• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

手老 篤史  TERO Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60431326
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2011年度 – 2018年度: 九州大学, マス・フォア・インダストリ研究所, 准教授
2015年度 – 2016年度: 九州大学, 学内共同利用施設等, 准教授
2012年度: 九州大学, 数理学研究院, 准教授
2011年度 – 2012年度: 九州大学, マスフォアインダストリ研究所, 准教授
2010年度: 九州大学, 数理学研究院, 准教授
2007年度: 北大, 工学(系)研究科(研究院)
審査区分/研究分野
研究代表者
複合領域 / 制御工学 / 生体生命情報学
研究代表者以外
連携探索型数理科学 / 眼科学 / 数学一般(含確率論・統計数学)
キーワード
研究代表者
認知科学 / 行動制御 / 情報処理 / 脳 / 数理モデリング / 制御工学 / 応用数学
研究代表者以外
数理モデル / ダイナミクス / 網膜新生血管 … もっと見る / 網膜血管 / 生体イメージング / マクロファージ / ペリサイト / 内皮細胞 / イメージング / マウス / 網膜 / 細胞運動 / 細胞性粘菌 / 白血球遊走 / 走化性方程式 / Fokker-Planck方程式 / CFD解析 / PIV実験 / Navier-Stokes方程式 / Keller-Segel系 / Langevin方程式 / 流体型移流拡散方程式 / 拡散性 / 走化性 / 単細胞 / 反応拡散方程式 / 粘菌 / 繊毛虫 / 行動 / 数理モデリング / 単細胞生物 / アルゴリズム / 生体生命情報処理 / アメーバ運動 / 卵割 / 血管網 / 真正粘菌変形体 / 肺の分岐構造 / 血管リモデリング / 自律分散 / 形態形成 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  網膜新生血管における内皮細胞ダイナミクスの解析

    • 研究代表者
      植村 明嘉
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      眼科学
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  双対走化性をもつ流体型移流拡散モデルの構築と走化性ダイナミクスの解明

    • 研究代表者
      杉山 由恵
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      連携探索型数理科学
    • 研究機関
      大阪大学
      九州大学
  •  数理科学と生体生命情報科学との連携による生命知の基本アルゴリズムの探求

    • 研究代表者
      中垣 俊之
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      連携探索型数理科学
    • 研究機関
      北海道大学
  •  ヘテロな振動数の振動子群を用いた脳の高機能情報処理能力の解明研究代表者

    • 研究代表者
      手老 篤史
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2013
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      複合領域
    • 研究機関
      九州大学
  •  生物の形作りの数理的記述法の確立

    • 研究代表者
      小林 亮
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      数学一般(含確率論・統計数学)
    • 研究機関
      広島大学
  •  周期行動と内部状態の共振から創発される行動制御研究代表者

    • 研究代表者
      手老 篤史
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      制御工学
    • 研究機関
      九州大学
  •  真正粘菌に学ぶ時間・空間に対する原始的インテリジェンス研究代表者

    • 研究代表者
      手老 篤史
    • 研究期間 (年度)
      2007
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生体生命情報学
    • 研究機関
      北海道大学

すべて 2016 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] A ciliate memorizes the geometry of a swimming arena2016

    • 著者名/発表者名
      I. Kunita, T. Yamaguchi, A. Tero, M. Akiyama, S. Kuroda and T. Nakagaki
    • 雑誌名

      J. Roy. Soc. Interface

      巻: 13 号: 118 ページ: 20160155-20160155

    • DOI

      10.1098/rsif.2016.0155

    • NAID

      120006220028

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26310202, KAKENHI-ORGANIZER-15H05856
  • [雑誌論文] Current reinforced random walks for constructing transport network2013

    • 著者名/発表者名
      Qi Ma, Anders Johansson, Atsushi Tero, Toshiyuki Nakagaki, David J. T. Sumpter
    • 雑誌名

      The Royal Soc. Interface

      巻: 10 号: 80 ページ: 20120806-20120806

    • DOI

      10.1098/rsif.2012.0864

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20300105, KAKENHI-PROJECT-22686040, KAKENHI-PROJECT-23654036, KAKENHI-PUBLICLY-24120709
  • [雑誌論文] Simple robot suggests physical interlimb communication is essential for quadruped walking Dai Owaki2012

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kano, Ko Nagasawa, Atsushi Tero, and Akio Ishiguro Interface J. R. Soc
    • 雑誌名

      Interface

      巻: vol. 10 no. 78 号: 78 ページ: 1742-5662

    • DOI

      10.1098/rsif.2012.0669

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22686040
  • [雑誌論文] An Oscillator Model That Enables Motion Stabilization and Motion Exploration by Exploiting Multi-Rhythmicity2011

    • 著者名/発表者名
      Dai Owaki, Satoshi Ishida, Atsushi Tero, Kentaro Ito, Koh Nagasawa, Akio Ishiguro, Advanced Robotics
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: Volume 25, Numbers 9-10 号: 9-10 ページ: 1139-1158

    • DOI

      10.1163/016918611x574650

    • NAID

      10029513547

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22686040
  • [雑誌論文] An Oscillator Model That Enables Motion Stabilization and Motion Exploration by Exploiting Multi-Rhythmicity2011

    • 著者名/発表者名
      D.Owaki, S.Ishida, A.Tero, K.Ito, K.Nagasawa, A.Ishiguro
    • 雑誌名

      Advanced Robotics

      巻: Volume 25, Numbers 9-10 ページ: 1139-1158

    • NAID

      10029513547

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22686040
  • [雑誌論文] Traffic optimization in railroad networks using an algorithm mimicking an amoeba-like organism, Physarum plasmadium2011

    • 著者名/発表者名
      S. Watanabe, A. Tero, A. Takamatsu and T. nakagaki
    • 雑誌名

      Biosystems

      巻: 105 ページ: 225-232

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23654036
  • [雑誌論文] 卵割の数理モデル2011

    • 著者名/発表者名
      秋山 正和、手老 篤史、小林 亮
    • 雑誌名

      数理解析研究所講究録

      巻: 1748 ページ: 107-124

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23654036
  • [学会発表] Modeling of the Adaptive Network of True Slime Mold2011

    • 著者名/発表者名
      A. Tero, T. Nakagaki and R. Kobayashi
    • 学会等名
      ECMTB 2011
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2011-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23654036
  • [学会発表] A Mathematical Model of Cleavage2011

    • 著者名/発表者名
      M. Akiyama, A. Tero and R. Kobayashi
    • 学会等名
      ECMTB 2011
    • 発表場所
      Krakow, Poland
    • 年月日
      2011-06-30
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23654036
  • [学会発表] Modeling of the Adaptive Network of True Slime Mold2011

    • 著者名/発表者名
      手老篤史
    • 学会等名
      European Conference on Mathematical and Theoretical Biology 2011
    • 発表場所
      ポーランド・クラクフ
    • 年月日
      2011-07-01
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22686040
  • [学会発表] Common theory for path genesis of adaptive network2011

    • 著者名/発表者名
      手老篤史
    • 学会等名
      2nd International conference on morphological computation
    • 発表場所
      ベネチア
    • 年月日
      2011-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22686040
  • [学会発表] Common theory for path genesis of adaptive network2011

    • 著者名/発表者名
      A. Tero, T. Nakagaki and R. Kobayashi
    • 学会等名
      2nd International conference on Morphological Computation
    • 発表場所
      Venice, Italy
    • 年月日
      2011-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23654036
  • [学会発表] 真正粘菌における振動パターンとネットワークの関係2010

    • 著者名/発表者名
      手老篤史
    • 学会等名
      数理生物学会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2010-09-16
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22686040
  • 1.  三浦 岳 (10324617)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  小林 亮 (60153657)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  中垣 俊之 (70300887)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 4.  杉山 由恵 (60308210)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  植村 明嘉 (30373278)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮田 卓樹 (70311751)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  上田 肇一 (00378960)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  佐藤 勝彦 (90513622)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  黒田 茂 (90431303)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  久保原 禅 (00221937)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  齊藤 宣一 (00334706)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  仙葉 隆 (30196985)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  永井 敏隆 (40112172)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  桑山 秀一 (40397659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  西山 功一 (80398221)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  Kim Pilhan
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi