• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

速水 香織  Hayami Kaori

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60556653
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2023年度 – 2025年度: 信州大学, 学術研究院人文科学系, 教授
2014年度 – 2023年度: 信州大学, 学術研究院人文科学系, 准教授
2013年度: 信州大学, 人文学部, 准教授
2011年度 – 2012年度: 皇學館大学, 文学部, 助手
審査区分/研究分野
研究代表者
日本文学 / 小区分02010:日本文学関連
研究代表者以外
小区分80020:観光学関連 / 中区分10:心理学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
出版文化 / 浮世草子 / 出版メディア / 菊屋七郎兵衛 / 俳諧 / 近世文学 / 近世 / 藤原長兵衛 / 山口屋権兵衛 / 伊勢参宮 … もっと見る / 実用書 / 道中記 / メディア / 連歌 / 仮名草子 / 奉納連歌 / 水野忠直 / 河辺家 / 小笠原家 / 奉納 / 神異譚 / 奉納文芸 / 書肆 / 江戸出版文化 / 江戸本屋仲間 / 出版ネットワーク / 江戸時代 … もっと見る
研究代表者以外
経験的サンプリング調査 / お遍路 / 徒歩観光 / ロングトレイル / 観光行動 / 道 / ウォーキング / 巡礼 / フットパス / 歩くこと / 旅行熟達化 / 地域資源 / ワンダーラスト / 散歩 / トレイル / 道の活用 / 経験サンプリング / 景観 / 森林浴ウォーキング / 自己過程 隠す
  • 研究課題

    (7件)
  • 研究成果

    (29件)
  • 共同研究者

    (3人)
  •  18-19世紀を中心とした三都出版メディアの文化史的研究研究代表者

    • 研究代表者
      速水 香織
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2028
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  近世中後期における出版メディアの文化史的研究――菊屋七郎兵衛を中心とする研究代表者

    • 研究代表者
      速水 香織
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分02010:日本文学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  「道」の魅力の解明:歩く旅の心理的機能と地域資源としての「道」

    • 研究代表者
      岡本 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分80020:観光学関連
    • 研究機関
      信州大学
  •  観光行動における歩くことの心理過程と自己過程に関する研究

    • 研究代表者
      岡本 卓也
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分10:心理学およびその関連分野
    • 研究機関
      信州大学
  •  信仰とメディアとの接点―近世前期における奉納文芸並びに神異譚の生成と変容との研究研究代表者

    • 研究代表者
      速水 香織
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      信州大学
  •  出版メディアを基盤とした江戸板浮世草子・俳諧及び作者の総合的研究研究代表者

    • 研究代表者
      速水 香織
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2016
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      信州大学
  •  元禄期の江戸における浮世草子及び俳諧ネットワークの研究―出版文化を基盤として―研究代表者

    • 研究代表者
      速水 香織
    • 研究期間 (年度)
      2011 – 2013
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本文学
    • 研究機関
      信州大学
      皇學館大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2015 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 假名草子集成 第67巻2022

    • 著者名/発表者名
      花田富士夫,柳沢昌紀,速水香織
    • 総ページ数
      280
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490307948
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00303
  • [図書] 近世前期江戸出版文化史2020

    • 著者名/発表者名
      速水 香織
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658241
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18691
  • [図書] 近世前期江戸出版文化史2020

    • 著者名/発表者名
      速水 香織
    • 総ページ数
      456
    • 出版者
      文学通信
    • ISBN
      9784909658241
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [図書] 仮名草子集成 第58巻2017

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀,入口敦志,冨田成美,速水香織,松村美奈
    • 総ページ数
      312
    • 出版者
      東京堂出版
    • ISBN
      9784490307634
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [図書] 仮名草子集成, 第50巻2013

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀責任編集、冨田成美、速水香織、安原眞琴共編
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720123
  • [図書] 仮名草子集成第50巻2013

    • 著者名/発表者名
      柳沢昌紀,速水香織,冨田成美,安原真琴
    • 総ページ数
      324
    • 出版者
      東京堂出版
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720123
  • [雑誌論文] 江戸時代の出版文化:書肆の手に成る多様な書物の世界2023

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      温故叢誌

      巻: 77 ページ: 10-17

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00303
  • [雑誌論文] 近世における旅行情報誌と現代との接続――”楽しむ教材化を視野に”――2023

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      教職研究

      巻: 14 ページ: 87-93

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00303
  • [雑誌論文] 伊勢書肆藤原長兵衛と三都出版界との交流2022

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      地方史研究

      巻: 72-4 ページ: 42-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00303
  • [雑誌論文] 江戸書肆山口屋権兵衛の出版活動と上方浮世草子2022

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      日本文学研究ジャーナル

      巻: 21 ページ: 96-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00303
  • [雑誌論文] 『信府松本十景句集』翻刻と解題2021

    • 著者名/発表者名
      速水香織、小出直樹,室山緑,若林美歩,中村恵
    • 雑誌名

      信州大学図書館研究

      巻: 10

    • NAID

      120007113348

    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [雑誌論文] 『信府松本十景句集』翻刻と解題」2021

    • 著者名/発表者名
      速水香織・小出直樹・室山緑・若林美歩・中村恵
    • 雑誌名

      信州大学附属図書館研究

      巻: 10 ページ: 151-166

    • NAID

      120007113348

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K18691
  • [雑誌論文] 松本深志神社蔵奉納連歌 翻刻と解題2021

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      信州大学人文科学論集

      巻: 8-2 ページ: 205-226

    • NAID

      120007113390

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [雑誌論文] 高照神社ゆかりの古典籍――「高岡御蔵書」印をめぐって――2019

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      東奥義塾高等学校所蔵旧弘前藩古典籍調査集録

      巻: 5 ページ: 29-38

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [雑誌論文] 真田宝物館蔵木板本「二十一代集」(二種)の伝来2019

    • 著者名/発表者名
      速水香織,白井純
    • 雑誌名

      松代

      巻: 32

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [雑誌論文] 萩坊奥路『西行諸国噺』翻刻と解題2018

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      皇學館論叢

      巻: 51巻2号

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [雑誌論文] 元禄末年の江戸出版界――上方との係わりにおいて――2018

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      東海近世

      巻: 26 ページ: 1-26

    • NAID

      40022121890

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [雑誌論文] 中山道関連書籍の出版に見る三都本屋仲間の相克2017

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      国語国文

      巻: 86-1 ページ: 18-34

    • NAID

      40021121421

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770080
  • [雑誌論文] 『好色五人女』巻二における「ぬけ参り」の意味2015

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      皇學館論叢

      巻: 48-6 ページ: 1-26

    • NAID

      120007167465

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770080
  • [雑誌論文] 近世前期文芸における大神宮と伊勢参宮2012

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 雑誌名

      皇學館大学創立百三十周年再興五十周年記念 神宮と日本文化

      ページ: 419-441

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720123
  • [学会発表] On the Publication of Travel Information Magazines in Japan in the 17th and 18th Centuries2023

    • 著者名/発表者名
      Hayami, Kaori
    • 学会等名
      International Conference ”The Commercialization of Knowledge in Edo Period Japan-Publishers, Editors, Print products, and Their Impact on Pre-modern Cultural Life
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20403
  • [学会発表] On the Publication of Travel Information Magazines in Japan in the 17th and 18th Centuries2023

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      nternational Conference ”The Commercialization of Knowledge in Edo Period Japan-Publishers, Editors, Print products, and Their Impact on Pre-modern Cultural Life” 2023
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00303
  • [学会発表] 元禄期の江戸出版文化――書肆活動の様相と文芸への係わり――2021

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      日本出版学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-21K00303
  • [学会発表] 松本深志神社奉納連歌について2018

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      東海近世文学会5月例会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K02447
  • [学会発表] 『岐蘇路安見絵図』の出版と宝暦期の江戸出版界2015

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      皇學館大學人文學會
    • 発表場所
      皇學館大学
    • 年月日
      2015-07-05
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770080
  • [学会発表] 元禄末年の江戸出版界と上方浮世草子2015

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 発表場所
      熱田神宮文化殿(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-12
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26770080
  • [学会発表] 貞享期の浮世草子における「後追い心中」について2011

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      東海近世文学会平成23年度10月例会
    • 発表場所
      熱田神宮文化殿 (査読なし)
    • 年月日
      2011-10-22
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720123
  • [学会発表] 貞享期の浮世草子における「後追い心中」について2011

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      東海近世文学会
    • 発表場所
      熱田神宮
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720123
  • [学会発表] 『好色五人女』巻二「情を入し樽屋物かたり」における「ぬけ参り」2011

    • 著者名/発表者名
      速水香織
    • 学会等名
      西鶴研究会
    • 発表場所
      青山学院大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23720123
  • 1.  岡本 卓也 (30441174)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  林 幸史 (10567621)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  石盛 真徳 (70340453)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi