• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

守友 隆  Moritomo Takashi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60610847
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2020年度 – 2023年度: 北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員
2015年度 – 2018年度: 北九州市立自然史・歴史博物館, 歴史課, 学芸員
2012年度 – 2014年度: 北九州市立自然史・歴史博物館, その他部局等, 研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
日本史 / 小区分03020:日本史関連
キーワード
研究代表者
情報ネットワーク / 対馬藩宗家 / 対馬 / 海外情報 / 情報流通 / 幕末維新期の政局 / 対馬藩 / 倭館館守日記 / 対長同盟 / 大島友之允 … もっと見る / 木戸孝允 / 対馬宗家文書 / 徳川将軍朱印状 / 松前口 / 太平天国の乱 / 長州藩毛利家 / 婚姻・縁組 / 蓮池藩鍋島家 / 佐賀藩鍋島家 / 吉田松陰 / 清国騒乱(太平天国の乱) / 燕都流言録 / 朝鮮国躰情探索 / 大島正朝(友之允) / 対馬藩と長州藩 / 「川本家資料」 / 「御沙汰書・風説書」 / 対馬藩江戸藩邸 / 慶應義塾図書館所蔵「対馬宗家文書」 / 御用達 / 三都・長崎以外の蔵屋敷 / 大韓民国国史編纂委員会 / 小笠原文庫 / 小倉藩小笠原家 / 朝鮮通信使 / 清・朝鮮 / 尊王攘夷 / 対馬藩田代領 / 風聞 / 対馬宗家 / 小倉藩 / 「唐船」打ち払い / 文化度通信使 / 風聞帳 / 風説書 / 対外事件情報 / 大韓民国 / 情報論 / 中国(清) / 韓国(朝鮮) / 国際情報交換 / 日韓交流 / 韓国 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (13件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  幕末維新期の日朝間における情報流通とネットワーク形成ー対馬宗家文書を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      守友 隆
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分03020:日本史関連
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館
  •  近世後期・幕末維新期日朝間における海外事件情報流通の研究―対馬藩宗家史料を中心に研究代表者

    • 研究代表者
      守友 隆
    • 研究期間 (年度)
      2015 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館
  •  近世後期日朝間における情報流通の研究―対馬藩宗家史料を素材として―研究代表者

    • 研究代表者
      守友 隆
    • 研究期間 (年度)
      2012 – 2014
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      日本史
    • 研究機関
      北九州市立自然史・歴史博物館

すべて 2023 2022 2019 2018 2017 2016 2015 2014 その他

すべて 雑誌論文 学会発表 図書

  • [図書] 最後の戦国武将 小倉藩主 小笠原忠真2018

    • 著者名/発表者名
      北九州市立自然史・歴史博物館(守友隆) 編
    • 総ページ数
      119
    • 出版者
      北九州市立自然史・歴史博物館
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16842
  • [雑誌論文] 嘉永六年の太平天国の乱情報の流通―吉田松陰の「燕都流言録」を中心に―2023

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      九州文化史研究所紀要

      巻: 66 ページ: 51-88

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00975
  • [雑誌論文] 朝鮮通信使の福岡藩領における交流と見聞―通信使の紀行文を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      朝鮮通信使研究

      巻: 33 ページ: 147-180

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00975
  • [雑誌論文] 松前藩主松前氏宛て徳川将軍朱印状の紹介2022

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      研究報告B類歴史

      巻: 19

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00975
  • [雑誌論文] 対馬宗家関係資料「風聞帳」の紹介2019

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      北九州市立自然史・歴史博物館研究報告B類歴史

      巻: 16 ページ: 78-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16842
  • [雑誌論文] 「異船追却志草稿」諸本の紹介―享保の「唐船」打ち払いに関する福岡藩士の記録2017

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      「異船追却志草稿」諸本の紹介―享保の「唐船」打ち払いに関する福岡藩士の記録

      巻: 14

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16842
  • [雑誌論文] 「対州御供御仕立」の紹介―文化度朝鮮通信使に関する小倉藩の見積書2017

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      「異船追却志草稿」諸本の紹介―享保の「唐船」打ち払いに関する福岡藩士の記録

      巻: 14

    • 謝辞記載あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16842
  • [雑誌論文] 長崎県立対馬歴史民俗資料館所蔵「上使小笠原大膳大夫様御下向記録」と北九州市立自然史・歴史博物館所蔵「対州御用自他問答」の紹介2016

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      北九州市立自然史・歴史博物館研究報告B類歴史

      巻: 13

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16842
  • [雑誌論文] 文化度朝鮮通信使と小倉藩主小笠原忠固―上使任命の背景と昇進運動2016

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      福岡地方史研究

      巻: 54 ページ: 4-20

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16842
  • [雑誌論文] 幕末期博多の対馬藩蔵屋敷についての一考察2015

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 雑誌名

      福岡地方史研究

      巻: 53 ページ: 51-66

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-15K16842
  • [学会発表] 朝鮮通信使の福岡藩領における交流と見聞―通信使の紀行文を中心に―2022

    • 著者名/発表者名
      守友隆
    • 学会等名
      朝鮮通信使学会国際学術シンポジウム
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K00975
  • [学会発表] 幕末期対馬藩の海外事件情報の受発信―慶応2年(1866)≪丙寅洋擾≫の情報を中心に―2014

    • 著者名/発表者名
      守友 隆
    • 学会等名
      九州史学会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2014-12-14
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720314
  • [学会発表] 幕末期対馬藩を中心とした海外事件情報流通―太平天国の乱情報を中心に―

    • 著者名/発表者名
      守友 隆
    • 学会等名
      七隈史学会
    • 発表場所
      福岡大学
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-24720314
  • 1.  古川 祐貴 (00784860)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  藤本 健太郎 (00911504)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi