• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

縄田 亮太  NAWATA RYOTA

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60551281
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 愛知教育大学, 教育学部, 准教授
2018年度 – 2020年度: 愛知教育大学, 教育学部, 講師
2015年度 – 2017年度: 愛知教育大学, 教育学部, 助教
2014年度: 佐世保工業高等専門学校, その他部局等, 講師
2013年度: 佐世保工業高等専門学校, 一般科目, 講師
2012年度: 佐世保工業高等専門学校, 一般科目, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分59030:体育および身体教育学関連 / 身体教育学
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連 / スポーツ科学 / スポーツ科学
キーワード
研究代表者
学習プログラム / イエナプラン / ボールゲーム / 異年齢集団 / 体育科教育 / 戦術学習 / ネット型ゲーム / 連係プレー / 戦術アプローチ / バレーボール … もっと見る / 連携プレー / 戦術的気づき / 攻防 / ゲーム様相 / ネット型 … もっと見る
研究代表者以外
プレゴールデンエイジ / 評価基準値 / 信頼性 / 妥当性 / 体力・運動能力 / 子ども / 運動能力 / 運動スキル / 基本的運動技能 / 運動発達 / 幼児 / 手指 / オーバーハンドパス / 動作解析 / 運動解析 / バレーボール / 弾性特性 / バイオメカニクス / 超音波画像 / 計測 / 筋腱複合体 / 手指運動 / 冷水 / 暑熱環境 / 水かけ / 帽子 / 鼓膜温 / 熱中症 / 長距離走 隠す
  • 研究課題

    (5件)
  • 研究成果

    (8件)
  • 共同研究者

    (7人)
  •  運動発達の見える化を可能にする簡便な幼児の運動能力測定法の開発と効果検証

    • 研究代表者
      香村 恵介
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      名城大学
  •  イエナプラン教育を踏まえた異年齢集団におけるボールゲームの学習プログラムの開発研究代表者

    • 研究代表者
      縄田 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分59030:体育および身体教育学関連
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  バレーボールに繋がるネット型ゲームのデジタル教材の開発研究代表者

    • 研究代表者
      縄田 亮太
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2019
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      身体教育学
    • 研究機関
      愛知教育大学
  •  手指の筋腱複合体の弾性特性に着目した物体操作運動の解析とスポーツ指導への展開

    • 研究代表者
      槇田 諭
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2017
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校
  •  熱中症防止のための体温コントロールに関する研究

    • 研究代表者
      吉塚 一典
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2015
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      スポーツ科学
    • 研究機関
      佐世保工業高等専門学校

すべて 2024 2023 2020 2019 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] ネット型ゲームにおける児童の「戦術的気づき」から「競争課題」を検証する~小学校3年生のキャッチバレーボールの授業実践より~2020

    • 著者名/発表者名
      縄田亮太、林瑛一
    • 雑誌名

      研究報告

      巻: 66 ページ: 55-60

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13118
  • [雑誌論文] 手指関節角の計測に基づく筋腱複合体の弾性特性モデル2016

    • 著者名/発表者名
      槇田諭,前田桃子,川渕雄貴,縄田亮太
    • 雑誌名

      佐世保工業高等専門学校研究報告

      巻: 52 ページ: 12-15

    • 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12663
  • [学会発表] 性別にみた簡便な幼児の運動能力測定法と既存のテスト項目との関係2024

    • 著者名/発表者名
      出村友寛, 香村恵介, 喜屋武享, 縄田亮太
    • 学会等名
      日本体育測定評価学会第23回大会(福井工業大学)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02421
  • [学会発表] 簡便な幼児の運動能力測定法と既存のテスト項目との関係:走、投能力に着目して2024

    • 著者名/発表者名
      出村友寛, 香村恵介, 喜屋武享, 縄田亮太
    • 学会等名
      日本発育発達学会第22回大会(同志社大学今出川キャンパス)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02421
  • [学会発表] 簡便な幼児の運動能力測定法の開発とその妥当性および信頼性2023

    • 著者名/発表者名
      香村恵介, 出村友寛, 喜屋武 享, 縄田亮太, 小椋優作
    • 学会等名
      日本発育発達学会第21回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02421
  • [学会発表] What are these children learning from the game? - A Case of Physical Education Class in the 2nd grade of elementary school in Aichi -2019

    • 著者名/発表者名
      Kazunari Suzuki, Ryota Nawata, Junpei Yamashita,Nakajima Yutaka
    • 学会等名
      6th International game sense conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K13118
  • [学会発表] バレーボールのオーバーハンドパスにおける手指の筋腱複合体の弾性特性に基づくコーチングへの一考察2017

    • 著者名/発表者名
      槇田諭,縄田亮太
    • 学会等名
      日本ロボット学会学術講演会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12663
  • [学会発表] A Mechanical Model of Elasticity Attributed to Flexor Digitorum2015

    • 著者名/発表者名
      S. Makita, M. Maeda, Y. Kawafuchi and R. Nawata
    • 学会等名
      The 6th JSME/RMD Int. Conf. on Advanced Mechatronics
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      2015-12-05
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K12663
  • 1.  吉塚 一典 (10220691)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  濱田 臣二 (10228538)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 3.  川尾 勇達 (20511520)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  槇田 諭 (60580868)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 5.  香村 恵介 (80735481)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 6.  出村 友寛 (10634420)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 7.  喜屋武 享 (40845343)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi