• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

大野 裕美  OHNO HIROMI

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60639607
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 四国大学, 看護学部, 教授
2025年度: 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2025年度: 四国大学, 看護学部, 教授
2022年度 – 2023年度: 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 准教授
2018年度 – 2021年度: 豊橋創造大学, 保健医療学部, 准教授
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
研究代表者以外
小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
キーワード
研究代表者
質保証 / がんピアサポート / ハイブリッド型がん相談 / オンライン / 運用システム / ハイブリッド / 相談支援連携 / がんサポート / 研修プログラム / がん患者支援 … もっと見る / がん相談 / がんピアサポーター / 質の担保 / 自治体 / がん診療連携拠点病院 / ピアサポート / マネジメントシステム / がん相談支援 … もっと見る
研究代表者以外
高齢者 / クラスターRCT / 教育プログラム / 急変 / 高齢者施設 / 連携 / 救急車非適正利用 / 救急車 / 救急搬送 / 療養生活 / 訪問看護師 / 多職種連携 / リスクマネジメント / 在宅高齢者 / 救急車利用 隠す
  • 研究課題

    (4件)
  • 研究成果

    (14件)
  • 共同研究者

    (5人)
  •  高齢者施設での急変時の体制整備に向けた施設職員教育プログラムの開発

    • 研究代表者
      蒔田 寛子
    • 研究期間 (年度)
      2025 – 2027
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      豊橋創造大学
  •  がんピアサポートの質保証に向けたハイブリッド型ピアサポート運用システムの構築研究代表者

    • 研究代表者
      大野 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      名古屋市立大学
  •  救急搬送患者増加の課題解決に向けた在宅高齢者へのリスクマネジメントモデルの開発

    • 研究代表者
      蒔田 寛子
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分58080:高齢者看護学および地域看護学関連
    • 研究機関
      豊橋創造大学
  •  がん相談支援におけるピアサポートの推進に向けた質保証に関する探索的研究研究代表者

    • 研究代表者
      大野 裕美
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2020
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
    • 研究機関
      豊橋創造大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 在宅高齢者の救急車利用への影響要因と療養生活継続への有効な支援-医師と訪問看護師の支援に焦点をあてて-2024

    • 著者名/発表者名
      蒔田寛子,川村佐和子,大野裕美
    • 雑誌名

      豊橋創造大学紀要

      巻: 28 ページ: 13-28

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11142
  • [雑誌論文] 福祉の現場から がん相談支援におけるピアサポートの推進に向けた質保証の検討2020

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 雑誌名

      地域ケアリング

      巻: 22 ページ: 44-48

    • NAID

      40022291086

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17339
  • [雑誌論文] 我が国のがん相談支援におけるピアサポートの位置づけと今後の展望2020

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 雑誌名

      豊橋創造大学紀要

      巻: 24 ページ: 6-11

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17339
  • [雑誌論文] がん相談支援における院内ピアサポート活動の実態調査2020

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 雑誌名

      臨床死生学

      巻: 25 ページ: 14-20

    • NAID

      40022463756

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17339
  • [雑誌論文] 死生観を醸成するための対話2019

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 雑誌名

      日本エンドオブライフケア学会誌

      巻: 4 ページ: 15-16

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17339
  • [学会発表] がんピアサポーターが対応する死生に関する相談についての意識調査2023

    • 著者名/発表者名
      大野裕美、蒔田寛子
    • 学会等名
      第28回日本臨床死生学会大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10397
  • [学会発表] 救急車を頻回利用する在宅高齢者への支援の検討―医師と訪問看護師の支援に焦点をあてて-2023

    • 著者名/発表者名
      蒔田寛子,川村佐和子,大野裕美
    • 学会等名
      第43回日本看護科学学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11142
  • [学会発表] コロナ禍におけるピアサポート活動の課題とポストコロナに向けた方策2023

    • 著者名/発表者名
      大野裕美、蒔田寛子、小松弘和
    • 学会等名
      第28回日本緩和医療学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10397
  • [学会発表] 在宅高齢者の緊急性が低い救急車頻繁利用への支援の検討2023

    • 著者名/発表者名
      蒔田寛子,大野裕美,川村佐和子
    • 学会等名
      第28回日本在宅ケア学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11142
  • [学会発表] 「コロナ禍におけるピアサポート活動の課題とポストコロナに向けた方策」2022

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 学会等名
      第28回日本緩和医療学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K10397
  • [学会発表] 救急車を頻繁利用する在宅高齢者の支援ニーズ2021

    • 著者名/発表者名
      蒔田寛子、川村佐和子、大野裕美
    • 学会等名
      第11回日本在宅看護学会学術集会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K11142
  • [学会発表] 死生観を醸成するための対話2019

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 学会等名
      日本エンドオブライフケア学会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17339
  • [学会発表] タナトロジーカフェ参加者の死生に対する意識について2018

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 学会等名
      緩和医療学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17339
  • [学会発表] がんピアサポーターのためのタナトロジー教育の有用性2018

    • 著者名/発表者名
      大野裕美
    • 学会等名
      日本健康教育学会学術大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K17339
  • 1.  蒔田 寛子 (10550254)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 6件
  • 2.  川村 佐和子 (30186142)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  為永 義憲 (10802639)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  小松 弘和 (60336675)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 5.  尾崎 章子 (30305429)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi