• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

青木 和浩  AOKI Kazuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60424230
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 教授
2012年度 – 2014年度: 順天堂大学, スポーツ健康科学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59030:体育および身体教育学関連 / スポーツ科学
研究代表者以外
身体教育学 / 公衆衛生学・健康科学
キーワード
研究代表者
フィールドテスト / 小学生 / 跳ぶ運動 / 走る運動 / バウンディング / 跳躍運動 / 国際情報交換 / 跳躍能力 / 疾走能力
研究代表者以外
機能的核磁気共鳴画像法 … もっと見る / 運動前野 / 小脳外側半球部 / 頭頂葉 / 言葉がけ / 走高跳 / 走り高跳び / コーチング / 予測 / 運動スキル / 小脳 / ライフスタイル評価 / 前駆脂肪細胞分化誘導能 / Biological Antioxygen Potentials / Reactive Oxygen Metabolites / 尿中7-Methyleguanine / 尿中8-Hydroxydeoxyguanosine / 生体内酸化スストレス / 学校保健 / 疫学 / 脂肪細胞分化誘導能 / 生体内酸化ストレス / 青年期 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (6件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  様々な跳躍運動と走運動の関係から最も有効な跳躍運動「バウンディング」の提案研究代表者

    • 研究代表者
      青木 和浩
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  跳躍能力の評価方法におけるバウンディングの提案研究代表者

    • 研究代表者
      青木 和浩
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      順天堂大学
  •  青年期の生体内酸化ストレスと脂肪細胞分化誘導能およびライフスタイルの縦断的解析

    • 研究代表者
      玉江 和義
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      公衆衛生学・健康科学
    • 研究機関
      大分大学
      宮崎大学
  •  運動試技の観察・予測時における大脳‐小脳機能連関と言葉によるコーチングの神経基盤

    • 研究代表者
      柳原 大
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      東京大学

すべて 2013 2012 2010 その他

すべて 学会発表

  • [学会発表] 大学アスリートにおける跳躍能力とバウンディングの関係2013

    • 著者名/発表者名
      青木和浩、他
    • 学会等名
      日本陸上競技学会
    • 発表場所
      日本大学 文理学部
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500755
  • [学会発表] 陸上競技走高跳競技者における指導者からの言葉がけを受けた際の脳活動について2012

    • 著者名/発表者名
      青野武志、 柳原 大、持永 新、 越川一紀、青木和浩、花川 隆、佐久間和彦
    • 学会等名
      陸上競技学会第11回大会
    • 発表場所
      国際武道大学(千葉県)
    • 年月日
      2012-12-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650140
  • [学会発表] 陸上競技走高跳競技者における指導者からの言葉がけを受けた際の脳活動について2012

    • 著者名/発表者名
      青野武志、柳原 大、持永 新、越川一紀、青木和浩、花川 隆、佐久間和彦
    • 学会等名
      陸上競技学会第11回大会
    • 発表場所
      国際武道大学(千葉県、勝浦市)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650140
  • [学会発表] 走高跳選手における跳躍試技の認知・予測に関わる脳活動2010

    • 著者名/発表者名
      持永 新、古田島浩子、青木和浩、越川一紀、花川 隆、柳原 大
    • 学会等名
      陸上競技学会第9回大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)葉県)
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650140
  • [学会発表] 走高跳選手における跳躍試技の認知・予測に関わる脳活動2010

    • 著者名/発表者名
      持永新、古田島浩子、青木和浩、越川一紀、花川隆、柳原大
    • 学会等名
      日本陸上競技学会第9回大会
    • 発表場所
      青山学院大学(東京都)
    • 年月日
      2010-12-04
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22650140
  • [学会発表] 小学生における跳躍能力とバウンディングの関係

    • 著者名/発表者名
      青木和浩、他
    • 学会等名
      日本陸上競技学会
    • 発表場所
      北翔大学
    • 年月日
      2014-11-29 – 2014-11-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24500755
  • 1.  玉江 和義 (80341527)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  平野 雄 (40258629)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  河井 一明 (60161262)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  入江 正洋 (00248593)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  柳原 大 (90252725)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 6.  花川 隆 (30359830)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 7.  越川 一紀 (00365561)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 8.  河村 剛光 (70365568)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi