• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

中村 保和  Nakamura Yasukazu

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60467131
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 群馬大学, 共同教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 群馬大学, 共同教育学部, 准教授
2010年度 – 2020年度: 群馬大学, 教育学部, 准教授
2008年度 – 2009年度: 福井大学, 教育地域科学部, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09060:特別支援教育関連 / 特別支援教育
研究代表者以外
特別支援教育
キーワード
研究代表者
重複障害 / 盲ろう / 重度・重複障害 / 実践研究 / 共創コミュニケーション / 共同注意 / 学習 / マイクロビデオ分析 / 重複障害教育 / 盲ろう教育 … もっと見る / 実践的研究 / 教育実践研究 / コミュニケーション / 注意の共有 / 共同注意行動 / 共同的活動 / 盲ろう児 … もっと見る
研究代表者以外
共創コミュニケーション / コミュニケーション / 先天盲ろう / 先天性盲ろう児 / コミュニケーション環境 / 特別支援教育 / ケースストーリー / 共創 / 国際比較 / 実践研究 / ケースストーリー研究 / 英国 / オランダ / 国際情報交換 / ビデオクリップ / エピソード / データベース構築 / 共創コミュニケション / Narrative / Meaning Making / Triadic Interaction / Dyadic Interaction / エピソード記述 / 実践事例 / データベース / 調査研究 / 言語発達 / 先天性盲ろう 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  盲ろう及び重複障害児への共創コミュニケーションアプローチに基づく学習支援研究代表者

    • 研究代表者
      中村 保和
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  盲ろう及び重複障害児への共創コミュニケーションアプローチに関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 保和
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09060:特別支援教育関連
    • 研究機関
      群馬大学
  •  先天盲ろう児における共創コミュニケーションの形成と促進に関する研究

    • 研究代表者
      菅井 裕行
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2019
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  先天性盲ろう児の共創コミュニケーションに関するデータベースの構築

    • 研究代表者
      土谷 良巳
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      上越教育大学
  •  盲ろうおよび感覚障害を有する重複障害児の共同注意に関する実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 保和
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      群馬大学
  •  ヨーロッパにおける先天性盲ろう児の共創コミュニケーションに関する調査研究

    • 研究代表者
      菅井 裕行
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2010
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      宮城教育大学
  •  多様な障害をあわせ有する盲ろう児の共同的活動の成立・展開に関わる実践的研究研究代表者

    • 研究代表者
      中村 保和
    • 研究期間 (年度)
      2008 – 2009
    • 研究種目
      若手研究(スタートアップ)
    • 研究分野
      特別支援教育
    • 研究機関
      福井大学

すべて 2023 2022 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2013 2012 2011 2009 2008 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 障がいの重い子どもと係わり合う教育 実践事例から読みとく特別支援教育Ⅰ2018

    • 著者名/発表者名
      障がいの重い子どもの事例研究刊行会(松田直・岡澤慎一・川住隆一・菅井裕行・土谷良美巳・中村保和)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347356
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [図書] 障がいの重い子どもと係わり合う教育 実践事例から読みとく特別支援教育Ⅱ2018

    • 著者名/発表者名
      障がいの重い子どもの事例研究刊行会(松田直・岡澤慎一・川住隆一・菅井裕行・土谷良美巳・中村保和)
    • 総ページ数
      464
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750347509
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [図書] 先天盲ろうの子どもとの共創コミュニケーションー理論と実際ー2016

    • 著者名/発表者名
      土谷良巳・菅井裕行・中村保和・岡澤慎一・笹原未来
    • 総ページ数
      108
    • 出版者
      なし
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [雑誌論文] Action Research on Education for Children with Deafblindness2023

    • 著者名/発表者名
      Yasukazu Nakamura
    • 雑誌名

      Journal of Special Education Research

      巻: Vol. 12 No. 1 ページ: 5-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02761
  • [雑誌論文] 知的障害のある弱視児と係わり手との共同活動の質的変容に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      大槻萌・中村保和
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 人文・社会学編

