• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

迎 伸孝  Mukae Nobutaka

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60532843
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 九州大学, 大学病院, 助教
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2018年度 – 2023年度: 九州大学, 大学病院, 助教
2017年度: 九州大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2016年度: 九州大学, 大学病院, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者以外
中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野 / 小区分52020:神経内科学関連 / 脳神経外科学
キーワード
研究代表者以外
リハビリテーション / ロボット / 医用ロボット / リハビリテーションロボット / バイオマーカー / 発作間欠期てんかん性放電 / 機械学習 / 脳波 / てんかん / 頚動脈プラーク … もっと見る / 頚動脈プラーク破綻 / micro RNA / 頸動脈プラーク / マイクロRNA / エピジェネティクス / プラーク破綻 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (7件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  脳卒中後の巧緻な上肢運動機能再獲得を支援するリハビリロボットの研究開発

    • 研究代表者
      荒田 純平
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分20:機械力学、ロボティクスおよびその関連分野
    • 研究機関
      九州大学
  •  新規脳波バイオマーカーを用いた機械学習によるてんかんの診断手法の開発

    • 研究代表者
      上原 平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分52020:神経内科学関連
    • 研究機関
      国際医療福祉大学
      九州大学
  •  頚動脈プラーク破綻におけるエピジェネテイクス変化の解明

    • 研究代表者
      佐山 徹郎
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      脳神経外科学
    • 研究機関
      九州大学

すべて 2022 2021 2020 2019

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Reflection of the Ictal Electrocorticographic Discharges Confined to the Medial Temporal Lobe to the Scalp-Recorded Electroencephalogram2021

    • 著者名/発表者名
      Mukae Nobutaka、Shimogawa Takafumi、Sakata Ayumi、Uehara Taira、Shigeto Hiroshi、Yoshimoto Koji、Morioka Takato
    • 雑誌名

      Clinical EEG and Neuroscience

      巻: - 号: 2 ページ: 173-178

    • DOI

      10.1177/15500594211062702

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07964
  • [雑誌論文] Rapidly spreading seizures arise from large-scale functional brain networks in focal epilepsy2021

    • 著者名/発表者名
      Uehara Taira、Shigeto Hiroshi、Mukaino Takahiko、Yokoyama Jun、Okadome Toshiki、Yamasaki Ryo、Ogata Katsuya、Mukae Nobutaka、Sakata Ayumi、Tobimatsu Shozo、Kira Jun-ichi
    • 雑誌名

      NeuroImage

      巻: 237 ページ: 118104-118104

    • DOI

      10.1016/j.neuroimage.2021.118104

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07964
  • [学会発表] 海馬発作間欠期てんかん性放電は前頭部に睡眠紡錘波を誘発する2022

    • 著者名/発表者名
      上原平, 向野隆彦, 岡留敏樹, 迎伸孝, 酒田あゆみ, 重藤寛史, 飛松省三, 村井弘之
    • 学会等名
      第52回日本臨床神経生理学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07964
  • [学会発表] 睡眠紡錘波と徐波振動の連関に与える 発作間欠期てんかん性放電の影響2020

    • 著者名/発表者名
      上原 平、向野隆彦、横山 淳、岡留敏樹、迎 伸孝、 重藤寛史、酒田あゆみ、赤松直樹、村井弘之
    • 学会等名
      第50回日本臨床神経生理学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07964
  • [学会発表] Importance of resting-state functional connectivity in propagation of focal seizures2019

    • 著者名/発表者名
      Taira Uehara, Takahiko Mukaino, Jun Yokoyama, Toshiki Okadome, Nobutaka Mukae, Ayumi Sakata, Jun-ichi Kira, Shozo Tobimatsu
    • 学会等名
      33rd International Epilepsy Congress
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07964
  • [学会発表] 睡眠中のてんかん性放電と脳機能的ネットワークの相互作用2019

    • 著者名/発表者名
      上原平,向野隆彦,横山淳,岡留敏樹,迎伸孝,重藤寛史,飛松省三
    • 学会等名
      第53回日本てんかん学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07964
  • [学会発表] てんかん発作伝播における脳機能的結合性の関与2019

    • 著者名/発表者名
      上原平,向野隆彦,横山淳,岡留俊樹,迎伸孝,酒田あゆみ,吉良潤一,飛松省三
    • 学会等名
      第60回日本神経学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K07964
  • 1.  佐山 徹郎 (30346788)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  上原 平 (30631585)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  空閑 太亮 (40759932)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  橋口 公章 (80448422)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  飯原 弘二 (90270727)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  森 恩 (90448415)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  西村 中 (90452755)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  重藤 寛史 (50335965)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 5件
  • 9.  荒田 純平 (40377586)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  DANWATTA SANJAYA・VIPULA・BANDARA (70850618)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  木口 量夫 (90269548)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi