• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鵜澤 尊規  Uzawa Takanori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60554376
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究所, 専任研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2023年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 開拓研究本部, 専任研究員
2015年度 – 2017年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 専任研究員
2014年度 – 2015年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 専任研究員
2014年度: 独立行政法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 専任研究員
2011年度 – 2013年度: 独立行政法人理化学研究所, 伊藤ナノ医工学研究室, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
生体関連化学 / 生物系
研究代表者以外
中区分90:人間医工学およびその関連分野 / 生物機能・バイオプロセス / 医用生体工学・生体材料学
キーワード
研究代表者
進化分子工学 / ルテニウム錯体 / 封入体 / 西洋わさびペルオキシターゼ / 西洋ワサビペルオキシターゼ / レアコドン / 金属錯体 / 蛍光性アミノ酸、 / アミノアシルtRNA合成酵素 / 非天然アミノ酸 … もっと見る / アジドローダミン / 電子移動 / エネルギー移動 / アプタマー / 発光寿命 / 両末端衝突速度 / ダイナミクス / 両末端の衝突速度 / 核酸 … もっと見る
研究代表者以外
進化分子工学 / 癌治療 / 抗癌剤 / がん治療 / 高分子医薬 / 抗がん剤デリバリー / 免疫チェックポイント阻害剤 / ドラッグ・デリバリー / 免疫治療 / 超分子集合体形成 / 両親媒性ポリペプチド / ナノキャリア / 低分子医薬 / ペプチド医薬 / 非天然アミノ酸 / アルドール縮合 / ミスアシル化tRNA / ペプチド触媒 / mRNAディスプレイ / 分子進化工学 / 固定化 / 試験管内進化法 / バイオ直交化学 / 再生医療 / タンパク質工学 / バイオマテリアル / 融合タンパク質 / 結合性 / 成長因子 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (26件)
  • 共同研究者

    (11人)
  •  免疫療法と指向性ナノ構造化抗癌剤キャリアを統合した集学的癌治療法の開発

    • 研究代表者
      伊藤 嘉浩
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分90:人間医工学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  進化分子工学を用いた細胞内蛍光増幅反応系の構築(国際共同研究強化)研究代表者

    • 研究代表者
      鵜澤 尊規
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
    • 研究分野
      生体関連化学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  ポリペプチド鎖合成におけるレアコドンによる正の折り畳み制御機構の検討研究代表者

    • 研究代表者
      鵜澤 尊規
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      新学術領域研究(研究領域提案型)
    • 審査区分
      生物系
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  進化分子工学を用いた細胞内蛍光増幅反応系の構築研究代表者

    • 研究代表者
      鵜澤 尊規
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2015
    • 研究種目
      若手研究(A)
    • 研究分野
      生体関連化学
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  化学拡張進化分子工学によるペプチド触媒の探索

    • 研究代表者
      伊藤 嘉浩
    • 研究期間 (年度)
      2012
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      生物機能・バイオプロセス
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  RNAの分子内接触運動の解明研究代表者

    • 研究代表者
      鵜澤 尊規
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2012
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      生体関連化学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所
  •  進化分子工学による結合性成長因子の創成と医学応用

    • 研究代表者
      伊藤 嘉浩
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(S)
    • 研究分野
      医用生体工学・生体材料学
    • 研究機関
      独立行政法人理化学研究所

すべて 2016 2015 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] “Creation of functional peptides by evolutionary engineering with bioorthogonal incorporation of artificial components”, in "Green Polymer Chemistry III: Biobased Materials and Biocatalysis", ed. by H. N. Cheng, R. A. Gross, and P. B. Smith, ACS Symposium Series,2015

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Tada, Takanori Uzawa, and Yoshihiro Ito
    • 出版者
      アメリカ化学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [図書] 「進化分子工学のライブラリーの拡張―天然ソースから非天然ソースへ」、「進化分子工学の最前線」2013

    • 著者名/発表者名
      鵜澤尊規、多田誠一、伊藤嘉浩
    • 総ページ数
      424
    • 出版者
      エヌ・ティー・エス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [雑誌論文] In vitro selection of a peptide aptamer that changes fluorescence in response to verotoxin2015

    • 著者名/発表者名
      Yasodha Manandhar, Tara Bahadur K.C., Wei Wang, Takanori Uzawa, Toshiro Aigaki, and Yoshihiro Ito
    • 雑誌名

      Biotechnol. Lett.

      巻: 37 号: 3 ページ: 619-625

    • DOI

      10.1007/s10529-014-1719-7

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [雑誌論文] In vitro selection of a photoresponsive peptide aptamer to glutathione-immobilized microbeads2015

    • 著者名/発表者名
      Seiichi Tada, Qingmin Zang, Wei Wang, Masuki Kawamoto, Mingzhe Liu, Michiru Iwashita, Takanori Uzawa, Daisuke Kiga, Masayuki Yamamura, and Yoshihiro Ito
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 119 号: 2 ページ: 137-139

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2014.06.018

    • NAID

      110009922573

    • 査読あり / 謝辞記載あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009, KAKENHI-PROJECT-25871130, KAKENHI-PLANNED-23119008
  • [雑誌論文] In vitro selection of a peptide aptamer that potentiates inhibition of cyclin-dependent kinase 2 by purvalanol2014

    • 著者名/発表者名
      Wei Wang, Yoshinori Hirano, Takanori Uzawa, Mingzhe Liu, Makoto Taiji and Yoshihiro Ito
    • 雑誌名

      Med. Chem. Commun.

      巻: 5 号: 9 ページ: 1400-1403

    • DOI

      10.1039/c4md00142g

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [雑誌論文] A fluorogenic peptide probe developed by in vitro selection using tRNA carrying a fluorogenic amino acid2014

    • 著者名/発表者名
      Wei Wang, Takanori Uzawa, Naoya Tochio, Jumpei Hamatsu, Yoshinori Hirano, Seiichi Tada, Hisao Saneyoshi, Takanori Kigawa, Nobuhiro Hayashi, Yutaka Ito, Makoto Taiji, Toshiro Aigaki, and Yoshihiro Ito
    • 雑誌名

      Chem Commun.

      巻: 50 号: 22 ページ: 2962-2964

    • DOI

      10.1039/c3cc47624c

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [雑誌論文] いよいよ化学の出番がきた進化分子工学―機能性を付与した分子認識を自由自在にデザイン2014

    • 著者名/発表者名
      多田誠一、鵜澤尊規、伊藤嘉浩
    • 雑誌名

      化学

      巻: 69 ページ: 70-71

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [雑誌論文] In vitro selection of peptide aptamers using a ribosome display for a conducting polymer2014

    • 著者名/発表者名
      Zha Li, Takanori Uzawa, Haichao Zhao, Shyh-Chyang Luo, Hsiao-hua Yu, Eiry Kobatake, and Yoshihiro Ito
    • 雑誌名

      J. Biosci. Bioeng.

      巻: 117 号: 4 ページ: 501-503

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2013.10.005

    • NAID

      110009817067

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009, KAKENHI-PROJECT-23360364
  • [雑誌論文] Sequence and temperature dependence of the end-to-end collision dynamics of single-stranded DNA2013

    • 著者名/発表者名
      T. Uzawa
    • 雑誌名

      Biophysical journal

      巻: -

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23750202
  • [雑誌論文] Expansion of Aptamer Library from “Natural soup” to “Unnatural soup”2013

    • 著者名/発表者名
      T. Uzawa
    • 雑誌名

      Chem. Commun.

      巻: 49 号: 18 ページ: 1786-1795

    • DOI

      10.1039/c2cc36348h

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [雑誌論文] Electrostatic and Base Stacking Effects Define the End-to-end Collision Dynamics of Single-stranded DNA2013

    • 著者名/発表者名
      Takanori Uzawa, Takashi Isoshima, Yoshihiro Ito, Koichiro Ishimori, Dmitrii E. Makarov, and Kevin W Plaxco
    • 雑誌名

      Biophys.J.

      巻: (in press)

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23750202
  • [学会発表] Selection of Ru(bpy)32+ motifs from a randomized peptide library2016

    • 著者名/発表者名
      Karimi, Tada, Minagawa, Hirose, Ito, Uzawa
    • 学会等名
      54回生物物理学会年会
    • 発表場所
      つくば国際会議場、茨木県つくば市
    • 年月日
      2016-11-25
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H01549
  • [学会発表] Improvement of a photosensitizer performance by employing an RNA aptamer2016

    • 著者名/発表者名
      Uzawa
    • 学会等名
      CEMSupra
    • 発表場所
      東京大学
    • 年月日
      2016-01-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26708020
  • [学会発表] Incorporation of fluorescent amino acid for lifetime FRET2016

    • 著者名/発表者名
      Uzawa
    • 学会等名
      生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県、金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H01549
  • [学会発表] Selection of Ru(bpy)32+ motifs from a randomized peptide library2016

    • 著者名/発表者名
      Karimi, Tada, Minagawa, Hirose, Ito, Uzawa
    • 学会等名
      Nascent chain biology meeting
    • 発表場所
      Fuji Lake hotel、山梨県南都留郡
    • 年月日
      2016-09-01
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H01549
  • [学会発表] Selection of Ru(bpy)32+ motifs from a randomized peptide library2016

    • 著者名/発表者名
      2.Karimiavargani, Minagawa, Hirose, Ito, and Uzawa
    • 学会等名
      生物物理学会年会
    • 発表場所
      金沢大学(石川県、金沢市)
    • 年月日
      2016-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PUBLICLY-15H01549
  • [学会発表] Fabrication of photosensitizing and electron-storage RNA-modules2016

    • 著者名/発表者名
      Thoa, Minagawa, Aigaki, Ito and Uzawa
    • 学会等名
      高分子学会埼玉地区懇話会
    • 発表場所
      リンテック さいたま市
    • 年月日
      2016-01-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26708020
  • [学会発表] Fabrication of photosensitizing and electron-storage RNA-modules2014

    • 著者名/発表者名
      Tran, Minagawa, Ponnurengam, Aigaki, Ito and Uzawa
    • 学会等名
      生物物理学会年回
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-25
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26708020
  • [学会発表] Selection of RNA aptamers to develop a sensor using rhodamine as a fluorogenic probe2014

    • 著者名/発表者名
      KC, Abe, Ito, Uzawa
    • 学会等名
      生物物理学会年回
    • 発表場所
      札幌コンベンションセンター
    • 年月日
      2014-09-27
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26708020
  • [学会発表] Selection of an RNA aptamer binding to a photosensitizer - Ru(bpy)32+2014

    • 著者名/発表者名
      Tran, Aigaki, Ito, Uzawa
    • 学会等名
      Vietnamese – Japanese Student's Scientific Exchange Meeting
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2014-09-13
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26708020
  • [学会発表] ルテニウム錯体に結合するRNA アプタマーの選出2012

    • 著者名/発表者名
      鵜澤 尊規、Thoa TRAN、伊藤 嘉浩
    • 学会等名
      光合成領域会議
    • 発表場所
      東京工業大学
    • 年月日
      2012-12-17
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23750202
  • [学会発表] ルテニウム錯体に結合するRNAアプタ マーの選出2012

    • 著者名/発表者名
      鵜澤 尊規
    • 学会等名
      新学術領域第一回公開シンポジウム
    • 発表場所
      大岡山, 日本
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [学会発表] ルテニウム錯体に結合するRNAアプタマーの選出2012

    • 著者名/発表者名
      鵜澤尊規
    • 学会等名
      新学術領域 人工光合成 第1回公開シンポジウム
    • 発表場所
      東京工業大学大岡山キャンパス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23750202
  • [学会発表] A signaling peptide aptamers2012

    • 著者名/発表者名
      W.Wang, T.Uzawa, T.Aigaki, Y.Ito
    • 学会等名
      Gordon Research Conferences "Peptides as signals, BioMaterials and Therapeutics
    • 発表場所
      Ventura, CA., USA
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [学会発表] A fluorescent sensor peptide aptamer by molecular evolutionary engineering2011

    • 著者名/発表者名
      W.Wang, T.Uzawa, T.Aigaki, Y.Ito
    • 学会等名
      60th symposium on macromolecules
    • 発表場所
      Okayama
    • 年月日
      2011-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • [学会発表] Peptide aptamer to carbon nanotubes by ribosome display2011

    • 著者名/発表者名
      Z.Li, T.Uzawa, Y.Ito
    • 学会等名
      60th symposium on macromolecules
    • 発表場所
      Okayama
    • 年月日
      2011-09-29
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22220009
  • 1.  伊藤 嘉浩 (40192497)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 11件
  • 2.  多田 誠一 (30598165)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 5件
  • 3.  上田 一樹 (10615040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  松川 昭博 (90264283)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  吉田 靖弘 (90281162)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  櫻木 誠 (10435828)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  北嶋 隆 (40399556)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  王 偉 (30632955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  阿部 洋 (80415067)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  秋元 淳 (80649682)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  Hollfelder Florian
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi