• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

藤澤 治奈  FUJISAWA Haruna

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60453966
その他のID
所属 (現在) 2022年度: 立教大学, 法学部, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2021年度: 立教大学, 法学部, 教授
2008年度: 立教大学, 法学部法学科, 准教授
2007年度 – 2008年度: 立教大学, 法学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
民事法学
研究代表者以外
小区分05060:民事法学関連
キーワード
研究代表者
民法 / 担保法 / 倒産法 / アメリカ法 / フランス法 / 金融システム / 民事法学 / 動産担保 / 債権担保
研究代表者以外
双方未履行双務契約 … もっと見る / 合理的相殺期待 / ABL / 平時実体法と倒産実体法 / 倒産実体法の基本原則 / 相殺制限 / 否認軒 / 倒産実体法 / 差押債権者の地位 / 破産法 / 民事再生法 / 私的整理 / 否認権 隠す
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  平時実体法と倒産実体法との一貫性を持たせた私法理論の確立

    • 研究代表者
      中西 正
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分05060:民事法学関連
    • 研究機関
      同志社大学
  •  金融システムの中の担保法研究代表者

    • 研究代表者
      藤澤 治奈
    • 研究期間 (年度)
      2007 – 2008
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      民事法学
    • 研究機関
      立教大学

すべて 2020 2019 2009 2008

すべて 雑誌論文

  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法(UCC第9編)における後順位担保権者の地位2020

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      立教法学

      巻: 101号 ページ: 321-340

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01431
  • [雑誌論文] 講義・民法の重要判例 Ⅴ三者間相殺(最判平成28・7・8)2019

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      法学教室

      巻: 465号 ページ: 31-36

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01431
  • [雑誌論文] 立法紹介信託-信託を制度化する2007年2月19日の法律211号2009

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      日仏法 25号(掲載予定, 校正済)

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(7)-購入代金担保権の優先の法理を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 126巻1号

      ページ: 99-140

    • NAID

      40016450446

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(7)-購入代金担保権の優先の法理を中心として-2009

    • 著者名/発表者名
      藤澤洽奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 126巻1号

      ページ: 99-140

    • NAID

      40016450446

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(3)-購入代金担保権の優先の法理を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻3号

      ページ: 541-613

    • NAID

      40015953082

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(1)2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤 治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻1号

      ページ: 1-64

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(3)2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤 治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻3号

      ページ: 83-157

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(4)-購入代金担保権の優先の法理を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻4号

      ページ: 726-784

    • NAID

      40016036151

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(6)-購入代金担保権の優先の法理を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻7号

      ページ: 1532-1596

    • NAID

      40016165860

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(1)-購入代金担保権の優先の法理を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻1号

      ページ: 1-64

    • NAID

      40015832347

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(2)-購入代金担保権の優先の法理を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻2号

      ページ: 392-453

    • NAID

      40015903365

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(2)2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤 治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻2号

      ページ: 168-229

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • [雑誌論文] アメリカ動産担保法の生成と展開(5)-購入代金担保権の優先の法理を中心として-2008

    • 著者名/発表者名
      藤澤治奈
    • 雑誌名

      法学協会雑誌 125巻6号

      ページ: 1173-1249

    • NAID

      40016143416

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19830069
  • 1.  中西 正 (10198145)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  瀬戸口 祐基 (20707468)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  青木 哲 (40313051)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉本 和士 (40434229)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  米倉 暢大 (60632247)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  内海 博俊 (70456094)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  水元 宏典 (80303999)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi