• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

小池 はるか  koike haruka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60530714
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 東海大学, 児童教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2025年度: 東海大学, 児童教育学部, 准教授
2009年度 – 2011年度: 高田短期大学, 子ども学科, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連 / 中区分8:社会学およびその関連分野 / 社会心理学
キーワード
研究代表者
共感疲労 / 保育者養成・教員養成 / 小学校教諭 / 保育者 / 省察 / 反芻
研究代表者以外
医療的ケア / 在宅療養児 / 地域包括ケアシステム / 地域包括ケア … もっと見る / 生活実態 / 養育者 / 小児在宅 / 医療的ケア児 / 養育指向生 / 種別 / 課題 / 役割意識 / 里親 / 社会的養育 / 感情 / 被援助者 / 援助者 / コミュニケーション / 社会的スキル / ミュニケーション / 教師-生徒関係 / 援助-被援助関係 / 援助の適切さ / 援助行動 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (12人)
  •  組織の心理的安全性が保育者・小学校教諭の共感疲労に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      小池 はるか
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  保育者・小学校教諭の反芻・省察が共感疲労に及ぼす影響研究代表者

    • 研究代表者
      小池 はるか
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分10020:教育心理学関連
    • 研究機関
      東海大学
  •  社会的養育を担う里親の種別や養育指向性の違いによる自己認識と役割意識

    • 研究代表者
      宮崎 つた子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分8:社会学およびその関連分野
    • 研究機関
      三重県立看護大学
  •  医療的ケアが昼夜必要な在宅療養児の養育者の生活に即した地域包括支援システムの構築

    • 研究代表者
      宮崎 つた子
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分08020:社会福祉学関連
    • 研究機関
      三重県立看護大学
  •  教師における児童生徒への援助行動の「適切さ」に関する研究

    • 研究代表者
      松浦 均
    • 研究期間 (年度)
      2009 – 2011
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      社会心理学
    • 研究機関
      三重大学

すべて 2023 2012 2010 2009

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 保育者養成シリーズ『保育の心理学I』2012

    • 著者名/発表者名
      小池はるか
    • 出版者
      一藝社(印刷中)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530654
  • [図書] 保育者養成シリーズ『保育の心理学I』2012

    • 著者名/発表者名
      小池はるか, 他
    • 出版者
      一藝社
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530654
  • [雑誌論文] 共感性・社会考慮が公共の場における迷惑認知に与える影響2012

    • 著者名/発表者名
      小池はるか・吉田俊和
    • 雑誌名

      高田短期大学紀要

      巻: 第30巻(印刷中により)(掲載決定)

    • NAID

      110008907047

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530654
  • [雑誌論文] 養護・保育を学ぶ大学生版「ゾーシャル・ライフ」の効果測定2010

    • 著者名/発表者名
      小池はるか
    • 雑誌名

      高田短期大学育児文化研究 5

      ページ: 11-17

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530654
  • [学会発表] The effects of rumination and reflection on compassion fatigue in child caregivers and elementary school teachers2023

    • 著者名/発表者名
      KOIKE Haruka
    • 学会等名
      International Convention of Psychological Science 2023 Brussels
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03085
  • [学会発表] 保育者・小学校教諭における反芻・省察と働く中での充実感・ストレスとの関連2023

    • 著者名/発表者名
      小池はるか
    • 学会等名
      日本社会心理学会2023年度第64回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03085
  • [学会発表] Factors affecting compassion fatigue among students of nursery and teacher training schools2023

    • 著者名/発表者名
      KOIKE Haruka
    • 学会等名
      The 15th Biennial Conference of the Asian Association of Social Psychology
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K03085
  • [学会発表] 大学生版「ソーシャル・ライフ」の効果測定 (1) ―講義前・講義後の共感性・社会考慮・クリティカルシンキング志向性得点比較―2009

    • 著者名/発表者名
      小池はるか・吉田俊和
    • 学会等名
      日本教育心理学会第51回総会
    • 発表場所
      静岡大学
    • 年月日
      2009-09-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21530654
  • 1.  宮崎 つた子 (30314115)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  中北 裕子 (00515835)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  西山 修平 (10909758)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  上杉 佑也 (20756928)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  本田 育美 (30273204)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  前田 貴彦 (60345981)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  松浦 均 (90257577)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  南 学 (60309713)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  岩本 彰太郎 (20456734)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  影山 隆之 (90204346)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  菊池 紀彦 (20442676)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  長友 薫輝 (70390078)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi