• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

矢部 修平  Yabe Shuhei

研究者番号 60564838
その他のID
  • ORCIDhttps://orcid.org/0000-0003-3450-8761
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 開発研究員
2025年度: 国立研究開発法人理化学研究所, 環境資源科学研究センター, 研究員
2016年度 – 2021年度: 東北大学, 農学研究科, 准教授
2018年度: 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授
2015年度: 東北大学, (連合)農学研究科(研究院), 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分38020:応用微生物学関連 / 中区分39:生産環境農学およびその関連分野 / 小区分17050:地球生命科学関連 / 天然資源系薬学 / 応用微生物学
研究代表者以外
小区分41050:環境農学関連 / 食料循環研究
キーワード
研究代表者
クテドノバクテリア / 二次代謝物 / 火山 / 光合成 / ボルカニミクロビウム / Vulcanimicrobiota / Dictyobacteraceae / 天狗の麦飯 / 二次代謝物物 / 難培養微生物 … もっと見る / 放線菌 / 光合成細菌 / 南極 / Eremiobacterota / WPS-2 / 二次代謝産物 … もっと見る
研究代表者以外
炭素吸収 / 生物農薬 / 植物病害 / Chryseobacteria / 応用微生物学 / バイオコントロール / 微生物農薬 / コンポスト 隠す
  • 研究課題

    (8件)
  • 研究成果

    (33件)
  • 共同研究者

    (15人)
  •  新門Vulcanimicrobiota(WPS-2)の培養化によって解き明かされる新しい光合成様式研究代表者

    • 研究代表者
      矢部 修平
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分17050:地球生命科学関連
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  農業・森林生態系における経根有機成分吸収の意義解明

    • 研究代表者
      二瓶 直登
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2029
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分41050:環境農学関連
    • 研究機関
      福島大学
  •  希少生物資源「天狗の麦飯」の保全に向けた繁殖・再生法の開発研究代表者

    • 研究代表者
      矢部 修平
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      挑戦的研究(萌芽)
    • 審査区分
      中区分39:生産環境農学およびその関連分野
    • 研究機関
      国立研究開発法人理化学研究所
  •  南極洞窟に優占棲息する新奇生物資源クテドノバクテリア菌株の拡充と生理特性の解析研究代表者

    • 研究代表者
      矢部 修平
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(A))
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  「クテドノバクテリア」は放線菌に匹敵する新たな有用菌群となりうるか?研究代表者

    • 研究代表者
      矢部 修平
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分38020:応用微生物学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  実用大規模コンポスト化施設の植物病害防除機能の強化と新規微生物農薬菌株の探索

    • 研究代表者
      阿部 敬悦
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2018
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      食料循環研究
    • 研究機関
      東北大学
  •  放線菌様形態を示す未知の系統「クテドノバクテリア」叢の解析及び生理活性物質の探索研究代表者

    • 研究代表者
      矢部 修平
    • 研究期間 (年度)
      2016 – 2017
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      天然資源系薬学
    • 研究機関
      東北大学
  •  放線菌に次ぐ新しい微生物資源「クテドノバクテリア」の開拓研究代表者

    • 研究代表者
      矢部 修平
    • 研究期間 (年度)
      2015
    • 研究種目
      研究活動スタート支援
    • 研究分野
      応用微生物学
    • 研究機関
      東北大学

すべて 2021 2019 2018 2017 2016 2015

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Reticulibacter mediterranei gen. nov., sp. nov., within the new family Reticulibacteraceae fam. nov., and Ktedonospora formicarum gen. nov., sp. nov., Ktedonobacter robiniae sp. nov., Dictyobacter formicarum sp. nov. and Dictyobacter arantiisoli sp. nov., belonging to the class Ktedonobacteria2021

    • 著者名/発表者名
      Yabe Shuhei、Zheng Yu、Wang Chiung-mei、Sakai Yasuteru、Abe Keietsu、Yokota Akira、Donadio Stefano、Cavaletti Linda、Monciardini Paolo
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 71 号: 7

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.004883

    • 査読あり / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406, KAKENHI-PROJECT-18KK0424
  • [雑誌論文] High cellulolytic potential of the Ktedonobacteria lineage revealed by genome-wide analysis of CAZymes2021

    • 著者名/発表者名
      Zheng Yu、Maruoka Mayumi、Nanatani Kei、Hidaka Masafumi、Abe Naoki、Kaneko Jun、Sakai Yasuteru、Abe Keietsu、Yokota Akira、Yabe Shuhei
    • 雑誌名

      Journal of Bioscience and Bioengineering

      巻: in press 号: 6 ページ: 622-630

    • DOI

      10.1016/j.jbiosc.2021.01.008

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0424, KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [雑誌論文] Genome Features and Secondary Metabolites Biosynthetic Potential of the Class Ktedonobacteria2019

    • 著者名/発表者名
      Yu ZHENG, Ayana Saitou, Chiung-Mei Wang, Atsushi Toyoda, Yohei Minakuchi, Yuji Sekiguchi, Kenji Ueda, Hideaki Takano, Yasuteru Sakai, Keietsu Abe, Akira Yokota and Shuhei Yabe
    • 雑誌名

      Frontiers in Microbiology

      巻: 10 ページ: 893-893

    • DOI

      10.3389/fmicb.2019.00893

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16H06279, KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [雑誌論文] Formation of sporangiospores in <i>Dictyobacter aurantiacus</i> (class <i>Ktedonobacteria</i> in phylum <i>Chloroflexi</i>)2019

    • 著者名/発表者名
      Yabe Shuhei、Wang Chiung-mei、Zheng Yu、Sakai Yasuteru、Abe Keietsu、Yokota Akira
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 65 号: 6 ページ: 316-319

    • DOI

      10.2323/jgam.2019.01.001

    • NAID

      130007792579

    • ISSN
      0022-1260, 1349-8037
    • 言語
      英語
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [雑誌論文] Tengunoibacter tsumagoiensis gen. nov., sp. nov., Dictyobacter kobayashii sp. nov., Dictyobacter alpinus sp. nov., and description of Dictyobacteraceae fam. nov. within the order Ktedonobacterales isolated from Tengu-no-mugimeshi, a soillike granular mass of micro-organisms, and emended descriptions of the genera Ktedonobacter and Dictyobacter2019

    • 著者名/発表者名
      Chiung-mei Wang, Yu Zheng, Yasuteru Sakai, Atsushi Toyoda, Yohei Minakuchi, Keietsu Abe, Akira Yokota, Shuhei Yabe
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 69 号: 7 ページ: 1910-1918

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.003396

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406, KAKENHI-PROJECT-16H06279
  • [雑誌論文] Formation of sporangiospores in Dictyobacter aurantiacus (class Ktedonobacteria in phylum Chloroflexi)2019

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Yabe, Chiung-mei Wang, Yu Zheng, Yasuteru Sakai, Keietsu Abe, Akira Yokota
    • 雑誌名

      The Journal of General and Applied Microbiology

      巻: 65

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [雑誌論文] Thermogemmatispora aurantia sp. nov. and Thermogemmatispora argillosa sp. nov., within the class Ktedonobacteria, and emended description of the genus Thermogemmatispora2019

    • 著者名/発表者名
      Zheng Yu、Wang Chiung-Mei、Sakai Yasuteru、Abe Keietsu、Yokota Akira、Yabe Shuhei
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 69 号: 6 ページ: 1744-1750

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.003388

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406, KAKENHI-PROJECT-16H06279
  • [雑誌論文] Comparative analysis of microbial diversity and bacterial seedling disease-suppressive activity in organic-farmed and standardized commercial conventional soils for rice nursery cultivation2018

    • 著者名/発表者名
      Takahashi Hideki、Matsushita Yuko、Ito Toyoaki、Nakai Yutaka、Nanzyo Masami、Kobayashi Takashi、Iwaishi Shinji、Hashimoto Tomoyoshi、Miyashita Shuhei、Morikawa Toshiyuki、Yoshida Shigenobu、Tsushima Seiya、Ando Sugihiro
    • 雑誌名

      Journal of Phytopathology

      巻: 166 号: 4 ページ: 249-264

    • DOI

      10.1111/jph.12682

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K19257, KAKENHI-ORGANIZER-16H06429, KAKENHI-PROJECT-16H06185, KAKENHI-PROJECT-16KT0142, KAKENHI-PLANNED-16H06435
  • [雑誌論文] Dictyobacter aurantiacus gen. nov., sp. nov., a member of the family Ktedonobacteraceae, isolated from soil, and emended description of the genus Thermosporothrix.2017

    • 著者名/発表者名
      Yabe S., Y. Sakai, K. Abe, A. Yokota, A. Tak&eacute;, A. Matsumoto, A. Sugiharto4, D. Susilowati, M. Hamada, K. Nara, I.M. Sudiana, S. Otsuka
    • 雑誌名

      International Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: 67 号: 8 ページ: 2615-2621

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.001985

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0142, KAKENHI-PROJECT-16K20903
  • [雑誌論文] Diversity of <i>Ktedonobacteria</i> with Actinomycetes-Like Morphology in Terrestrial Environments2017

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Yabe, Yasuteru Sakai, Keietsu Abe, Akira Yokota
    • 雑誌名

      Microbes and environments

      巻: 32 号: 1 ページ: 61-70

    • DOI

      10.1264/jsme2.ME16144

    • NAID

      130005519589

    • ISSN
      1342-6311, 1347-4405
    • 言語
      英語
    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20903
  • [雑誌論文] Thermosporothrix narukonensis sp. nov., belonging to the class Ktedonobacteria, isolated from fallen leaves on geothermal soil, and emended description of the genus Thermosporothrix2016

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Yabe, Yasuteru Sakai, Akira Yokota
    • 雑誌名

      nternational Journal of Systematic and Evolutionary Microbiology

      巻: in press 号: 6 ページ: 2152-2157

    • DOI

      10.1099/ijsem.0.001004

    • 査読あり / 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06035, KAKENHI-PROJECT-16K20903
  • [学会発表] 「天狗の麦飯」から分離されたクテドノバクテリア(Dictyobacter alpinus Uno16)からの抗菌化合物の探索2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 彩菜、 白石 太郎、 葛山 智久、 新谷 尚弘、 工藤 雄大、 山下 まり、 阿部 敬悦、 横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18KK0424
  • [学会発表] 「天狗の麦飯」から分離されたクテドノバクテリア(Dictyobacter alpinus Uno16)からの抗菌化合物の探索2021

    • 著者名/発表者名
      齋藤 彩菜、 白石 太郎、 葛山 智久、 新谷 尚弘、 工藤 雄大、 山下 まり、 阿部 敬悦、 横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2021年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [学会発表] Novel natural products biosynthetic potential of the class Ktedonobacteria2019

    • 著者名/発表者名
      Zheng, Y., Saito, A., Wang C. M., Toyoda, A., Minakuchi, Y., Sakai, Y., Abe, K., Yokota, A. and Yabe, S.
    • 学会等名
      The 8th FEMS Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [学会発表] クテドノバクテリアの魅力~複雑な形態分化とゲノムに潜在する多様な機能~2019

    • 著者名/発表者名
      矢部修平
    • 学会等名
      日本農芸化学会東北支部70周年シンポジウム
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [学会発表] 「クテドノバクテリア(綱)」クテドノバクテリアDictyobacter aurantiacus S27株の形態分化とゲノム及び二次代謝の特徴2019

    • 著者名/発表者名
      鄭 宇、王 瓊渼、齋藤 彩菜、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [学会発表] Isolation of Bacterial Strain From Compost with Biocontrol Ability Against Burkholderia glumae Inection in Rice2019

    • 著者名/発表者名
      Mawarid Abinubli、鄭宇、酒井康輝、安藤杉尋、高橋秀樹、横田明、阿部敬悦、矢部修平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2019
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0142
  • [学会発表] 「クテドノバクテリア(綱)」のゲノム解析が明かにした新規二次代謝産物生合成の潜在能力2018

    • 著者名/発表者名
      鄭 宇、豊田 敦、水口 洋平、王 瓊渼、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度 年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20903
  • [学会発表] 「クテドノバクテリア(綱)」のゲノム解析が明かにした新規二次代謝産物生合成の潜在能力2018

    • 著者名/発表者名
      鄭 宇、豊田 敦、水口 洋平、王 瓊渼、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      日本農芸化学会2018年度 年次大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0142
  • [学会発表] Identification of Secondary Metabolites Gene Clusters in the Class Ktedonobacteria with Actinomycetes-Like-Morphology2018

    • 著者名/発表者名
      Shuhei Yabe, Yu Zheng, Atsushi Toyoda, Yohei Minakuchi, Chang-Mei Wang, Yasuteru Sakai, Keietsu Abe, Akira Yokota
    • 学会等名
      ASM microbe 2018
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [学会発表] クロロフレクサス門に属する放線菌様細菌「クテドノバクテリア(綱)」のゲノムの特徴2018

    • 著者名/発表者名
      鄭 宇、王 瓊渼、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      日本微生物生態学会32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [学会発表] 蔵王山の土壌と「天狗の麦飯」から新しいクテドノバクテリアの分離および系統分類2018

    • 著者名/発表者名
      王 瓊渼、鄭 宇、酒井 康輝、宮下 英明、阿部 敬悦、横田 明 、矢部 修平
    • 学会等名
      日本微生物生態学会32回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [学会発表] 放線菌様の胞子嚢を形成するクテドノバクテリア綱に属する新しい系統「Dictyobacteraceae科」の特徴2018

    • 著者名/発表者名
      矢部 修平、鄭 宇、王 瓊渼、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明
    • 学会等名
      2018年度放線菌学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K05406
  • [学会発表] クテドノバクテリア綱の新しい系統に属する中温性細菌の分離と系統分類2017

    • 著者名/発表者名
      ○矢部修平、酒井康輝、王 瓊渼、鄭宇、浜田盛之、大塚重人、阿部敬悦、横田明
    • 学会等名
      2016年度日本農芸化学会
    • 発表場所
      京都女子大学(京都府京都市)
    • 年月日
      2017-03-19
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20903
  • [学会発表] 好熱性クテドノバクテリア(Thermogemmatisporaceae科)の分離と系統分類2017

    • 著者名/発表者名
      鄭 宇、王 瓊渼、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      2017年度 環境微生物系合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20903
  • [学会発表] コンポストから分離された次世代放線菌「クテドノバクテリア」の魅力2017

    • 著者名/発表者名
      矢部修平
    • 学会等名
      2017年度日本生物工学会北日本支部 札幌シンポジウム「生物プロセスによるモノづくり・資源循環を目指して」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20903
  • [学会発表] Ktedonobacterales目の新しい系統に属する中温性細菌の分類2017

    • 著者名/発表者名
      王 瓊渼、鄭 宇、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      2017年度 環境微生物系合同大会 2017年8月29日
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0142
  • [学会発表] コンポストから分離された次世代放線菌「クテドノバクテリア」の魅力2017

    • 著者名/発表者名
      矢部 修平
    • 学会等名
      2017年度日本生物工学会北日本支部 札幌シンポジウム「生物プロセスによるモノづくり・資源循環を目指して」
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0142
  • [学会発表] Ktedonobacterales目の新しい系統に属する中温性細菌の分類2017

    • 著者名/発表者名
      王 瓊渼、鄭 宇、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      2017年度 環境微生物系合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16K20903
  • [学会発表] 投入原料の異なる各種コンポストの硫化水素除去能の違いと微生物叢解析2017

    • 著者名/発表者名
      Abinubli Tariswafi Mawarid、酒井 康輝、長谷川 泰久、葉坂 勝、佐藤 剛一、佐藤 真哉、横田 明、阿部 敬悦、矢部 修平
    • 学会等名
      2017年度 環境微生物系合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0142
  • [学会発表] 好熱性クテドノバクテリア(Thermogemmatisporaceae科)の分離と系統分類2017

    • 著者名/発表者名
      鄭 宇、王 瓊渼、酒井 康輝、阿部 敬悦、横田 明、矢部 修平
    • 学会等名
      2017年度 環境微生物系合同大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-16KT0142
  • [学会発表] 放線菌様の形態分化を示す魅力的な微生物資源「クテドノバクテリア」の開拓2016

    • 著者名/発表者名
      矢部修平
    • 学会等名
      第59回日本放線菌学会学術講演会
    • 発表場所
      東京電機大学 東京千住キャンパス 100 周年ホール(東京都足立区).
    • 年月日
      2016-03-07
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06035
  • [学会発表] 各種環境中の未開拓微生物資源クテドノバクテリア叢の解明2015

    • 著者名/発表者名
      矢部 修平, 酒井 康輝, 七谷 圭 , 横田 明 , 五味 勝也, 阿部 敬悦
    • 学会等名
      日本生物工学会2015
    • 発表場所
      城山観光ホテル (鹿児島県鹿児島市)
    • 年月日
      2015-10-28
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15H06035
  • 1.  阿部 敬悦 (50312624)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  高橋 英樹 (20197164)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 3.  塚谷 祐介 (10421843)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  延 優 (40805644)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  西原 亜理沙 (80837774)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  二瓶 直登 (50504065)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 7.  大手 信人 (10233199)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  大橋 瑞江 (30453153)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  菅波 眞央 (30897492)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  牧田 直樹 (40723086)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  小林 奈通子 (60708345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  伊藤 武彦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  豊田 敦
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 14.  甲斐 正広
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  宮下 脩平
    共同の研究課題数: 0件
    共同の研究成果数: 1件

URL: 

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi