• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

眞島 英壽  Mashima Hidehisa

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60526804
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2019年度 – 2023年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構(駿河台), 研究推進員
2019年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 研究推進員
2018年度: 明治大学, 研究・知財戦略機構, 特任講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分03060:文化財科学関連
研究代表者以外
小区分03050:考古学関連
キーワード
研究代表者
蛍光X線分析 / ポータブル型XRF / ED-XRF / WD-XRF / 雇止め / ハラスメント / 推定 / 原産地 / 原産地推定 / 機器分析 / 先史人類 / 黒曜石 … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 縄文 / 旧石器 / 原産地推定 / 黒曜石原産地 / 人間-環境相互作用 / 携帯型蛍光X線分析装置 / 縄文時代 / 石器石材原産地 / 植生変遷 / p-XRF / 黒曜石原産地分析 / 大形植物遺体 / 花粉分析 / 古環境 / ヒト-環境相互作用 / 旧石器時代 / 最終氷期 / 中部高地 / 原産地分析 / 黒曜石 / 集中製作 / 在地胎土 / 地質図 / 栃倉式 / 胎土 / 原料土 / 土器づくりシステム / 蛍光X線分析 / 薄片 / 偏光顕微鏡観察 / 非破壊カウント法 / 栃倉式土器 / 粘土 / 砂 / 実体顕微鏡 / 偏光顕微鏡 / 胎土分析 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  胎土分析から復元する縄文時代中期の土器づくりシステム

    • 研究代表者
      水沢 教子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  最終氷期における中部高地の景観変遷と黒曜石資源開発をめぐる人間-環境相互作用

    • 研究代表者
      島田 和高
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分03050:考古学関連
    • 研究機関
      明治大学
  •  先史人類動態解明の鍵としての黒曜石分析研究代表者

    • 研究代表者
      眞島 英壽
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03060:文化財科学関連
    • 研究機関
      明治大学

すべて 2022 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Forearc magmatism along southwest Japan is caused by rupturing of the subducting slab2022

    • 著者名/発表者名
      Mashima Hidehisa
    • 雑誌名

      GSA Special Papers : In the Footsteps of Warren B. Hamilton: New Ideas in Earth Science

      巻: 553 ページ: 423-434

    • DOI

      10.1130/2021.2553(33)

    • ISBN
      9780813725536, 9780813795539
    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [雑誌論文] 非破壊蛍光X線分析による長和町男女倉遺跡群黒曜石遺物の原産地推定2019

    • 著者名/発表者名
      眞島英壽・須藤隆司
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 9 ページ: 41-50

    • NAID

      120006709030

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [雑誌論文] ポータブル型蛍光X線分析装置を用いた東京都下原・富士見町遺跡の黒曜石石器の非破壊分析と原産地推定2019

    • 著者名/発表者名
      眞島英壽・島田和高
    • 雑誌名

      資源環境と人類

      巻: 9 ページ: 51-62

    • NAID

      120006709031

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [学会発表] Linking WD-XRF and ED-XRF for obsidian sourcing: a case study for the Paleolithic Omegura sites at Nagawa town, Nagano prefecture, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Mashima, Hidehisa; Suto, Takashi
    • 学会等名
      International Obsidian Conference 2019
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [学会発表] Linking WD-XRF and ED-XRF for obsidian sourcing: a case study for the Paleolithic Omegura sites at Nagawa town,Nagano prefecture, Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Mashima, H., Suto, T.
    • 学会等名
      International Obsidian Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [学会発表] Spatial variation of bulk rock compositons of obsidan at central Japan2019

    • 著者名/発表者名
      Mashima, Hidehisa
    • 学会等名
      Geological Society of America Annual Meeting
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [学会発表] 本州中部に分布する黒曜石の全岩化学組成ー遺物黒曜石の原産地推定にむけて2018

    • 著者名/発表者名
      眞島英壽
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2018年大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • [学会発表] 本州中央部に分布する黒曜石の全岩微量元素組成2018

    • 著者名/発表者名
      眞島英壽
    • 学会等名
      日本地質学会筑波特別大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K01092
  • 1.  島田 和高 (70398907)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  中村 由克 (10737745)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  安保 充 (00272443)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小野 昭 (70000502)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  水沢 教子 (10792799)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  橋詰 潤 (60593952)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  吉田 明弘 (80645458)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi