• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

戸高 和弘  TODAKA Kazuhiro

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60528214
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2009年度: 大阪大学, 非常勤講師
審査区分/研究分野
研究代表者以外
美学・美術史
キーワード
研究代表者以外
文学理論 / 西洋古典 / パトス / エートス / 説得 / 『弁論家の教育』 / 古代ローマ / 芸術諸学 / 文芸学 / 美学 … もっと見る / クインティリアヌス / キケロ / アリストテレス / プラトン / 詩学 / 修辞学 / レトリック / 弁論術 隠す
  • 研究課題

    (1件)
  • 研究成果

    (1件)
  • 共同研究者

    (8人)
  •  古代ローマにおける弁論術の形成と発展

    • 研究代表者
      渡辺 浩司
    • 研究期間 (年度)
      2006 – 2009
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      美学・美術史
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2009

すべて 図書

  • [図書] クインティリアヌス『弁論家の教育2』2009

    • 著者名/発表者名
      森谷宇一、戸高和弘、渡辺浩司、伊達立晶訳
    • 総ページ数
      366
    • 出版者
      京都大学学術出版会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18320032
  • 1.  渡辺 浩司 (50263182)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 2.  伊達 立晶 (30411052)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  田之頭 一知 (40278560)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  森谷 宇一 (70033181)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  石黒 義昭 (40522785)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  菊池 あずさ
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  萩原 康一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  吉田 俊一郎
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi