メニュー
検索
研究課題をさがす
研究者をさがす
KAKENの使い方
日本語
英語
前のページに戻る
森 麻友子
Mori Mayuko
ORCID連携する
*注記
研究者番号
60754637
その他のID
所属 (現在)
2023年度: 和歌山大学, キャンパスライフ・健康支援センター, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく)
*注記
2018年度 – 2021年度: 和歌山大学, 障がい学生支援部門, 講師
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分10020:教育心理学関連
研究代表者以外
小区分08020:社会福祉学関連
キーワード
研究代表者
高等教育機関 / 発達障害 / 障害学生支援 / コーディネーター / コンピテンシー / 障害支援 / 役割 / コーディネーターの役割 / 修学支援 / 大学
…
もっと見る
研究代表者以外
…
もっと見る
就労意欲 / 合理的配慮 / 発達障害 / コミュニケーション / 職場定着 / 移行期支援 / 障害者差別解消法 / 就労 / 認知行動療法
隠す
研究課題
(
2
件)
研究成果
(
5
件)
共同研究者
(
8
人)
研究開始年: 新しい順
研究開始年: 古い順
発達障害者への職場コミュニケーションにおける合理的配慮
研究代表者
村中 泰子
研究期間 (年度)
2018 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分08020:社会福祉学関連
研究機関
神戸大学
発達障害学生の修学支援に関するコーディネーターの役割
研究代表者
研究代表者
森 麻友子
研究期間 (年度)
2018 – 2022
研究種目
基盤研究(C)
審査区分
小区分10020:教育心理学関連
研究機関
和歌山大学
すべて
2020
2019
すべて
学会発表
[学会発表] 発達障害者の「働くこと」への語り―大学生活を通じて変化したこと―
2020
著者名/発表者名
村中 泰子,森 麻友子
学会等名
日本心理学会第84回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K02145
[学会発表] 発達障害のある学生の修学支援に関するコーディネーターの役割 - 支援に必要な知識・技術・態度等のコンピテンシーの検討 -
2020
著者名/発表者名
森麻友子、村中 泰子、池谷 航介、望月 直人 、 村田 淳
学会等名
LD学会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K03066
[学会発表] 発達障害学生の支援を行うコーディネーターに求められること
2020
著者名/発表者名
森麻友子
学会等名
教育関係共同利用拠点事業(筑波大学)
招待講演
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K03066
[学会発表] 発達障害者の雇用のための工夫
2019
著者名/発表者名
村中泰子・森麻友子・黒石憲洋・松永美希・鳥居深雪
学会等名
一般社団法人日本発達心理学会第30回大会
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K02145
[学会発表] 「大学における障害学生支援コーディネーターの役割とは何か -プロフェッショナルスタンダードを問う」
2019
著者名/発表者名
森麻友子、岡田孝和
学会等名
全国高等教育障害学生支援協議会(AHEAD JAPAN)
データソース
KAKENHI-PROJECT-18K03066
研究課題数: 降順
研究課題数: 昇順
1.
村中 泰子
(00456378)
共同の研究課題数:
2件
共同の研究成果数:
3件
2.
黒石 憲洋
(00434449)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
3.
鳥居 深雪
(90449976)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
4.
相澤 亮雄
(10888142)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
5.
池谷 航介
(60740321)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
1件
6.
舩越 高樹
(40792015)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
7.
柘植 道子
(00401654)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
8.
西谷 崇
(30822564)
共同の研究課題数:
1件
共同の研究成果数:
0件
×
この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。
Are you sure that you want to connect your ORCID iD to this researcher?
* This action can be performed only by the researcher themselves.
×
×