検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
田中 啓介
Tanaka Keisuke
研究者番号
60747294
その他のID
https://orcid.org/0000-0003-0658-7781
所属 (現在)
2024年度: 東京情報大学, 総合情報学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2022年度 – 2024年度: 東京情報大学, 総合情報学部, 准教授
2019年度 – 2022年度: 東京農業大学, その他部局等, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分43060:システムゲノム科学関連
研究代表者以外
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
/
小区分64040:自然共生システム関連
/
小区分40040:水圏生命科学関連
/
小区分80010:地域研究関連
キーワード
研究代表者
データベース / DNAマーカー / 次世代シーケンサー / マイクロサテライト / 多型解析 / SSR / NGS / 解析パイプライン
研究代表者以外
クローン生殖 / 不稔
…
もっと見る
/ 半数体 / 雌性発生 / 雄性前核 / 精子 / 近接リモートセンシング / 撹乱 / レジリエンス / 種多様性 / 生態系機能 / 倍数体 / ゲノム倍加 / 雑種 / クローン / 非還元配偶子形成 / 地域史 / 食料主権 / 地域研究 / バナナ
隠す
研究課題
(
6
件)
研究成果
(
6
件)
共同研究者
(
9
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
多遺伝子座マイクロサテライト情報サービスとin silico多型解析ツールの展開
研究代表者
研究代表者
田中 啓介
研究期間 (年度)
2024 – 2026
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関
東京情報大学
多機能性に着目した復旧事業区における生態系再生状況の長期モニタリング
研究代表者
富田 瑞樹
研究期間 (年度)
2024 – 2026
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分64040:自然共生システム関連
研究機関
東京情報大学
魚類における雌性発生による致死的半数性を利用した不稔化技術の開発
研究代表者
藤本 貴史
研究期間 (年度)
2023 – 2025
研究種目
挑戦的研究(開拓)
審査区分
中区分40:森林圏科学、水圏応用科学およびその関連分野
研究機関
北海道大学
二倍性配偶子形成メカニズムの解明とその育種展開
研究代表者
藤本 貴史
研究期間 (年度)
2021 – 2023
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関
北海道大学
大規模マイクロサテライトデータベースと自動解析処理システムの構築
研究代表者
研究代表者
田中 啓介
研究期間 (年度)
2019 – 2020
研究種目
若手研究
審査区分
小区分43060:システムゲノム科学関連
研究機関
東京農業大学
バナナ栽培農民の戦略の地域史と食料主権に関する比較研究
研究代表者
小松 かおり
研究期間 (年度)
2019 – 2022
研究種目
基盤研究(B)
審査区分
小区分80010:地域研究関連
研究機関
北海学園大学
すべて
2024
2022
2021
2020
すべて
雑誌論文
学会発表
図書
[図書] アグリバイオ 2021年4月号 遺伝・DNA・ゲノム研究が推し進める育種
2021
著者名/発表者名
田中啓介
総ページ数
6
出版者
北隆館
データソース
KAKENHI-PROJECT-19K16113
[雑誌論文] A Regional History of Oceania Viewed through the Genealogy of Banana Cultivars of Japan and Palau
2022
著者名/発表者名
Shingo Odani, Keisuke Tanaka, Christopher Kitalong, Yin Yin Nwe, Kaori Komatsu, Yasuaki Sato, Koichi Kitanishi, Kagari Shikata-Yasuoka
雑誌名
People and Culture in Oceania
巻
: 38
ページ
: 17-33
査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H04361
[学会発表] 改良型ddRAD-seq法を用いた栽培バナナの分子系統解析
2024
著者名/発表者名
田中啓介・小松かおり・佐藤靖明・小谷真吾・Kitalong Christopher・Yin Yin Nwe・北西功一・四方篝
学会等名
日本植物分類学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H04361
[学会発表] 大規模マイクロサテライトデータベース「MiCAPs」の紹介
2021
著者名/発表者名
田中啓介
学会等名
日本農芸化学会2021年度大会(仙台)
データソース
KAKENHI-PROJECT-19K16113
[学会発表] Microsatellite capture sequencing 法を用いた in silico 多型解析パイプラインの構築
2020
著者名/発表者名
田中啓介
学会等名
日本農芸化学会2020年度大会(福岡)
データソース
KAKENHI-PROJECT-19K16113
[学会発表] Flexible ddRAD-seq法を用いた国内外における栽培バナナの分子系統解析
2020
著者名/発表者名
田中啓介、小松かおり、佐藤靖明、Mintah Lemuel Ohemeng、小谷真吾、北西功一、四方篝、足達太郎
学会等名
日本植物分類学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-19H04361
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
藤本 貴史
(10400003)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
2.
西村 俊哉
(10758056)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
0件
3.
小松 かおり
(30334949)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
4.
佐藤 靖明
(30533616)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
5.
北西 功一
(80304468)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
6.
小谷 真吾
(90375600)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
3件
7.
黒田 真道
(70880764)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
富田 瑞樹
(00397093)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
9.
平吹 喜彦
(50143045)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
×
×