      巻: 69 ページ: 166-177

    • NAID

      120006841909

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02783
  • [雑誌論文] 知的障害のある弱視児と係わり手との共同活動の質的変容に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      大槻萌・中村保和
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編

      巻: 69 ページ: 166-177

    • NAID

      120006841909

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02783
  • [雑誌論文] 知的障害のある弱視児と係わり手との共同活動の質的変容に関する一考察2020

    • 著者名/発表者名
      大槻萌・中村保和
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要 人文・社会科学編

      巻: 69 ページ: 161-177

    • NAID

      120006841909

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [雑誌論文] ハーラーマン・ストライフ症候群児に対する家庭訪問による教育的係わり合いの経過に関する一考察2016

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 雑誌名

      群馬大学教育学部紀要

      巻: 65 ページ: 145-159

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531240
  • [学会発表] 自主シンポジウム; 障害の重い子どもと係わり合うなかにある実践研究(2) ―相互主客二役性の活用から考える 先天盲ろうの子どもとの課題学習の経過から考える 相互主客二役性2023

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第61回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02761
  • [学会発表] (話題提供) 実践とその省察の長期による循環から得られる実践的視点― 知的障害のある弱視の子どもとの10年間の係わり合いから ―2022

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第 60 回会大会学会自主シンポジウム「障害の重い子どもとの長期縦断的教育実践研究の展開」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02783
  • [学会発表] (話題提供) 研究者自身が実践を行うアクション・リサーチの立場から ― 先天盲ろうの子どもとの係わり合いを通して2022

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第 60 回会大会学会企画シンポジウム 「教育、福祉、医療等の現場の実践を見据えた実践研究の在り方 - 多様な個をみつめる質的研究の展開と深化に向けて 」
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K02783
  • [学会発表] Aspects of triadic Interaction with a child who is congenital deafblind2019

    • 著者名/発表者名
      Yasukazu Nakamura
    • 学会等名
      17th Deafblind International World Conference 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [学会発表] 出来事の共有にもとづくコミュニケーションー弱視ろうのSさんとの対話の共創をめざして2018

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      重複障がい教育フォーラム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [学会発表] 先天盲ろうにおけるケースストーリー研究Ⅱ(弱視ろうから全盲ろうとなった子どもと家庭へのチームサポートからの考察)2018

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第56回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [学会発表] 先天盲ろうにおけるケースストーリー研究Ⅰ(学齢期の係わり合い)2017

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第55回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [学会発表] 重症心身障害児(者)との教育的係わり合いの共創2016

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一・菅井裕行・土谷良巳・武田昌子・中村保和
    • 学会等名
      日本発達障害学会第51回大会
    • 発表場所
      京都教育大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2016-08-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [学会発表] 自主シンポジウム48:先天性盲ろう児との共創コミュニケーションの様相(2)2016

    • 著者名/発表者名
      土谷良巳・岡澤慎一・中村保和・菅井裕行・笹原未来
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第52回大会
    • 発表場所
      高知大学朝倉キャンパス
    • 年月日
      2016-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531240
  • [学会発表] 先天盲ろう児との共創コミュニケーションの様相2016

    • 著者名/発表者名
      中村保和・岡澤慎一・土谷良巳・笹原未来・菅井裕行
    • 学会等名
      第54回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [学会発表] 重度・重複障害教 育におけるコミュニケーション研究の展望―子どもとの係わり合いの事実から創出される現代的課題の検討―2016

    • 著者名/発表者名
      岡澤慎一・中村保和
    • 学会等名
      第54回日本特殊教育学会
    • 発表場所
      新潟コンベンションセンター(新潟県新潟市)
    • 年月日
      2016-09-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K04810
  • [学会発表] 先天盲ろう児との共創コミュニケーションの様相-(3)Meaning makinngに関する実践を巡って-2015

    • 著者名/発表者名
      中村保和・岡澤慎一・土谷良巳・菅井裕行
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      東北大学
    • 年月日
      2015-09-15
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531240
  • [学会発表] 障害の重い子どもが取り組む学習とは-その現代的課題と展望-2013

    • 著者名/発表者名
      中村保和・岡澤慎一・笹原未来・土谷良巳・菅井裕行
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回大会
    • 発表場所
      法政大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730859
  • [学会発表] 障害の重い子どもが取り組む学習とは -その現代的課題と展望 -2013

    • 著者名/発表者名
      土谷良巳・菅井裕行・岡澤慎一・中村保和・笹原未来
    • 学会等名
      日本教育心理学会第55回大会, 自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730859
  • [学会発表] 先天性盲ろう児との共創コミュニケーションの様相―Dyadic interaction に関する実践を巡って―2013

    • 著者名/発表者名
      中村保和・岡澤慎一・笹原未来・土谷良巳・菅井裕行
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      明星大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730859
  • [学会発表] 先天性盲ろう児との共創コミュニケーションの様相 -Dyadic interactionに関する実践をめぐって -2013

    • 著者名/発表者名
      中村保和・岡澤慎一・土谷良巳・菅井裕行・笹原未来
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会, 自主シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730859
  • [学会発表] 先天性盲ろう児との共創コミュニケーションアプローチ-対話としてのコミュニケーションに関する実践を巡って-(自主シンポジウム)2012

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      筑波国際会議場
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730859
  • [学会発表] 重度・重複障害教育における共創コミュニケーションの課題と展望(自主シンポジウム)2012

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第54回総会
    • 発表場所
      琉球大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730859
  • [学会発表] 自主シンポジウム「先天性盲ろう児との共創コミュニケーションへのアプローチ」2012

    • 著者名/発表者名
      土谷良巳・岡澤慎一・中村保和・菅井裕行・笹原未来
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第50回大会
    • 発表場所
      つくば国際会議場・つくばカピオ
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531240
  • [学会発表] ヨーロッパにおける先天性盲ろう児との共創コミュニケーション研究2011

    • 著者名/発表者名
      土谷良巳・菅井裕行・岡澤真一・中村保和
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402068
  • [学会発表] ヨーロッパにおける先天性盲ろう児との共創コミュニケーション研究2011

    • 著者名/発表者名
      土谷良巳、菅井裕行、岡澤慎一、中村保和、笹原未来
    • 学会等名
      日本発達心理学会第22回大会
    • 発表場所
      東京学芸大学
    • 年月日
      2011-03-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402068
  • [学会発表] 先天性盲ろう児との共創コミュニケーション研究2011

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第49回大会自主シンポジウム
    • 発表場所
      弘前大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23730859
  • [学会発表] 先天性盲ろう児へのコミュニケーション支援2009

    • 著者名/発表者名
      菅井裕行、中村保和、柴田保之、土谷良巳
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会
    • 発表場所
      宇都宮大学
    • 年月日
      2009-09-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20402068
  • [学会発表] 盲ろう児とのやりとりにおける共同注意行動の変化の要因-やりとりの循環と係わり手の役割に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      中村保和・川住隆一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第47回大会発表論文集
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830033
  • [学会発表] 盲ろう児とのやりとりにおける共同注意行動の変化の要因-やりとりの循環と係わり手の役割に着目して-2009

    • 著者名/発表者名
      中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会
    • 発表場所
      宇都宮大学 (栃木県)
    • 年月日
      2009-09-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830033
  • [学会発表] 先天性盲ろう児の初期コミュニケーション-コミュニケーションシステムにおける意味の成立と共有に関して-2008

    • 著者名/発表者名
      土谷良巳, 菅井裕行, 柴田保之, 中村保和
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第46回大会
    • 発表場所
      米子コンベンションセンター
    • 年月日
      2008-09-21
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20830033
  • [学会発表] 自主シンポジウム「先天性盲ろう児との共創コミュニケーションの展開(1)」

    • 著者名/発表者名
      中村保和・岡澤慎一・笹原未来・土谷良巳・菅井裕行
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第51回大会
    • 発表場所
      明星大学日野キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24531240
  • 1.  菅井 裕行 (90290890)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 2.  土谷 良巳 (00142000)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 3.  岡澤 慎一 (20431695)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 12件
  • 4.  笹原 未来 (90572173)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 5.  柴田 保之 (60196433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi