• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

吉澤 淳  Yoshizawa Atsushi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60457984
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所), 外科(神経内分泌腫瘍・乳癌)研究部, 上級特別研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所), 外科(神経内分泌腫瘍・乳癌)研究部, 上級特別研究員
2019年度: 名古屋大学, 医学部付属病院, 病院講師
2018年度: 京都大学, 医学研究科, 特別研究員
2017年度 – 2018年度: 京都大学, 医学研究科, 助教
2016年度 – 2017年度: 京都大学, 医学研究科, 特定助教 … もっと見る
2014年度: 京都大学, 医学研究科, 特定助教
2012年度 – 2014年度: 京都大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2010年度: 京都大学, 医学研究科, 特定助教
2009年度: 京都大学, 医学研究科, 特定助教(産官学連携) 隠す
審査区分/研究分野
研究代表者
外科学一般 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究代表者以外
外科学一般
キーワード
研究代表者
肝移植 / 移植免疫 / 免疫抑制剤 / 臓器移植 / AYA世代 / 服薬アドヒアランス / 液性免疫反応 / 抗ドナー抗体 / 抗体反応 / 肝線維化 … もっと見る / 抗体関連 / 移植肝組織 / 拒絶反応 / HLA / 液性免疫 / ABO血液型 / 抗体関連型拒絶 / 抗体関連型拒絶反応 / 血液型不適合 / 抗体 / 免疫寛容 / γδT細胞 … もっと見る
研究代表者以外
肝移植 / TACI / BAFF / 慢性拒絶 / ラット肝移植 / マウス肝移植 / 拒絶 / マウス / 免疫寛容 / 拒絶反応 / HLA / 抗体関連拒絶 / 小児外科 / 抗ドナー抗体 / 抗体反応 / 移植免疫 / 小児肝移植 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  AYA世代の肝移植レシピエント患者の服薬アドヒアランス維持の要因と評価方法の検討研究代表者

    • 研究代表者
      吉澤 淳
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      株式会社関西メディカルネット(関西電力医学研究所)
  •  肝移植グラフト肝におけるHLA発現の移植免疫応答における意義の解明研究代表者

    • 研究代表者
      吉澤 淳
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  移植後慢性拒絶の分子機構とBAFF関連分子の役割

    • 研究代表者
      辻 昭一郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      東邦大学
      藤田医科大学
  •  小児肝移植術後急性期における抗ドナーHLA抗体検出の意義の検討

    • 研究代表者
      小川 絵里
    • 研究期間 (年度)
      2013 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  血液型不適合肝移植術後患者の免疫寛容状態の解析研究代表者

    • 研究代表者
      吉澤 淳
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学
  •  γδ T細胞を用いた新しい免疫制御法の確立研究代表者

    • 研究代表者
      吉澤 淳
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2010
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      外科学一般
    • 研究機関
      京都大学

すべて 2016 2013 2012

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Significance of semiquantitative assessment of preformed donor-specific antibody using luminex single bead assay in living related liver transplantation2013

    • 著者名/発表者名
      Yoshizawa A, Egawa H, Yurugi K, Hishida R, Tsuji H, Ashihara E, Miyagawa-Hayashino A, Teramukai S, Maekawa T, Haga H, Uemoto S
    • 雑誌名

      Clin Dev Immunol

      巻: 2013 ページ: 972705-972705

    • DOI

      10.1155/2013/972705

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23590424, KAKENHI-PROJECT-24390244, KAKENHI-PROJECT-24591879, KAKENHI-PROJECT-24659461
  • [学会発表] 移植グラフト肝類洞内皮における HLA-DR発現の変化2016

    • 著者名/発表者名
      上田大輔、吉澤淳、金城昌克、八木真太郎、 秦浩一郎、岡島英明、海道利実、鶴山竜昭、上本伸二
    • 学会等名
      第30回 肝類洞壁細胞研究会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K10424
  • [学会発表] 肝移植患者の抗ドナー特異的 HLA抗体が肝臓に及ぼす影響と HLA抗原の関係2016

    • 著者名/発表者名
      金城昌克、吉澤淳、上田大輔、八木真太郎、 秦浩一郎、岡島英明、海道利実、鶴山竜昭、上本伸二
    • 学会等名
      第30回 肝類洞壁細胞研究会
    • 発表場所
      富山
    • 年月日
      2016-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K10424
  • [学会発表] The Impact of Donor Specific Antibodies on the Long-Term Liver Allograft after Pediatric Living Donor Liver Transplantation2012

    • 著者名/発表者名
      A.Yoshizawa
    • 学会等名
      国際移植学会
    • 発表場所
      International Congress Centre、ベルリン、ドイツ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24591879
  • 1.  上田 大輔
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  小川 絵里 (30440506)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  辻 昭一郎 (70726736)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  杉岡 篤 (20171150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  上本 伸二 (40252449)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  金城 昌克
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  宮川 文
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi