• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

池田 悠稀  Ikeda Yuki

ORCIDORCID連携する *注記
研究者番号 60868800
その他のID
所属 (現在) 2025年度: 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 知的・発達障害研究部, リサーチフェロー
所属 (過去の研究課題情報に基づく) *注記 2021年度 – 2024年度: 杏林大学, 保健学部, 研究員
2020年度: 九州大学, 芸術工学研究院, 学術研究員
審査区分/研究分野
研究代表者
小区分45060:応用人類学関連
研究代表者以外
小区分59010:リハビリテーション科学関連
キーワード
研究代表者
ニューロフィードバック / 観察学習 / ミラーシステム / 脳波 / 動作観察
研究代表者以外
脳活動 / 高齢者 / 歩行速度 / 歩行予備能
  • 研究課題

    (2件)
  • 研究成果

    (4件)
  • 共同研究者

    (2人)
  •  高齢者における歩行予備能が健康関連アウトカムに及ぼす影響の解明

    • 研究代表者
      橋立 博幸
    • 研究期間 (年度)
      2024 – 2026
    • 研究種目
      基盤研究(C)
    • 審査区分
      小区分59010:リハビリテーション科学関連
    • 研究機関
      杏林大学
  •  ミラーシステムの活動強化による観察学習促進効果の検討研究代表者

    • 研究代表者
      池田 悠稀
    • 研究期間 (年度)
      2020 – 2024
    • 研究種目
      若手研究
    • 審査区分
      小区分45060:応用人類学関連
    • 研究機関
      杏林大学
      九州大学

すべて 2024 2023 2022 2021

すべて 学会発表

  • [学会発表] 片脚立位における頭部-体幹-下肢の時系列的反応特性2024

    • 著者名/発表者名
      跡見友章、池田悠稀、藤木聡一朗、田中和哉、清水美穂、跡見順子
    • 学会等名
      第20回姿勢と歩行研究会・姿勢と平衡国際シンポジウム
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15887
  • [学会発表] 不安定なバランス課題に対する観察と運動イメージ実施時の脳活動:fMRI研究2023

    • 著者名/発表者名
      跡見友章、池田悠稀、小林邦典、久原重英、遠藤祐太、菊池吉晃
    • 学会等名
      日本生理人類学会第84回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15887
  • [学会発表] 不安定な立位姿勢における頭部・体幹と四肢の反応特性:位相同期値を用いた検討2022

    • 著者名/発表者名
      池田悠稀、藤木聡一朗、田中和哉、清水美穂、跡見順子、跡見友章
    • 学会等名
      日本生理人類学会第83回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15887
  • [学会発表] ピクトグラムの種類の違いが観察時の事象関連脱同期に与える影響2021

    • 著者名/発表者名
      池田悠稀、徳永健太郎、鵜池純一、申變敬、工藤真生、樋口重和
    • 学会等名
      日本生理人類学会第82回大会
    • データソース
      KAKENHI-PROJECT-20K15887
  • 1.  橋立 博幸 (00369373)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件
  • 2.  遠藤 祐太 (80845016)
    共同の研究課題数: 1件
    共同の研究成果数: 0件

URL: 

この研究者とORCID iDの連携を行いますか?
※ この処理は、研究者本人だけが実行できます。

Are you sure that you want to link your ORCID iD to your KAKEN Researcher profile?
* This action can be performed only by the researcher himself/herself who is listed on the KAKEN Researcher’s page. Are you sure that this KAKEN Researcher’s page is your page?

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi