• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

峯 克也  MINE Katsuya

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60409216
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2016年度: 日本医科大学, 医学(系)研究科(研究院), 助手
2015年度: 日本医科大学, 医学部, 助教
2011年度 – 2013年度: 日本医科大学, 医学部, 助教
2010年度: 日本医科大学, 医学部, 講師
2008年度 – 2009年度: 日本医科大学, 医学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
産婦人科学
研究代表者以外
産婦人科学
キーワード
研究代表者
二次元電気泳動 / 不育症 / 抗リン脂質抗体 / 習慣流産 / プロテオミクス
研究代表者以外
プロテオミクス / 病態責任分子 / 血清学的陰性 / 抗リン脂質抗体症候群 / 補体分子C9 … もっと見る / 血清学的陰性APS / 抗リン脂質抗体症候群(APS) / 不育症 / in-stent-thrombosis / アデノシンA3受容体 / アデノシンA2受容体 / アデノシンA1受容体 / 胎児結管 / 羊胎仔慢性実験モデル / DES / ステント内再狭窄率 / 羊胎児慢性実験 / 次世代DES / ステント内再狭窄 / アデノシン受容体 / 2-chloroadenosine / 胎児血管 / 薬剤溶出性ステント / 2-chloroadenosine(2CA) / A3 受容体 / A1 受容体 / 羊胎児慢性実験モデル胎児血管 / 再狭窄 / 薬物溶出性ステント(DES) / アデノシン 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (11件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  原因不明不育症における新規自己抗体とその標的抗原の同定

    • 研究代表者
      竹下 俊行
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  胎児血管特性を応用したアデノシン誘導型DESの開発

    • 研究代表者
      澤 倫太郎
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      日本医科大学
  •  習慣流産患者における抗リン脂質抗体標的分子のプロテオミクス研究代表者

    • 研究代表者
      峯 克也
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      産婦人科学
    • 研究機関
      日本医科大学

すべて 2012 2011 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 常位胎盤早期剥離と抗リン脂質抗体症候群2009

    • 著者名/発表者名
      峯克也
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 58

      ページ: 2107-2112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • [雑誌論文] アスピリン・ヘパリン療法中に絨毛膜下血腫を呈し、アスピリン中止後IUFDに至った胎児腹壁破裂症例2009

    • 著者名/発表者名
      峯克也
    • 雑誌名

      日本受精着床学会雑誌 27

      ページ: 252-255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • [雑誌論文] Oocyte evaluation based on hexanoyl-lysine in follicular fluid in sterile women

    • 著者名/発表者名
      峯克也、富山僚子、桑原慶充、稲川智子、阿部崇、西弥生、明楽重夫、佐藤嘉兵、竹下俊行
    • 雑誌名

      日本受精着床学会雑誌 26巻第一号

      ページ: 114-117

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • [雑誌論文] 常位胎盤早期剥離と抗リン脂質抗体症候群

    • 著者名/発表者名
      峯克也, 市川智子, 竹下俊行
    • 雑誌名

      産婦人科の実際 58巻13号

      ページ: 2107-2112

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • [雑誌論文] アスピリン・ヘパリン療法中に絨毛膜下血腫を呈し、アスピリン中止後IUFDに至った胎児腹壁破裂症例

    • 著者名/発表者名
      峯克也、桑原慶充、稲川智子、阿部崇、富山僚子、西弥生、明楽重夫、竹下俊行
    • 雑誌名

      日本受精着床学会雑誌 27巻第一号

      ページ: 252-255

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • [学会発表] 胎児血管特性を応用したアデノシン誘導型DESの開発-羊成獣血管におけるlongactingadenosineによるステント内再狭窄抑制効果についてー2012

    • 著者名/発表者名
      澤倫太郎、五十嵐美和、峯克也、桑原慶充、里見操緒、竹下俊行
    • 学会等名
      第64回日産婦学術講演会
    • 年月日
      2012-04-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591838
  • [学会発表] 胎児血管特性を応用したアデノシン誘導型DESの開発-胎児血管におけるアデノシンA2a受容体を介したin-stent-thrombosisの抑制について2011

    • 著者名/発表者名
      澤倫太郎、峯克也、大内望、市川智子、桑原慶充、竹下俊行
    • 学会等名
      第63回日産婦学術講演会
    • 年月日
      2011-08-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22591838
  • [学会発表] 卵胞内酸化・抗酸化バランスの臨床的検討2009

    • 著者名/発表者名
      峯克也
    • 学会等名
      日本産婦人科学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • [学会発表] アスピリン・ヘパリン療法中に絨毛膜下血腫を呈し、アスピリン中止後IUFDに至った胎児腹壁破裂症例2009

    • 著者名/発表者名
      峯克也、桑原慶充、稲川智子、阿部崇、富山僚子、西弥生、明楽重夫、竹下俊行
    • 学会等名
      第27回受精着床学会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-08-06
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • [学会発表] 卵胞内酸化-抗酸化バランスの臨床的検討2009

    • 著者名/発表者名
      峯克也、富山僚子、阿部崇、稲川智子、桑原慶充、西弥生、明楽重夫、佐藤嘉兵、竹下俊行
    • 学会等名
      第61回日本産婦人科学会総会
    • 発表場所
      京都
    • 年月日
      2009-04-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • [学会発表] GnRHアンタゴニストは卵胞内のhypoxiaを誘導する2008

    • 著者名/発表者名
      峯克也
    • 学会等名
      第26回受精着床学会
    • 発表場所
      福岡
    • 年月日
      2008-08-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20791171
  • 1.  澤 倫太郎 (30267174)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  竹下 俊行 (60188175)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  桑原 慶充 (40373013)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi