• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

北村 温美  Kitamura Harumi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60570356
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 特任准教授(常勤)
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2014年度 – 2024年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 助教
2014年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2013年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 研究生
2012年度: 大阪大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教
2012年度: 大阪大学, 大学院・医学系研究科, 特任助教
2010年度 – 2011年度: 大阪大学, 医学部附属病院, 医員
審査区分/研究分野
研究代表者
腎臓内科学 / 小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 疫学・予防医学
研究代表者以外
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連 / 病院・医療管理学 / 腎臓内科学
キーワード
研究代表者
腹膜透析 / ネットワーク / peer-to-peer / PDカフェ / 多職種ネットワーク / 地域包括ケア / SNS / 情報共有 / 訪問看護 / ウェブサイト … もっと見る / ネットワーキング / 在宅治療の推進 / プロトタイプ作成 / 塩分制限食と血圧 / ゲーム / 降圧 / 減塩 / 塩分制限 / 健康管理アプリ / 細胞内封入体 / LC3 / p62 / 虚血再還流傷害 / シスプラチン腎症 / 代謝ストレス / シクロスポリン / クロロキン / ミトコンドリア / 近位尿細管 / 虚血再還流 / タンパク凝集体 / シスプラチン / オートファジー … もっと見る
研究代表者以外
ダイナミクス / 相互作用 / 複雑適応系 / 医療の質・安全 / フレイル / 高齢者 / 予測モデル開発 / 転落 / 転倒 / 病棟 / 計測環境 / 転倒予測 / 歩行 / 加速度データ / マルチモーダル / 転倒転落 / 手術教育 / ベき則 / 同期 / 脳機能解析 / 自然言語処理 / 会話分析 / ハイパースキャニング / システムダイナミクス / network analysis / hyperscanning / adjustment / synchronization / チームパフォーマンス / 手術 / レジリエンス / システム分析 / Safety-II / 機能共鳴分析手法 / レジエント・ヘルスケア / システミック分析 / Work-As-Done / Work-As-Imagined / アジャストメント / 機能共鳴 / 複雑適応システム / レジリエント・ヘルスケア / 複雑系 / 創発 / 調整 / 先行的対応 / 産業安全 / つながり / 制約 / 変動 / 先行的マネジメント / レジリエンス・エンジニアリング / p62 / アンモニア / 酸化ストレス / ミトファジー / 慢性腎臓病 / ミトコンドリア / アシドーシス / 老化 / 近位尿細管 / オートファジー 隠す
  • 研究課題

    (9件)
  • 研究成果

    (30件)
  • 共同研究者

    (36人)
  •  多次元データ・マルチモーダル機械学習による入院患者転倒転落リスク予測モデルの開発

    • 研究代表者
      安部 猛
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      福島県立医科大学
  •  ウエアラブルセンサーによる計測値に基く高齢者転倒リスク予測・予防モデル開発

    • 研究代表者
      佐藤 仁
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      横浜市立大学
  •  地域包括ケアシステムにおけるPeer-to-peerネットワーク構築の有効性検討研究代表者

    • 研究代表者
      北村 温美
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レジリエントな手術チームのシステムダイナミクスの解明

    • 研究代表者
      中島 和江
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      大阪大学
  •  塩分制限についての治療的患者教育に有効なシリアスゲームの開発研究代表者

    • 研究代表者
      北村 温美
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2016
    • 研究種目
      挑戦的萌芽研究
    • 研究分野
      疫学・予防医学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  レジリエンス・エンジニアリング理論の医療の質・安全における実用化に関する研究

    • 研究代表者
      中島 和江
    • 研究期間 (年度)
      2014 – 2017
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 研究分野
      病院・医療管理学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  PD患者における血管石灰化抑制因子の検討研究代表者

    • 研究代表者
      北村 温美
    • 研究期間 (年度)
      2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  オートファジーの慢性腎疾患進行に対する防御機構の解明

    • 研究代表者
      高畠 義嗣
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      大阪大学
  •  腎虚血再還流傷害におけるオートファジーの役割について研究代表者

    • 研究代表者
      北村 温美
    • 研究期間 (年度)
      2010 – 2012
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 研究分野
      腎臓内科学
    • 研究機関
      大阪大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015 2014 2012 2011

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] Peer-to-Peer Information Sharing for High-Quality, Autonomous and Efficient Health Care System. In Resilient Health Care, Volume 6: Muddling Through with Purpose.2021

    • 著者名/発表者名
      Harumi Kitamura and Kazue Nakajima, edited by Jeffrey Braithwaite, Erik Hollnagel, Garth Hunte
    • 出版者
      CRC Press
    • ISBN
      9781000369106
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [図書] 慢性腎臓病患者とともにすすめる患者参加型医療と共同意思決定(SDM). :SDMの実践手法:実践編① 話し合いを始めるには.2020

    • 著者名/発表者名
      北村温美、小松康宏編著
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [図書] レジリエント・ヘルスケア入門 :「患者さん」とレジリエント・ヘルスケア2019

    • 著者名/発表者名
      徳永あゆみ, 北村温美. 中島和江編著
    • 総ページ数
      3
    • 出版者
      医学書院
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [図書] レジリエンスエンジニアリング応用への指針: レジリエントな組織になるために2017

    • 著者名/発表者名
      Christopher P. Nemeth, Erik Hollnagel(編), 北村正晴監訳, 小松原明哲, 他訳
    • 総ページ数
      240
    • 出版者
      日科技連出版社
    • ISBN
      9784817196323
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [図書] Safety-I & Safety-II 安全マネジメントの過去と未来2015

    • 著者名/発表者名
      Erik Hollnagel(著), 北村正晴/小松原明哲(監訳)
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      海文堂
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [図書] Resilience engineering in practice, volume 2: Becoming resilient.2014

    • 著者名/発表者名
      Komatsubara A, Nemeth C, Becker P, Abrahamsson M, Tehler H, Le Coze JC, Herchin N, Wears RL, Webb K, Kitamura M, Saurin TA, Formoso CT, Fama CC, Rankin A, Lundberg J, Woltjer R, Komatsubara A, Cedergren A, Bergstrom J, Henriqson E, Dahlstrom N, et al.
    • 総ページ数
      219
    • 出版者
      Ashgate
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [雑誌論文] 透析医療におけるSafety-ⅠとSafety-Ⅱ.2019

    • 著者名/発表者名
      北村温美,中島和江.
    • 雑誌名

      日本透析医会雑誌

      巻: 34(3) ページ: 359-367

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [雑誌論文] Autophagy guards against cisplatin-induced acute kidney injury2012

    • 著者名/発表者名
      Takahashi A, Kimura T, Takabatake Y, Namba T, Kaimori J, Kitamura H, Matsui I, Niimura F, Matsusaka T, Fujita N, Yoshimori T, Isaka Y, Rakugi H.
    • 雑誌名

      Am J Pathol

      巻: 180 ページ: 517-25

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590890
  • [雑誌論文] Autophagy protects the proximal tubule from degeneration and acute ischemic injury2011

    • 著者名/発表者名
      Kimura T, Takabatake Y, Takahashi A, Kaimori JY, Matsui I, Namba T, Kitamura H, Niimura F, Matsusaka T, Soga T, Rakugi H, Isaka Y
    • 雑誌名

      J Am Soc Nephrol

      巻: 22 ページ: 902-13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22590890
  • [学会発表] Enablers for synthesizing resilience performance in different types of medical teams in Japanese university hospitals2023

    • 著者名/発表者名
      Abe T, Tokunaga A, Kitamura H, Sato H, Nakamura K, Nakajima K
    • 学会等名
      The Resilient Health Care Society Summer Meeting 2023
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K27820
  • [学会発表] 腹膜透析患者をエンパワメントするPEER-TO-PEERネットワーク2023

    • 著者名/発表者名
      北村温美
    • 学会等名
      第3回日本メディカルコミュニケーション学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] 医療への患者家族参加を促すpeer-to-peerな「つながり」2023

    • 著者名/発表者名
      北村温美
    • 学会等名
      第18回医療の質・安全学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] Involving Patients and their Families in Healthcare Safety : Peer-to-Peer Interactions to help achieve person-centered, goal-directed care2023

    • 著者名/発表者名
      Harumi Kitamura
    • 学会等名
      2023 International Conference on Patient Safety (Joint Commission of Taiwan)
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] Peer-to-peer interaction (P2P) as an enabler for person-centered care2022

    • 著者名/発表者名
      北村温美
    • 学会等名
      The Resilient Health Care Society 2022 webinar
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] Peer-to-peer interacting platform empowering patients with cancer and chronic diseases.2021

    • 著者名/発表者名
      北村温美
    • 学会等名
      The Resilient Health Care Society 2021
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] 医療介護連携用SNSが複数機関・家族をつなぎ、超高齢腹膜透析患者の安全安心な在宅療養を支えている一例2020

    • 著者名/発表者名
      北村温美
    • 学会等名
      第26回日本腹膜透析医学会学術集会・総会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] The Power of Connections Enabling Resilient Performance : Peer-to-Peer Interactions of Peritoneal Dialysis Patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Nakajima K.
    • 学会等名
      International Forum on Quality and Safety in Healthcare Taipei
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] レジリエントな手術チームにおける会話を介した相互作用可視化の試み2019

    • 著者名/発表者名
      田中晃司 吉岡大輔  城綾実  増田真一 北村温美 徳永あゆみ 澤芳樹  土岐祐一郎 荒牧英治 中島和江
    • 学会等名
      第14回 医療の質・安全学会学術集会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03025
  • [学会発表] Peer-to-peer network : a key healthcare approach to increase resilience in PD patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Nakajima K, Isaka Y.
    • 学会等名
      The 9th Asia Pacific Chapter Meeting of International Society for Peritoneal Dialysis
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] 患者参加を促し慢性疾患医療の質を高める「つながり」の構築.2019

    • 著者名/発表者名
      北村温美.
    • 学会等名
      第30回日本医学会総会2019中部 学術プログラム「医療の質向上と患者安全」.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] 腹膜透析医療におけるPeer-to-peerネットワーキングの有効性.2019

    • 著者名/発表者名
      北村温美.
    • 学会等名
      第14回医療の質・安全学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] Co-creative approaches of chronic illness management with patients.2019

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Nakajima K, Tokunaga A.
    • 学会等名
      The 8th Resilient Health Care Network Meeting.
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19K10558
  • [学会発表] Peer-to-peer network: a key healthcare approach to increase resilience in patients with chronic diseases.2018

    • 著者名/発表者名
      Kitamura H, Tokunaga A, Nakajima K.
    • 学会等名
      The 7th Resilient Health Care Network Meeting.
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18H03025
  • [学会発表] 腹膜透析導入前後の patient peer support が、患者参加と自己実現への推進力となる2017

    • 著者名/発表者名
      北村温美, 徳永あゆみ, 上間あおい, 松本稔子, 猪阪善隆, 中島和江
    • 学会等名
      第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [学会発表] 糖尿病外来診察において医療者と患者が目指すべき有効な治療目標の探索2017

    • 著者名/発表者名
      徳永あゆみ, 北村温美, 上間あおい, 中島和江
    • 学会等名
      第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [学会発表] 日常臨床業務の新しい記述メソッド「業務タペストリー」の開発と展開2017

    • 著者名/発表者名
      上間あおい, 木下徳康, 徳永あゆみ, 北村温美, 中島和江
    • 学会等名
      第12回医療の質・安全学会学術集会(千葉)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [学会発表] 医療におけるレジリエンス・エンジニアリングの実践例~当院の高濃度塩化カリウム注射製剤に対する医療安全対策~2016

    • 著者名/発表者名
      北村温美
    • 学会等名
      第11回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      千葉
    • 年月日
      2016-11-20
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [学会発表] レジリエンス・エンジニアリング(Safety-II)の観点から病院と在宅治療の安全を考える.2016

    • 著者名/発表者名
      北村温美
    • 学会等名
      第54回日本人工臓器学会大会
    • 発表場所
      米子
    • 年月日
      2016-11-25
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [学会発表] A proposal of an I/O common bus model for a surgical team to explain resilient clinical performance2015

    • 著者名/発表者名
      Nakajima K, Yoshioka D, Masuda S, Nakajima S, Minami M, Fujino Y, Kitamura H, Uema A
    • 学会等名
      The 4th Resilient Health Care Net Meeting
    • 発表場所
      Sydney, Australia
    • 年月日
      2015-08-11
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • [学会発表] WAIとWADの乖離を把握し、リスクを予測し、対処した例 ~塩化カリウム製剤問題2015

    • 著者名/発表者名
      北村温美
    • 学会等名
      第9回医療の質・安全学会学術集会
    • 発表場所
      幕張
    • 年月日
      2015-11-23
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-26293157
  • 1.  中島 和江 (00324781)
    共同の研究課題数: 6件
    共同の研究成果数: 13件
  • 2.  猪阪 善隆 (00379166)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 3件
  • 3.  中村 京太 (00287731)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 1件
  • 4.  徳永 あゆみ (60776409)
    共同の研究課題数: 4件
    共同の研究成果数: 8件
  • 5.  滝沢 牧子 (70613090)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  高畠 義嗣 (30403075)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 7.  南 正人 (10240847)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 8.  藤野 裕士 (50252672)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 9.  田中 晃司 (70621019)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 10.  中島 伸 (80501402)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 6件
  • 11.  吉岡 大輔 (40645959)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 2件
  • 12.  安部 猛 (80621375)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 13.  土屋 慶子 (20631823)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  佐藤 仁 (70453040)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 1件
  • 15.  芳賀 繁 (10281544)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  五福 明夫 (20170475)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 17.  原田 賢治 (30376462)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 18.  橋本 重厚 (40221494)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 19.  綾部 貴典 (70295202)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 20.  小松原 明哲 (80178368)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 3件
  • 21.  上間 あおい (90728007)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 4件
  • 22.  木下 徳康 (20800345)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 23.  田中 宏明 (60581113)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 24.  池尻 朋 (70727990)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 25.  佐藤 礼華 (90368176)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 26.  城 綾実 (00709313)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 27.  北城 圭一 (70302601)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 28.  荒牧 英治 (70401073)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 29.  服部 憲明 (70513141)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 30.  三原 雅史 (80513150)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 31.  赤澤 仁司 (90824748)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 32.  土屋 隆裕 (00270413)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 33.  後藤 隆久 (00256075)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 34.  川上 裕理 (90407958)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 35.  増田 真一
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 36.  中川 慧
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi