• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

加藤 望  Kato Nozomi

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60734473
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 名古屋学芸大学, ヒューマンケア学部, 准教授
2021年度: 愛知みずほ短期大学, その他部局等, 准教授(移行)
2020年度: 愛知みずほ短期大学, その他部局等, 准教授
2018年度 – 2019年度: 愛知みずほ短期大学, その他部局等, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分09030:子ども学および保育学関連
研究代表者以外
小区分09030:子ども学および保育学関連
キーワード
研究代表者
一時預かり事業 / 保育者 / プラットフォーム / 専門性向上 / オンライン研修 / 一時預かり事業の利用目的 / 保護者 / 保育者の実践知 / オンラインプラットフォーム / マルチヴォーカル・ビジュアル・エスノグラフィー … もっと見る / 一時預かり保育 / 保育者の実践的知識 / マルチヴォーカルビジュアルエスノグラフィー / 多声的ビジュアル・エスノグラフィー / 子どもの情緒安定 / 物的環境に依拠した実践知 / 文化ギャップ埋めの実践知 / 実践知 / 映像を用いた多声的ビジュアルエスノグラフィー / 段階的ギャップ埋めの実践知 / 家庭文化と保育所文化のギャップ / 負担感に配慮した人的環境 / 緩衝材としての物的環境 … もっと見る
研究代表者以外
保育者 / 中国 / 米国 / 日本 / 文化的営みとしての保育 隠す
  • 研究課題

    (3件)
  • 研究成果

    (25件)
  • 共同研究者

    (4人)
  •  一時預かり事業担当保育者の専門性向上に資するオンライン研修プラットフォームの構築研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 望
    • 研究期間 (年度)
      2022 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      名古屋学芸大学
  •  日米中の保育者の多様な声に基づく「文化的営みとしての保育」概念の構築

    • 研究代表者
      中坪 史典
    • 研究期間 (年度)
      2021 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      広島大学
  •  一時預かり保育における保育者の実践的知識に関する研究研究代表者

    • 研究代表者
      加藤 望
    • 研究期間 (年度)
      2018 – 2021
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分09030:子ども学および保育学関連
    • 研究機関
      愛知みずほ短期大学

すべて 2023 2022 2021 2020 2019 2018

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] 一時預かり担当保育者はどのように子どもの情緒を安定に導くのか?2021

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 雑誌名

      質的心理学研究

      巻: 20 号: 1 ページ: 32-48

    • DOI

      10.24525/jaqp.20.1_32

    • NAID

      130008024039

    • ISSN
      2435-7065
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [雑誌論文] 海外の保育・幼児教育分野におけるショーマンのPCK概念をめぐる研究動向 : 日本の保育者研究への援用可能性の検討2020

    • 著者名/発表者名
      加藤望・中坪史典
    • 雑誌名

      幼年教育研究年報

      巻: 42 ページ: 37-45

    • DOI

      10.15027/50043

    • NAID

      120006919875

    • ISSN
      0388-3078
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2036685

    • 年月日
      2020-10-10
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [雑誌論文] 研究方法論としての多声的ビジュアル・エスノグラフィーの可能性と課題2020

    • 著者名/発表者名
      大道香織・加藤望・権赫虹・中坪 史典
    • 雑誌名

      広島大学大学院人間社会科学研究科紀要. 教育学研究

      巻: 1 号: 1 ページ: 213-220

    • DOI

      10.15027/50202

    • NAID

      120006951531

    • ISSN
      2436-0333
    • URL

      https://hiroshima.repo.nii.ac.jp/records/2033035

    • 年月日
      2020-12-25
    • 言語
      日本語
    • オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [雑誌論文] 子どもの情緒を安定に導く一時預かり事業担当保育者の実践的知識~リー・ショーマンの「知識基礎」カテゴリーに着目して~2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 雑誌名

      国際幼児教育学研究

      巻: 26 ページ: 11-21

    • NAID

      130007966595

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [雑誌論文] 一時預かり事業において保育者に生起する葛藤とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 第57巻

    • NAID

      130007852341

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [雑誌論文] 一時預かり事業において保育者に生起する葛藤とその背景2019

    • 著者名/発表者名
      加藤 望
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 57 号: 3 ページ: 8-19

    • DOI

      10.20617/reccej.57.3_8

    • NAID

      130007852341

    • ISSN
      1340-9808, 2424-1679
    • 言語
      日本語
    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] なぜ日本の保育者はクラスのすべての子どもが当番活動を行うことに肯定的なのか?2023

    • 著者名/発表者名
      加藤望・肥田武・中坪史典
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第29回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] How Do the US Nursery Teachers View the Japanese Nursery Teacher using her back to interact with infants and toddlers?2023

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, Nozomi Kato, Hehong Quan, Takeshi Hida, Chiharu Uchida
    • 学会等名
      The 43rd Annual Conference of the International Association of Early Childhood Education(国際学会)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] 日米の保育者は「背中の保育」をどう捉えるのか?:乳児に対して保育者が背中を用いるアプローチをめぐる語りから2023

    • 著者名/発表者名
      中坪史典・肥田武・ 加藤望・内田千春
    • 学会等名
      日本教育学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] 子育て中の保護者は一時預かり事業をどのように利用しているのか?2023

    • 著者名/発表者名
      加藤望,中坪史典
    • 学会等名
      日本保育学会第76回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-22K02426
  • [学会発表] 保育者の実践知を探る質的データ分析法としてのSCAT2023

    • 著者名/発表者名
      中坪史典・肥田武・ 加藤望・内田千春
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第33回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] Why do the Japanese Early Childhood Teachers Give Young Children Compete in the “Sports Day”?: Focusing on the Case of Class Competition?2023

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, Nozomi Kato, Takeshi Hida, Hehong Quan, Jingyu He , & Chiharu Uchida
    • 学会等名
      The 21st Annual Hawaii International Conference on Education
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] なぜ保育者は運動会の「クラス対抗競技」で子どもたちを競争させるのか?-ある幼稚園の事例から-2022

    • 著者名/発表者名
      中坪史典・肥田武・加藤望・内田千春
    • 学会等名
      日本教育学会第81回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] 幼稚園におけるクラス対抗競技をめぐる日本と米国の保育者の考え方2022

    • 著者名/発表者名
      中坪史典・肥田武・加藤望
    • 学会等名
      日本子ども社会学会第28回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] 米国の保育者は日本の幼稚園における当番活動をどのように捉えるのか?2022

    • 著者名/発表者名
      加藤望・中坪史典・肥田武・内田千春・何京玉・権赫虹
    • 学会等名
      日本質的心理学会第19大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] How Do Early Childhood Teachers in the U.S. View the Class Competition by Five-Year-Olds at a Japanese Sports Day?2021

    • 著者名/発表者名
      Fuminori Nakatsubo, Nozomi Kato, Hehong Quan, Takeshi Hida, Chiharu Uchida, Jingyu He
    • 学会等名
      The 42nd Annual Conference of the International Association of Early Childhood Education
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K20692
  • [学会発表] 一時預かり事業で生じるノンルーティン保育~保育場面映像の微視的分析~2021

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] 一時預かり担当保育者はどのように子どもを情緒安定に導くのか?~「抱っこ」をめぐる実践的知識~2020

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] 子どもの情緒を安定に導く一時預かり担当保育者の暗黙知とは何か?2020

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本乳幼児教育学会第30回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] 一時預かり担当保育者はどのように子どもを情緒安定に導くのか?~「抱っこ」をめぐる実践的知識~2020

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会第73回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] A Study of Teacher’s Practical Knowledge of Guiding Children’s Emotional Well-being2019

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Kato
    • 学会等名
      Pacific Early Childhood Education Research Association
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] 通常の保育から一時預かり担当になった保育者はどんな葛藤を抱えているのか2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] 子どもの情緒を安定に導く一時預かり担当保育者の実践的知識~リー・ショーマンの「知識基礎」カテゴリーに着目して~2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本子ども社会学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] 通常の保育から一時預かり担当になった保育者はどんな葛藤を抱えているか2019

    • 著者名/発表者名
      加藤望
    • 学会等名
      日本保育学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • [学会発表] A Study on the Contents and Management Approaches to System of Temporary Childcare in Japan2018

    • 著者名/発表者名
      Nozomi Kato
    • 学会等名
      28th European Early Childhood Education Research Association
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-18K13130
  • 1.  中坪 史典 (10259715)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 10件
  • 2.  内田 千春 (20460553)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 7件
  • 3.  肥田 武 (30774955)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 9件
  • 4.  ポーター 倫子 (70194496)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi