• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

菅原 一輝  Sugawara Kazuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60792405
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 北九州市立大学, 国際環境工学部, 准教授
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2022年度 – 2023年度: 北九州市立大学, 国際環境工学部, 講師
2022年度: 東京理科大学, 工学部工業化学科, 研究員
2021年度: 成蹊大学, 理工学部, 研究員
2017年度 – 2020年度: 成蹊大学, 理工学部, 助教
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連 / 環境モデリング・保全修復技術
研究代表者以外
中区分64:環境保全対策およびその関連分野 / 小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連 / 中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
キーワード
研究代表者
炭素固定 / 生長促進 / 電界印加 / 根圏微生物 / 早生樹 / 元素動態 / 亜鉛 / カドミウム / ハクサンハタザオ / ファイトレメディエーション … もっと見る
研究代表者以外
… もっと見る 微生物 / 生物濃縮 / レアメタル / ヒ素 / ニッケル / 酵母 / 水銀 / 金属回収 / 生物機能 / 金属応答性 / コバルト / 生物回収 / 微生物固定 / モリブデン / 生物学的金属回収 / 鉱山 / 土着微生物 / 自生植物 / 鉱山跡地 / 緑化技術 / 植物 / 重金属 / ハクサンハタザオ / モエジマシダ / 圃場実験 / 重姻族汚染修復 / 重金属汚染修復 / ネットワーク解析 / PETIS / 元素マッピング / 遺伝子発現解析 / 重金属汚染 / ハイパーアキュムレーター / 資源回収 / 分子生物工学 / 金属濃縮 / 微生物工学 / 合成生物学 / 生物学的回収 / セレン 隠す
  • 研究課題

    (6件)
  • 研究成果

    (35件)
  • 共同研究者

    (16人)
  •  早生桐の生理機能強化による生物活用型CO2固定技術の開発研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 一輝
    • 研究期間 (年度)
      2023 – 2025
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分64020:環境負荷低減技術および保全修復技術関連
    • 研究機関
      北九州市立大学
  •  進化型分子生物工学手法の導入による新規金属資源回収技術の実現

    • 研究代表者
      簡 梅芳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2024
    • 研究種目
      国際共同研究加速基金(国際共同研究強化(B))
    • 審査区分
      中区分31:原子力工学、地球資源工学、エネルギー学およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  重金属類汚染修復に向けたハイパーアキュムレーターの機能解明とその応用

    • 研究代表者
      井上 千弘
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2022
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      東北大学
  •  鉱山跡地の自生植物と土着微生物を利用した新しい緑化技術の構築

    • 研究代表者
      山路 恵子
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2023
    • 研究種目
      基盤研究(A)
    • 審査区分
      中区分64:環境保全対策およびその関連分野
    • 研究機関
      筑波大学
  •  金属応答性生物資源の開発によるレアメタル回収技術の基盤構築

    • 研究代表者
      簡 梅芳
    • 研究期間 (年度)
      2019 – 2021
    • 研究種目
      基盤研究(B)
    • 審査区分
      小区分31020:地球資源工学およびエネルギー学関連
    • 研究機関
      東北大学
  •  超蓄積植物ハクサンハタザオの植物内・根圏におけるCd・Zn動態の解明研究代表者

    • 研究代表者
      菅原 一輝
    • 研究期間 (年度)
      2017 – 2018
    • 研究種目
      若手研究(B)
    • 研究分野
      環境モデリング・保全修復技術
    • 研究機関
      成蹊大学

すべて 2024 2023 2022 2021 2020 2019 2018 2017

すべて 雑誌論文 学会発表

  • [雑誌論文] Arsenic uptake by Pteris vittata in a subarctic arsenic-contaminated agricultural field in Japan: An 8-year study2022

    • 著者名/発表者名
      Kohda Yi Huang-Takeshi、Endo Ginro、Kitajima Nobuyuki、Sugawara Kazuki、Chien Mei-Fang、Inoue Chihiro、Miyauchi Keisuke
    • 雑誌名

      Science of The Total Environment

      巻: 831 ページ: 154830-154830

    • DOI

      10.1016/j.scitotenv.2022.154830

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01158, KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [雑誌論文] Effects of Pyrolysis Temperature and Chemical Modification on the Adsorption of Cd and As(V) by Biochar Derived from Pteris vittata2022

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sugawara, Kouhei Ichio, Yumiko Ichikawa, Hitoshi Ogawa, Seiichi Suzuki
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 19 号: 9 ページ: 5226-5241

    • DOI

      10.3390/ijerph19095226

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H02654
  • [雑誌論文] Influence of low temperature on comparative arsenic accumulation and release by three <i>Pteris</i> hyperaccumulators2021

    • 著者名/発表者名
      Rahman Farzana、Sugawara Kazuki、Wei Shujun、Kohda Yi Huang-Takeshi、Chien Mei-Fang、Inoue Chihiro
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Science and Health, Part A

      巻: 56 号: 11 ページ: 1179-1188

    • DOI

      10.1080/10934529.2021.1970443

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01158
  • [雑誌論文] Effects of growth stage and Cd chemical form on Cd and Zn accumulation in Arabidopsis halleri ssp. gemmifera.2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Kudo, Chihiro Inoue, Kazuki Sugawara
    • 雑誌名

      International Journal of Environmental Research and Public Health

      巻: 18 号: 8 ページ: 4214-4214

    • DOI

      10.3390/ijerph18084214

    • 査読あり / オープンアクセス
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01158, KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [雑誌論文] Using Short Half-life Nuclide 107Cd for Real-time Imaging and Analysis of Cadmium Dynamics in Cd-Hyperaccumulator Arabidopsis halleri ssp.gemmifera by PETIS System2019

    • 著者名/発表者名
      Huang Y- Kohda T., Qian ZJ., Chien MF., Ikeda H., Yi n Y.-G., Kawachi N., Sugawara K., Kitajima N., Suzui N., Watabe H.,and Inoue C
    • 雑誌名

      CYRIC Annual Report 2016-2017

      巻: 1 ページ: 107-110

    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [雑誌論文] Acceleration of Cd accumulation by Arabidopsis halleri ssp. gemmifera using fertilization2019

    • 著者名/発表者名
      Akane HAYASHI, Kazuki SUGAWARA, Shigeru KATO, Seiichi SUZUKI
    • 雑誌名

      Proceeding for International Conference on Plant & Soil Science

      巻: 1 ページ: 30-34

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [雑誌論文] 多変量解析によるヒ素超蓄積植物および非蓄積植物におけるヒ素蓄積に伴う必須元素挙動の解析2018

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝、北島信行、鈴木誠一
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Biotechnology

      巻: 18 ページ: 73-80

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [雑誌論文] Evaluation of Impact of Arsenic Accumulation on Behavior of Essential Elements in Pteris vittata2018

    • 著者名/発表者名
      SUGAWARA Kazuki and SUZUKI seiichi
    • 雑誌名

      Energy, Ecology and Environment

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [雑誌論文] 多変量解析によるヒ素超蓄積植物および非蓄積植物におけるヒ素蓄積に伴う必須元素挙動の解析2018

    • 著者名/発表者名
      菅原 一輝、北島 信行、鈴木 誠一
    • 雑誌名

      Journal of Environmental Biotechnology

      巻: 印刷中

    • 査読あり
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [学会発表] 鉱山緑化樹としてのキリおよびセンダンの根圏微生物叢とIAA生産活性の比較2024

    • 著者名/発表者名
      菅原 一輝、Wiyono Christine、柳川 勝紀
    • 学会等名
      資源・素材学会2024年度 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 鉱山緑化樹としてのキリおよびセンダンの根圏微生物叢とIAA生産活性の比較2024

    • 著者名/発表者名
      菅原 一輝, Wiyono Christine, 柳川 勝紀
    • 学会等名
      資源・素材学会2024年度 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11480
  • [学会発表] 地圏へのCO2固定量評価のための早生樹根分泌物の分析2023

    • 著者名/発表者名
      小田 祐輔、菅原 一輝
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 地圏へのCO2固定量評価のための早生樹根分泌物の分析2023

    • 著者名/発表者名
      小田 祐輔, 菅原 一輝
    • 学会等名
      資源・素材2023(松山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11480
  • [学会発表] 鉱山跡地緑化樹としての早生桐活用のための生育可能pHおよび有害元素耐性の評価2023

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝、田中航海、加藤茂、鈴木誠一
    • 学会等名
      資源・素材2023年度 春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 石灰石鉱山緑化に向けた早生樹のアルカリ条件下における生理的影響の評価2023

    • 著者名/発表者名
      中島 裕人、菅原 一輝
    • 学会等名
      資源・素材学会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 石灰石鉱山緑化に向けた早生樹のアルカリ条件下における生理的影響の評価2023

    • 著者名/発表者名
      中島 裕人, 菅原 一輝
    • 学会等名
      資源・素材2023(松山)
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-23K11480
  • [学会発表] ファイトレメディエーションによる有害元素汚染環境浄化の実践2023

    • 著者名/発表者名
      菅原 一輝
    • 学会等名
      日本生物環境工学会九州支部2023年北九州大会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 植物の電気インピーダンスと生長促進に最適な交流電界強度との関係2022

    • 著者名/発表者名
      榎本 梨央, 加藤 茂, 鈴木 誠一, 菅原 一輝
    • 学会等名
      資源・素材学会2022年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 蛍光測定による植物根圏のpH分布および微生物局在性の同時可視化技術の確立2022

    • 著者名/発表者名
      飯塚 葵子, 加藤 茂, 鈴木 誠一, 菅原 一輝
    • 学会等名
      資源・素材学会2022年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 早生桐の植樹後2年間における土壌中元素濃度とバイオマス成長の関係性2022

    • 著者名/発表者名
      神作 彩葵咲, 林 宏和, 加藤 茂, 鈴木 誠一, 菅原 一輝
    • 学会等名
      資源・素材学会2022年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 交流電界印加による植物の生理機能亢進とその作用メカニズムの解明2022

    • 著者名/発表者名
      菅原 一輝, 榎本 梨央, 横溝 仁道, 鈴木 誠一
    • 学会等名
      有機エレクトロニクス研究会
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 焼成温度および化学修飾が及ぼすモエジマシダbiocharのカドミウム及びヒ素吸着能への影響2021

    • 著者名/発表者名
      一尾 昂平, 菅原 一輝, 小川 人士, 加藤 茂, 鈴木 誠一
    • 学会等名
      資源・素材学会 2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01158
  • [学会発表] 交流電界印加による植物の生長促進メカニズム解明のための比較トランスクリプトーム解析2021

    • 著者名/発表者名
      横溝 仁道, 菅原 一輝, 魏 書君, 簡 梅芳, 加藤 茂, 鈴木 誠一
    • 学会等名
      資源・素材学会 2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] 休廃止鉱山の自然回帰に資するススキへの電界印加による生長促進および重金属耐性向上の検討2021

    • 著者名/発表者名
      増野 小太郎, 菅原 一輝, 加藤 茂, 鈴木 誠一
    • 学会等名
      資源・素材学会 2021年度春季大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] Elucidation of Toxic Metal Tolerance and Heavy Metal Absorption Mechanisms in Hyperaccumulating Plants Using Visualization2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sugawara
    • 学会等名
      2020 UCSD-NCHU Joint Symposium
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01161
  • [学会発表] Elucidation of Toxic Metal Tolerance and Heavy Metal Absorption Mechanisms in Hyperaccumulating Plants Using Visualization2020

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sugawara
    • 学会等名
      UCSD-NCHU Joint Symposium
    • 招待講演 / 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01158
  • [学会発表] Analysis of the localization of arsenic and major element in pinnae of Pteris vittata2019

    • 著者名/発表者名
      K. Sugawara, H. Hayashi, S. Suzuki, C. Inoue
    • 学会等名
      16th International Phytotechnology Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-19H01158
  • [学会発表] Acceleration of Cd accumulation by Arabidopsis halleri ssp. gemmifera using fertilization2019

    • 著者名/発表者名
      Akane HAYASHI, Kazuki SUGAWARA, Shigeru KATO, Seiichi SUZUKI
    • 学会等名
      International Conference on Plant & Soil Science
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [学会発表] カドミウム超蓄積植物ハクサンハタザオ根分泌物の重金属溶出特性の検討2018

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝、工藤宏史、横山俊、井上千弘
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2018年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [学会発表] VISUALIZATION OF HEAVY METAL ELUTION BEHAVIOR OF RHIZOSPHERE OF ARABIDOPSIS HALLERI SSP. GEMMIFERA BY LA-ICP-MS USING DGT GEL2018

    • 著者名/発表者名
      Kazuki SUGAWARA, Masaoki UNO, Chihiro INOUE, Seiichi SUZUKI
    • 学会等名
      15th International Phytotechnology Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [学会発表] 施肥による超蓄積植物ハクサンハタザオの重金属吸収促進効果の検討2018

    • 著者名/発表者名
      林朱音、菅原一輝、鈴木誠一
    • 学会等名
      環境バイオテクノロジー学会2018年度大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [学会発表] Visualization of Zinc translocation dynamic in hyperaccumulator Arabidopsis halleri ssp.gemmifera and non-accumulator Arabidopsis thaliana2017

    • 著者名/発表者名
      Y. Huang, ZJ. Qian, MF. Chien, K. Sugawara, N . Suzui, YG. Yin, N. Kawachi, H. Watabe, N. Kitajima, C. Inoue
    • 学会等名
      14th International Phytotechnologies Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [学会発表] 多変量解析による超蓄積植物モエジマシダにおけるヒ素蓄積に伴う必須元素挙動の解析2017

    • 著者名/発表者名
      菅原一輝, 鈴木誠一
    • 学会等名
      第2回環境微生物合同大会2017
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [学会発表] 超集積植物を活用した坑廃水中カドミウムの除去2017

    • 著者名/発表者名
      北島 信行, 黄毅, 菅原一輝, 三浦貴生, 岨中真洋, 井上千弘
    • 学会等名
      資源・素材&EARTH2017(札幌)
    • 招待講演
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • [学会発表] Contribution of roots exudates of Arabidpsis halleri ssp. gemifera for Cd and Zn elution in contaminated soil2017

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Sugawara, Hiroshi Kudo, Seiichi Suzuki, Chihiro Inoue
    • 学会等名
      14th International Phytotechnologies Conference
    • 国際共著/国際学会である
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-17K12834
  • 1.  簡 梅芳 (20533186)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 2件
  • 2.  井上 千弘 (30271878)
    共同の研究課題数: 3件
    共同の研究成果数: 4件
  • 3.  山路 恵子 (00420076)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 4.  久保田 健吾 (80455807)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 5.  飯塚 淳 (70451862)
    共同の研究課題数: 2件
    共同の研究成果数: 0件
  • 6.  宮内 啓介 (20324014)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 1件
  • 7.  鈴井 伸郎 (20391287)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 8.  河地 有木 (70414521)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 9.  國頭 恭 (90304659)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 10.  市原 優 (10353583)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 11.  春間 俊克 (40836417)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 12.  石田 厚 (60343787)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 13.  森 茂太 (60353885)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 14.  小川 和義 (60375433)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 15.  田村 憲司 (70211373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 16.  升屋 勇人 (70391183)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi