラティヴにみるレジリエンス要因
2018
著者名/発表者名
高井範子
学会等名
日本心理学会第82回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
[学会発表] 患者の視点における理学療法士の対応に対する良かった点および不満点-より良い医療の実現に向けて
2018
著者名/発表者名
高井範子
学会等名
日本人間性心理学会第37回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
[学会発表] 医療スタッフの患者対応指標への手がかり
2018
著者名/発表者名
高井範子・行岡秀和
学会等名
日本健康心理学会第31回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
[学会発表] 線維筋痛症高齢女性2症例に対する3週間入院運動療法プログラムの試みー前頭前野の血流動態と疼痛、抑うつ、QOLの改善について―
2018
著者名/発表者名
藤田信子、池田耕二、高井範子、松野悟之、金子基史、三木健司、行岡正雄、仙波恵美子
学会等名
第23回日本ペインリハビリテーション学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K09002
[学会発表] 線維筋痛症4症例に対する3週間入院運動療法プログラムの試み~運動療法介入による脳血流量の変化とQOLの改善について~
2017
著者名/発表者名
藤田信子、池田耕二、高井範子、松野悟之、小泉優喜、平岡駿典、高橋紀代、三木健司、仙波恵美子
学会等名
第22回 日本ペインリハビリテーション学会学術学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K09002
[学会発表] 重症病棟の看護師のストレス要因
2017
著者名/発表者名
高井範子・行岡秀和
学会等名
日本健康心理学会第30回記念大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
[学会発表] 線維筋痛症2症例に対する3週間入院運動療法プログラムの試み~心理的側面からの検討~
2017
著者名/発表者名
高井範子、藤田信子、池田耕二、丸山伸廣、栗田樹、中原理、高橋紀代、三木健司、仙波恵美子
学会等名
第22回 日本ペインリハビリテーション学会学術学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K09002
[学会発表] 線維筋痛症患者に対する3週間入院プログラムの試み~中等度以上の運動負荷が可能であった症例~
2017
著者名/発表者名
高橋紀代、小泉優喜、谷山ゆりえ、丸山伸廣、中原理、池田耕二、高井範子、藤田信子、三木健司、仙波恵美子
学会等名
第9回 日本線維筋痛症学会学術集会
データソース
KAKENHI-PROJECT-16K09002
[学会発表] Factors contributing to depression and resilience against depression among university students(3)
2016
著者名/発表者名
Noriko Takai
学会等名
The 31st International Congress of Psychology,
発表場所
Yokohama
年月日
2016-07-26
国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
[学会発表] 落ち込み要因およびレジリエンス要因に関する検討(2):中年期を対象として
2016
著者名/発表者名
高井範子
学会等名
日本発達心理学会第27回大会
発表場所
北海道大学
年月日
2016-04-30
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
[学会発表] 落ち込み要因およびレジリエンス要因に関する検討(4):高齢期を対象として
2016
著者名/発表者名
高井範子
学会等名
日本教育心理学会第58回総会
発表場所
かがわ国際会議場
年月日
2016-10-08
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
[学会発表] 落ち込み要因およびレジリエンス要因に関する検討
2015
著者名/発表者名
高井範子
学会等名
日本社会心理学会第56回大会
発表場所
東京女子大
年月日
2015-11-01
データソース
KAKENHI-PROJECT-26502017
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
行岡 秀和
(80117986)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
2.
藤田 信子
(20709810)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
3.
仙波 恵美子
(00135691)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
5件
4.
行岡 正雄
(20513021)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
2件
5.
寒 重之
(20531867)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
6.
柴田 政彦
(50216016)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
堀 竜次
(70643592)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
池田 耕二
(70709873)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
5件
9.
高橋 紀代
(80296714)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
10.
原田 信子
共同の研究課題数:
0件
共同の研究成果数:
5件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
×
×